移住・地方創生・地域活性化に関するプロモーションのご相談/お問い合わせ/事例集はこちら
ADDress(アドレス)とは?
「ADDress」とは月額4.4万円で全国どこでも好きな場所に住み放題になる、住まいのサブスクサービス。
初期費用や光熱費は月額費用に全て含まれていて、Wi-Fi・家具家電など生活や仕事に必要なものは、全国210ヶ所以上にある「ADDressの家」に完備されています。
好きな時に好きな場所で仕事をしたい。
都市と地方を行き来しながら、人と人とのつながりも大切にしたい。
「ADDress」は、そんな「多拠点居住」のライフスタイルを現実にしてくれるコリビング (co-living)サービスです。
「ADDress」を活用するメリット
「ADDress」のサービスを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
自由な働き方・暮らし方と地域課題の解決を同時に叶える、「ADDress」の魅力をご紹介します。
メリット1:気軽に多拠点居住を始められる
ワークスタイルの自由化が進む中、近年注目を集めているのが「多拠点居住」という新しい暮らし方。
「多拠点居住」とは、複数の生活拠点を持つライフスタイルのこと。
ある一つの地域に定住したり、ある地域から完全に生活拠点を移すのではなく、都会と地方、地方と地方とを軽やかに行き来しながら、ひとつの拠点で培った技術や経験、知識、人脈を別の地域で活かす新しい暮らし方です。
「多拠点居住」をする際に課題となるのが活動拠点や住まいの確保ですが、「ADDress」ならその心配はご無用。
「ADDressの家」を活用できるのはもちろん、Wi-Fiや家具家電など生活必需品は完備されているので滞在先のワーク環境を心配する必要もありません。
フリーランスやリモートワークの方であれば、全国を旅をしながら「ADDressの家」を拠点に好きな地域で好きな時に仕事することもできますよ。
メリット2:深刻化する地域課題解決の一助になる
モノや場所の共有を促進する経済「シェアエリングエコノミー」の一つの形として生まれた ADDressは、地域・社会課題の解決へもつながっていきます。
例えば、全国210ヶ所以上にある「ADDressの家」はその多くが借り手・住み手のいない空き家を活用して造られたもの。
人口減少社会の中で、全国的な地域課題となりつつある空き家問題に一つの答えを見出しています。
さらに、「ADDressの家」には全国から人が訪れるため、地域のコミュニティや経済の活性化にも繋がっているのも大切なポイント。
「ADDress」は「都市と地方を繋ぐシェアサービス」でもあるのです。
メリット3:”家守(やもり)”として新しい収入を得られる
「家守」とは、ADDressの家での生活をサポートする管理人のこと。
家の管理をしながら、会員とコミュニケーションを取り、地域の方や会員同士の交流の架け橋となるADDressには欠かせない存在です。
「家守」の仕事は、①会員さんの予約リクエスト対応/会員受け入れ②拠点の清掃/管理③拠点や地域の魅力発信の3つ。
家守報酬として新しい収入を得ることも可能です。
ADDress×TURNSのプロジェクトの参加者募集中!
今回、ADDressと「これからの地域とのつながりかた」を提唱するわたしたちTURNSが連携し、新しいプロジェクトメンバーを募集することになりました!
募集中のメンバープランは以下の4種類。
募集中のプラン
①自身が所有するゲストハウスの部屋を、ADDressに貸したい
ゲストハウスオーナー向けのプラン。1部屋からADDressの家として貸し出すプランです。
②自身の住んでいる住居の部屋をADDressに貸し出しながら、家守もやりたい
ご自身が家守になりながら、所有する部屋を貸し出すプランです。
③場所はどこでも構わないので、全国のADDressの家のどこかで家守をやりたい
ADDressの家で、家守になりたい方向けのプランです。
④自身の所有する物件をADDressに一棟貸ししたい
ADDressの家のオーナーとして、1棟貸しをするプランです。
申し込み特典
オーナー or 家守になってくださった方には、雑誌「TURNS」を1年分をプレゼント!(偶数月20日発行、年間6冊)
家守として活動をはじめた方には、TURNSでインタビュー記事掲載のチャンスも!
「ADDressの家」の家の”家守”になりたい方はもちろん、所有している家や部屋の一部をADDressに貸し出してみたい方は、この機会にぜひ仲間になりませんか?
それぞれのプランで内容に応じた報酬もお支払い致しますので、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ・お申込み
以下のフォームより、お気軽にお問い合わせ・お申込みください!
https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_324/index.do
ADDress個人会員も募集中!
ADDressの新規会員様も募集中です!
こんな方におすすめ!
☑多拠点居住を実践したい方
☑旅するように暮らしてみたい方
☑アドレスホッパーな生き方を目指す方
☑移住先探しをしている方
☑移住希望先に一定期間滞在してみたい方
募集中のプラン
レギュラープラン
費用:1アカウント4万円/月~(税別)
滞在日数:個室への1連続滞在7日まで
予約可能日数:同時予約日数の上限は14日。
※住民登録可能な、いつでも利用可能なドミトリー付き。
申し込み特典
○雑誌「TURNS」 を1年分を無料進呈(偶数月20日発行、年間6冊)
(契約期間により、贈呈冊子数が変わります。)
>>個人会員のお申し込みは、下記フォームより受け付けております。
https://form.run/@address-turns
法人会員も募集中!
ADDress の拠点を利用できる法人会員も、TURNSで募集しています。
社員のリモートワークの拠点として、企業の地域活動、プロジェクトの拠点として、福利厚生の場として、ADDressの法人会員プランをぜひご利用ください。
\こんな活用方法で企業に新しいワークスタイルを!/
・社員のリモートワークの拠点として使いたい
・社員の研修、ワーケーションの場にしたい
・企業の地域活動、プロジェクトの拠点にしたい
・福利厚生として、社員が家族と一緒に過ごす場にしたい
募集中のプラン
①チームシェアプラン
福利厚生など、保養所的な用途にも使いやすいプランです。
・8万円/月(税別)
・1つの予約アカウントを、社員3名で共有利用
・毎月利用者を入替可能
・二親等までの親族まで同室同伴利用可能
②リモートワークプラン
リーズナブルにリモートワーク場所を確保できるプランです。
・10万円/月(税別)
・2つの予約アカウントを、社員10名で共有利用
・毎月利用者を入替可能
・2アカウントの共有なので、同じ日に2名までであればADDress拠点を利用可能
※1予約アカウントごとに、以下のルールでご予約いただきます。
・同一拠点の1連続滞在は7日まで。
・保有予約日数の上限14日。(「リモートワークプラン」は2つの予約アカウントを共有するため、最大28日になります)
・同一拠点の1ヶ月あたり利用上限14日。(「リモートワークプラン」は2つの予約アカウントを共有するため、最大28日になります)
申し込み特典
❶雑誌「TURNS」 を1年分を無料進呈(偶数月20日発行、年間6冊)
❷多拠点勤務な企業として、TURNSでご紹介します!!
>>法人会員へのお問い合わせは、下記フォームより受け付けております!
https://turns.jp/contact
※「ADDress法人会員登録について」を選択の上、ご連絡ください。別途、ご案内させていただきます。
この記事に関するお問い合わせ・お申込み
https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_324/index.do
\全国に広がるADDressの家。/
こちらからご確認ください
https://address.love/house.html
ADDress代表 佐別当隆志さんへのインタビュー
「今日の家守」まとめ記事 vol.1
「今日の家守」まとめ記事 vol.2
地方移住、田舎暮らし、多拠点居住をお考えの方へ
■知って得する新しい移住のイロハ~その1~
「継業とは?事業継承との違いって?移住後に継業して成功した事例はある?マッチング方法は? 」
■知って得する新しい移住のイロハ~その2~
「二拠点居住(デュアルライフ)とは?その魅力や事例、メリット・デメリット、はじめ方は?」
■知って得する新しい移住のイロハ~その3~
「移住を成功させるステップって?どんな移住支援制度があるの?おすすめの移住先は?」
■知って得する新しい移住のイロハ~その4~
「地方創生とは?取り組み事例や制度、交付金、SDGsとの関係は? 」
■知って得する新しい移住のイロハ~その5~
古民家暮らしを始めたい方へ。物件の探し方や支援制度、知っておきたいメリット・デメリットまでまとめてご紹介!
■知って得する新しい移住のイロハ~その6~
「地域活性化の取り組み事例から学ぶ、成功の秘訣」
■知って得する新しい移住のイロハ~その7~
「”海街移住”のすすめ!」
■知って得する新しい移住のイロハ~その8~
「国内版教育移住が育む、子どもの個性と可能性」
■知って得する新しい移住のイロハ~その9~
「コミュニティビジネスとは?」
■知って得する新しい移住のイロハ~その10~
「”働く”の定義を変える、ワーケーションとは?」
■知って得する新しい移住のイロハ~その11~
「地方に移住して起業するには?」
■知って得する新しい移住のイロハ~その12~
「ふるさと納税の本質が知りたい!」
■知って得する新しい移住のイロハ~その13~
「島暮らし・離島移住のススメ!」
■知って得する新しい移住のイロハ~その14~
「自律的なキャリア形成につながる、複業とは?」
TURNSのオンラインショップ「TURNS商店」
TURNSバックナンバー
TURNSの若者向け移住・定住促進施策事例
https://turns.jp/78258
移住・地方創生・地域活性化に関するプロモーションのご相談/お問い合わせ/事例集はこちら