- この記事でわかること
- 転職フェアは清潔感のある身だしなみが基本。過度にカジュアルすぎないよう注意しよう
- スーツはシンプルなデザインを選び、色はネイビーやグレーが無難、女性パンツスーツはフィット感が重要
- シャツやブラウスは清潔でシンプルなデザインを。半袖は避け、シワや汗じみ防止も心掛けよう
- カバンはシンプルで落ち着いたデザイン、サイズや色に気をつけよう
- 転職フェアの面談で企業に好印象を残せる5つのポイントを紹介
- 転職フェアの相談にも乗ってくれる転職サービス上位6選 【1,382人に聞いた転職サービス利用状況】
転職フェアは、転職活動中の方にとって企業に直接コンタクトできる重要なイベントです。
「転職フェアの服装・スーツはどんなものがふさわしい?」
「転職フェアの服装や身だしなみ、持ち物で気をつけることは?」
「転職フェアの服装以外にも面談で企業に好印象を与えるコツを知りたい」
転職フェアの参加を検討する際に、このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、転職フェアの服装やカバン、髪型、持ち物についてくわしく解説します。また転職フェアの服装以外にも、転職フェアの基本知識から面談で企業側に良い印象を与えるポイントまで分かりやすくまとめています。
記事の終わりには、転職フェア当日の身だしなみと持ち物のチェックリストがありますので、事前準備を万端に整えたい方はぜひ最後まで目を通してみてくださいね。
【まずはチェック!!】求人数の多い大手転職サービスが人気!おすすめの求人数比較表!
大手転職サービスの取り扱い求人件数を独自調査。転職サービスの専任担当者が最新の取り扱い求人情報を確認し、求人数比較表にまとめています。転職活動にあたってはエージェントやサイトを積極的に活用しましょう。まずは一通りサービスを体験してみて自分にあったサービスを見つけることをおすすめします。比較表はこちら。
右にスクロールできます
おすすめ | リクルートエージェント | doda | マイナビAGENT | リクナビNEXT | パソナキャリア | ビズリーチ | リクルートダイレクトスカウト | マイナビ転職 | エン転職 | JACリクルートメント | type |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特色 | 全年代・全業界 | 全年代・全業界 | 全業界 | 全年代・全業界 | ハイクラス・女性向け | ハイクラス全年代・業界 | ハイクラス・全年代 | 全年代・全業界 | 全年代・全業界 | ハイクラス | 全業界・首都圏 |
求人数 | 557,813件 | 249,933件 | 非公開 | 1,176,000件以上 | 46,538件 | 150,516件 | 476,322件 | 非公開 | 85,670件 | 21,138件 | 2,476件 |
求人の豊富さ | |||||||||||
ポイント | 非公開求人も多数 | エージェント・サイト両方の利用が可能 | 地方の求人も充実 | 企業からのオファーあり | オファーも受けられる | 2種類のスカウトあり | 登録するとスカウトが多数届く | スカウトサービスあり | 利用者の満足度が高い | コンサルタントのサポートが手厚い | とくにエンジニア、20代、女性の求人に強み |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
2025年3月21日調査:各転職エージェントの取り扱い求人件数・各転職サイトの掲載求人数
Contents
転職フェアの服装の基本ルール
まず最初に転職フェアの服装の基本ルールについて、よくある疑問にお答えします。
- 清潔感のある身だしなみとは?
- 社風に合わせる必要はある?
- オフィスカジュアルでも大丈夫?
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
清潔感のある身だしなみとは?
転職フェアの服装の基本は、まず何よりも清潔感が重要です。
第一に、衣服がきれいに洗濯され、アイロンがかけられていること。スーツやシャツに皺やほこりがついていると清潔感が損なわれるだけでなく、真剣さが足りないと思われ悪い印象を与えかねません。
第二に、髪は寝癖などが残っていないように整えること。長い髪が顔にかからないようにまとめたり、整髪料を使うと良いでしょう。
第三に、社会人の身だしなみとして爪は短く整える、靴を磨いておくなどの細部への注意も大切です。香水はつけない、または控えめにするほうが賢明です。
これらの小さな努力が転職フェアでの第一印象を大きく左右するのです。
社風に合わせる必要はある?
転職フェアの服装の傾向は、参加企業の業界によっては左右される可能性があります。
たとえば金融業界などのフォーマルな業界では伝統的な黒や紺のビジネススーツが好まれますが、クリエイティブ業界の場合にはもう少し自由な色やデザインが受け入れられるでしょう。
企業文化に溶け込めるよう、事前に参加企業についてリサーチしてそれに合わせて服装を選ぶことをおすすめします。
オフィスカジュアルでも大丈夫?
転職フェアの服装は、一般的にはオフィスカジュアルも受け入れられる傾向にあります。
特に参加企業が日常的なドレスコードとしてビジネスカジュアルを採用している場合は、転職フェアの服装も堅苦しさを抑えたオフィスカジュアルでも問題ない可能性が高いです。
オフィスカジュアルを選ぶ場合でも、あまりにカジュアルすぎず社会人としてふさわしい服装を選びましょう。
またアプローチする企業がよりフォーマルなスタイルを好む場合や保守的な業界の場合は、ビジネススーツの着用が望ましいと考えられます。
大切なのは事前にリサーチを行い、対象となる企業の社風や業界の標準に合わせた服装選びをすることです。
転職フェアの服装(スーツ)の選び方
次に、転職フェアの服装(スーツ)の選び方についてまとめます。
- スーツの色・柄は?
- 女性のパンツスーツは大丈夫?
- スーツを選ぶ時に気をつけること
それでは順に見てみましょう。
スーツの色・柄は?
転職フェアの服装は、一般的には紺色やダークグレーが真面目な印象を与えます。これらの色は多くの業界で受け入れられるため、相手に対して敬意を表すと同時に信頼感を与えるのに効果的です。
ブラックスーツは無難な色として最近では就活スーツの定番になっていますが、強すぎる印象を与える可能性もあるので気をつけましょう。
転職フェアの服装は柄物スーツは避け、シンプルで落ち着いた印象のものを選ぶことが望ましいです。ただしアパレル業界など特定の業界においては個性的な服装が許容される場合もあるため、事前のリサーチが肝心です。
女性のパンツスーツは大丈夫?
転職フェアの服装に女性のパンツスーツは、問題なく受け入れられています。
重要なのは清潔感と社会人としての礼儀正しさを表現することです。色はネイビーやグレーなどの落ち着いた色合いを選び、過度な柄は避けることが望ましいです。
またパンツスーツの場合はフィット感に特に気をつけて、身体に合ったサイズ感のものを選ぶことが大切です。
スーツを選ぶ時に気をつけること
転職フェアの服装でスーツを選ぶ際には、第一に皺がなく、しっかりとアイロンがかけられ、清潔感があるものを選びましょう。
第二にサイズが合っていることが大切です。ジャケットの肩幅がぴったり合い、袖が手首にかかる程度で、パンツの丈は靴を履いた状態で見て適切な長さが求められます。スカートの丈は、椅子に座った時の状態を確認しておくと安心です。
転職フェアの服装(シャツ・ブラウス)の注意点
続いて、転職フェアの服装のうち、シャツやブラウスについても見ていきましょう。
- 色とデザインの選び方
- 半袖のシャツはNG?
- 洗濯とアイロン掛けのポイント
- 汗じみ・シワ防止のコツ
それでは順に説明します。
色とデザインの選び方
転職フェアの服装で、シャツ・ブラウスの色とデザインは印象を左右する重要な部分です。
基本的にはホワイトなどの無難な色を選び、デザインもシンプルでクラシックなものが好ましいでしょう。業界や企業の社風によっては、ややカジュアルなデザインが許容されることもあります。
大切なのは、サイズが合っていること、皺がないこと、そして第一ボタンを留めることです。また顔色が悪く見える色は避けたほうが良いでしょう。
半袖のシャツはNG?
転職フェアの服装において、半袖シャツは避けるべきです。その理由としては、半袖シャツは通常カジュアルな印象を与える傾向にあり、ビジネスの場には不適切と見なされる場合が多いからです。
特に企業と初対面となる転職フェアではフォーマルな姿勢を示すことが求められます。そのため長袖のシャツやブラウスを選び、きちんとした印象を与えることが重要です。
上着を着たら中が半袖でもわからないと思う方もいるかもしれませんが、ジャケットの袖口からシャツが見えないと半袖を着ていると思われる場合があるので要注意です。
洗濯とアイロン掛けのポイント
転職フェアに来ていく服装のシャツやブラウスは、色落ちや型崩れを防ぐために手洗いを選ぶか、洗濯ネットを使用して洗うことをおすすめします。
白いシャツは特に汚れが目立つため、こまめに洗濯しましょう。襟や袖口などの汚れ、ほつれに気をつけてくださいね。
アイロン掛けのポイントは、襟や袖口など目立つ部分は特に丁寧にかけることです。そうすることで、清潔かつ整った印象を与えることができます。
汗じみ・シワ防止のコツ
転職フェアの服装で重要な清潔感に影響するのが、汗じみやシワです。
転職フェアの季節に応じて薄手の素材を選んだり、吸湿性と速乾性に優れたインナーを着用する、制汗剤を使用する、会場には時間に余裕をもって到着する、などに気をつけましょう。
シャツやブラウスはシワのつきにくい素材を選んだり、収納時に畳まずに吊るして保管するなどの工夫が可能です。アイロン掛けはスチーマーで丁寧にシワを伸ばすと、きちんとした外見を一日保つことができます。
転職フェアの服装に合わせるカバンの選び方
次は、転職フェアの服装に合わせるカバンの選び方について説明します。
- カバンのデザイン・サイズ
- カバンの色・材質
それでは見ていきましょう。
カバンのデザイン・サイズ
転職フェアの服装と同様に、参加する際のカバンも慎重に選びましょう。
一般的には、ポートフォリオケース、ブリーフケース、またはスリムなトートバッグなど、シンプルで洗練されたデザインのものにします。ビジネスシーンにふさわしい無地や落ち着いた色合いのカバンを選ぶことで、真剣に転職活動に取り組む姿勢をアピールできます。
大きさは書類が折れたりせず、かつ大きすぎないサイズを選ぶことが肝心です。中身が整理しやすく、素早く資料や名刺を取り出せる機能性も重視して選ぶと、転職フェアの面談を受ける際にスムーズに対応できます。
カバンの色・材質
転職フェアの服装に合わせて、カバンの色、材質は黒や茶色の革製カバンが一般的です。
通常は、布製よりも革製の方が耐久性が高く、フォーマルな雰囲気を演出しやすいため好まれます。また光沢のある素材や派手なデザインは避け、シンプルなデザインを選ぶことをおすすめします。
転職フェアの服装を選ぶ際と同じように、業界や参加企業の社風によって好まれる条件が異なる場合があるので事前のリサーチが不可欠です。
転職フェアの服装にふさわしい髪型とは
続いて転職フェアの服装にふさわしい髪型について説明します。
- 男性の就活向け髪型
- 女性の就活向け髪型
それぞれ見ていきましょう。
男性の就活向け髪型
転職フェアに行く際の男性の髪型は、ビジネスマンに相応しい長さでサイドとバックはすっきりと整えます。過度なワックスやジェルの使用は避け、ナチュラルな仕上がりを心がけましょう。
髪色は自然な色合いを保ち、ビジネスシーンに適した落ち着いた印象を与えるのが重要です。
女性の就活向け髪型
女性の転職フェアでの髪型は、清潔感があることが求められます。派手なヘアアクセサリーや香りが強いヘアケア製品の使用は控えが無難でしょう。髪色も社会人として落ち着いた印象を与える色が望ましいです。
髪が顔にかかると面談の際に暗い表情に見える可能性があるため、長い髪の毛は束ねるなど整えておくことをおすすめします。
これらのスタイルは多くの職種で受け入れられており、転職の面接でも安心して取り入れることができます。
転職フェアの持ち物とは
転職フェアの服装に続いて、参加する際の持ち物についてまとめます。
- 転職フェアの必需品
- あると便利なアイテム
- 当日の持ち物チェックリスト
それぞれ詳しく見ていきましょう。
転職フェアの必需品
転職フェアに参加するにあたり、最低限必要なものは以下のとおりです。
- 履歴書
- 職務経歴書
- 名刺
- 筆記用具
これらは企業との面談の際に必要となる可能性が高いため、忘れずに持っていきましょう。希望する業界や職種によっては、ポートフォリオや証明書も役立ちます。
履歴書や職務経歴書は複数の企業にコンタクトする可能性を考えて、複数枚持参しておくと万全です。
あると便利なアイテム
転職フェアに行く際にあると便利なアイテムは、以下のようなものが挙げられます。
- クリアファイル
- モバイルバッテリー
- ミントタブレット等の口臭予防や緊張をほぐすためのグッズ
- 予備のストッキング
- ハンカチ
- 手鏡
転職フェアの面談で企業に好印象を残せるポイント
転職フェアの服装以外にも、面談で企業に好印象を残すために押さえるべきポイントがあります。
- 目を見て話す
- 自信を持って話す
- 質問を用意しておく
- 声のボリュームに気をつける
- 過度な自己アピールは控える
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
目を見て話す
転職フェアの面談において、相手の目を見て話すことはコミュニケーションの基本です。目を見て話すことで相手に対する敬意を表し、自信と誠実さをアピールすることができます。
相手の話を聞く際も、目を見て注意深く聞くことで相手の発言内容に真摯に耳を傾けていることが伝わります。ただし、じっと見過ぎると圧迫感を与えかねないため、相手の口元を見るなど自然なアイコンタクトを心がけることが大切です。
自信を持って話す
転職フェアでの面談では自信を持って話すことが極めて重要です。背筋を伸ばし、はっきりした口調で話すと企業側に好印象を与えることができます。
自信を持って話すためには、事前に企業研究をしっかりと行い自身の経験や能力がどのようにその企業に貢献できるかを理解しておくことが大切です。また自己アピールのポイントを整理しておくと緊張せずに話せるでしょう。
質問を用意しておく
転職フェアの面談は、企業の担当者との直接的なコミュニケーションを取れる絶好の機会です。相手の印象に残る会話にするためには、質問を事前に用意しておくことが重要です。
面談中に自分が興味を持っていることや企業について知りたいことを質問することで会話が弾み、企業の担当者に対しても前向きな姿勢を示すことができます。
質問内容は実際の職場環境、企業文化、キャリアパスなどの項目からピックアップするとよいでしょう。また企業が重視している価値観や求める人材像に関する質問も、自分がその企業で活躍できるかどうかの判断材料になります。
これらの質問を通じて企業と自身との相性を見極めることができるため、積極的に質問することをおすすめします。
声のボリュームに気をつける
転職フェアの会場には多くの人がいますので、声が小さすぎると聞き取りづらく、自信がなさそうに見えてしまうことがあります。
一方で大きすぎる声は周りに聞こえてしまい、プライバシーの心配だけでなく周囲の迷惑になる可能性があるので気をつけましょう。会場の雰囲気や相手の反応を見ながら、適宜調節しくださいね。
相手が聞き取りやすいように落ち着いた声ではっきり話すこと、早口にならないように気をつけることがポイントです。
過度な自己アピールは控える
転職フェアの面談では自己アピールが大事ですが、過度な自己アピールは控えたほうが賢明です。
正式な面接とは異なり限られた時間でのやりとりになるため、自己アピールばかりすると自己中心的な印象を与えてしまうおそれがあります。
自己紹介はわかりやすく簡潔に伝え、上手な聞き手として企業への関心の強さをアピールすると謙虚な姿勢を保つことができます。
転職フェアの基本知識
この章では、転職フェアの基本的な知識についてまとめておきます。
- 転職フェアとは
- 転職フェアに参加するメリット・デメリット
- 転職フェア当日の企業の回り方
ひとつずつ見ていきましょう。
転職フェアとは
転職フェアは、転職希望者と多くの企業が一堂に会するイベントです。一度に多くの企業を比較できるため、自身のキャリアプランに沿った企業を見つける絶好のチャンスとなります。
また転職フェアでは企業の人事担当者と直接面談して、会社の文化や雇用情報、業界のことを直接聞くことができます。
この面談で採用担当者に良い印象を与えることができれば、転職活動を有利に進めることが可能です。面談時に積極性をアピールするためには、転職フェアの参加企業について事前に調べておくことをおすすめします。
このように転職フェアへの参加は事前準備がポイントです。転職フェアで企業とのファーストコンタクトを失敗しないためにも、ふさわしい服装や持ち物を確認して準備万端で臨みましょう!
転職フェアに参加するメリット・デメリット
転職フェアに参加する最大のメリットは、多数の企業と直接接触できる機会が得られることです。これにより会社の雰囲気や採用担当者の人柄を直感的に感じ取ることができます。また様々な業界の情報を一度に収集できる点も大きな利点です。
一方で転職フェアのデメリットは、ひとつひとつの企業と話せる時間が限られている点が挙げられます。
また周囲にたくさんの人がいるオープンな場所で面談する形式が多いため、プライバシーが保護されにくい点に注意が必要です。そのため声のボリュームや話す内容については気をつけるようにしましょう。
転職フェア当日の企業の回り方
続いて、転職フェアの回り方についてポイントをお伝えします。
転職フェアでは多数の企業が参加しているため、効率よく回ることが大切です。そのためには事前に参加企業の中で関心のあるところにマーキングをしておきましょう。当日の時間配分を考えながら優先順位をつけておくと迷わずに訪問できます。
また企業ごとに自分の強みや関心を簡潔に伝えられるよう、短い自己紹介の文章を準備しておくと良いでしょう。
さらに企業に興味を示す質問を事前に準備しておくことで積極的な姿勢が伝わります。面談の際は名刺の交換をし、重要なポイントはその場でメモしておくと後でスムーズに確認できます。
転職フェアで企業ブースを回る際は、できるだけ多くの企業ブースを訪れるのではなく、自分に合った企業と深く関わることを優先するのがポイントです。
転職フェア当日の服装・持ち物チェックリスト
最後に、転職フェア当日の服装、身だしなみ、持ち物のチェックリストをまとめます。ぜひ活用して準備を整えてくださいね。
転職フェアの服装・身だしなみチェックリスト
- スーツにシワや汚れがない
- シャツ、ブラウスにシワや汚れがない(袖口、襟元に特に注意)
- 靴が磨かれている
- ネクタイの結び目が整っている
- 髪の毛に寝癖が残っていない
- 髪の毛が顔にかからないようにまとめられている
- 香水や制汗剤は香りのきつくな
- 口臭予防をしている
出かける前に鏡で全身を確認しておきましょう。
転職フェアの持ち物チェックリスト
- 履歴書
- 職務経歴書、ポートフォリオ
- 名刺・名刺入れ
- 筆記用具
- メモ帳、ノート
- 転職フェアの会場や日程が記載された資料
- 事前に調べた企業情報
- 企業への質問リスト
- クリアファイル
- モバイルバッテリー
- ミントタブレット等の緊張をほぐすためのグッズ
- 予備のストッキング
- ハンカチ
特に履歴書、職務経歴書、名刺は十分な数を用意しておきましょう。
みんなが使っている転職サービス上位6選 【1,382人に聞いた転職サービス利用状況】
実際に登録したことのある転職サービスについてアンケートをとりました。アンケート結果として、みんなが使っている転職サービスの上位6サービスは以下です。
- 1位|リクルートエージェント(821人)
- 2位|doda(564人)
- 3位|リクナビNEXT(389人)
- 4位|マイナビAGENT(312人)
- 5位|ビズリーチ(288人)
- 6位|エン転職(282人)
※転職サービスの利用アンケート(クラウドワークス) 回答数:1,382 / 集計期間:2024年09月19日~10月03日
1位|リクルートエージェント(利用回答数:821人) 圧倒的な求人数
「リクルートエージェント」は、求人数、安定したサービス品質で、まずは登録が必須のエージェントです。
まず何と言っても求人数が多いことがおすすめの理由として挙げられます。転職成功の実績も多く、優れているのは求人の数だけではありません。業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、ぴったりの求人を見つけ出してくれます。求人やサービスの質・量ともにトップクラスで転職エージェントとしては定番・王道のサービスです。
営業・技術系を中心にあらゆる業種・職種をカバー。総合型ながら条件ごとに特化したページもあり、使いやすいのも人気の理由です。
- リクルートエージェントのおすすめポイント
- 求人数が圧倒的に多い
- 業界に精通したアドバイザーが在籍
- 条件ごとに特化したページがあり使いやすい
基本データ
リクルートエージェント | |
---|---|
求人数 | 公開求人474,685件/非公開求人399,542件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | エージェントサービス、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供 |
拠点 | 東京・北海道・宮城・宇都宮・さいたま・千葉・横浜・金沢・新潟・長野・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡 |
URL | https://www.r-agent.com/ |
2位|doda(利用回答数:564人) エージェント/サイトの一体型で自分でも応募が可能
「doda」は、人材紹介・転職支援を行う大手「パーソルキャリア」が運営する総合型転職サイトです。エージェントサービスも利用できる点が人気の理由の1つになっています。
dodaも求人数が多く、非公開求人も条件が良いものが多いのが大きなポイントです。
また転職サイトと転職エージェントの一体型で、使い方の自由度が高いのもおすすめポイント。エージェントサービスでは専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。なお企業との対応は採用プロジェクト担当が行い、求職者と企業とでそれぞれ別のプロフェッショナルが対応します。
- dodaのおすすめポイント
- 非公開求人も好条件多数
- 転職サイトと転職エージェントの一体型で自由度が高い
- 専任のキャリアアドバイザーがサポート、企業は別のプロフェッショナルが対応
基本データ
doda | |
---|---|
求人数 | 公開求人262,342件/非公開求人31.049件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | スカウトサービス、年収査定、合格診断、レジュメビルダー、「自己PR」発掘診断、転職タイプ診断、はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断、オンライン仕事力診断 |
拠点 | 東京・横浜・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島 |
URL | https://doda.jp/consultant/ |
3位|リクナビNEXT(利用回答数:389人) 求人サイト群の中でも最大級の求人数と使いやすさ
「リクナビNEXT」は大定番の転職サイトで、サイトの見やすさや使いやすさにも定評があります。
エージェントなしの狭義の転職サイトの中では、求人数はトップクラス。新規の求人も多く、定期的にチェックすることで希望に合う求人に出会える可能性が高まります。
ツールが便利でサイトが使いやすいのも特長です。たとえば「気になるリスト」を使うと、気になる企業や後でゆっくりチェックしたい企業をリスト化できるほか、気になるに追加した企業から面接のオファーが来る可能性があります。
そのほか、公開求人・非公開求人の企業からオファーがもらえる「オファーを待つ」、自己分析ツール「グッドポイント診断」などがあります。
- リクナビNEXTのおすすめポイント
- サイトが見やすく使いやすい
- 狭義の転職サイトでは最大級の求人数
- 多くの人が利用している定番の転職サイト
基本データ
リクナビNEXT | |
---|---|
求人数 | 公開求人824,000件以上(2024年10月22日現在) |
提供サービス | オファー、気になるリスト、グッドポイント診断 |
URL | https://next.rikunabi.com/ |
4位|マイナビAGENT(利用回答数:312人) 20代・30代の求人に強い
「マイナビAGENT」は、さまざまな転職サイトを運営している株式会社マイナビによる転職エージェントです。きめ細かいサポートが受けられると評価されています。
とくに20代・30代の求人が多いので、その世代の人にはおすすめです。また全国に拠点があり地方の求人も充実しているので、大都市圏以外で探している人にもぴったりです。
履歴書や職務経歴書のサポートも充実、初めての転職でも安心して利用できます。IT、営業など業種・職種別のサービスもあります。自分が探している業種と一致するならより探しやすくなるでしょう。
- マイナビAGENTのおすすめポイント
- 20代・30代の求人が多い
- 地方の求人も充実
- 履歴書や職務経歴書のサポートもあり安心
基本データ
マイナビAGENT | |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
提供サービス | エージェントサービス |
拠点 | 拠点情報はこちらをご確認ください |
URL | https://mynavi-agent.jp/ |
5位|ビズリーチ(利用回答数:288人) ハイクラス向けで企業からスカウトが受けられる
「ビズリーチ」は、ハイクラス求人が多いのが特徴の転職サイトです。厳密にはスカウト型のサイトで、エージェントではありません。登録するとヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられます。
最大の特長は、ハイクラス求人が多いことです。年収1,000万円以上の求人が1/3以上を占めています。一定以上の経験やスキルがある人が転職活動するのに役立つサービスです。
もう1つの大きな特徴として、登録するだけでヘッドハンターや企業からスカウトが届く点があります。以前は「スカウト」と「プラチナスカウト」の2種がありましたが、今は「プラチナスカウト」に一本化されています。プラチナスカウト経由での採用は全体の約70%。採用される可能性が高く、スカウトが届いたら大きなチャンスです。実際、企業からスカウトが届いた場合は書類選考が免除されます。
基本的にヘッドハンターはアドバイスをしませんが、場合によってはアドバイスをもらえることもあります。無料プランと有料プランがあり、有料プランは制限なく求人に応募できます。
- ビズリーチのおすすめポイント
- ヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられるハイクラス向けサイト
- 企業からプラチナスカウトが来た場合は即面接が可能
- 有料プランなら制限なく求人に応募できる
基本データ
ビズリーチ | |
---|---|
求人数 | 公開求人138,081件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | スカウトサービス、有料プラン(プレミアムステージ) |
拠点 | 東京・大阪・名古屋・福岡・静岡・広島 |
URL | https://www.bizreach.jp/ |
6位|エン転職(利用回答数:282人) サイトが使いやすく情報も充実、利用者の満足度が高い
「エン転職」は、人材サービス大手の一つエン・ジャパン株式会社による転職サイトです。エージェントサービスも利用できます。
オリコン顧客満足度調査の転職サイト部門で、2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1となっています。サイトの使いやすさは定評があり、自力で検索・応募するのに適したサービスです。口コミなどの情報も充実しており、企業間の比較検討もしやすくなっています。
さらに転職サイトのほか転職エージェントとしても利用することができ、非公開求人も多数保有しています。大手ですが最大手ほどでない規模で、きめ細かいサポートを受けることが可能。また女性向けのページのほか、ミドルや若手ハイキャリアなどに特化した関連サイトもあります。
- エン転職のおすすめポイント
- 2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1
- サイトが使いやすいほか情報も充実
- 非公開求人も多数保有
基本データ
エン転職 | |
---|---|
求人数 | 公開求人152,678件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | エージェントサービス |
URL | https://employment.en-japan.com/ |
まとめ
転職フェアへの参加は、自分に合う企業を見つける絶好の機会です。
転職フェアの服装や髪型、持ち物を適切に選び、身だしなみに注意することは、企業との第一印象を左右し成功への大きな一歩となります。
そして転職フェアの服装と同様に面談時の姿勢も重要です。事前に参加企業について調べておく、気になる企業への質問事項をまとめておく、企業ブースを回る順番を決めておくなど、細部にわたる事前準備が成功の鍵を握ります。
この記事の内容が、転職フェアに参加する方の参考になれば幸いです。