女性向けの転職サービスを検討していると、よくおすすめで紹介されているのがマイナビ転職女性のおしごとです。しかし本当におすすめできるようなサイトなのか、確認したい人も多いことでしょう。
この記事では、独自アンケートで集めたマイナビ転職女性のおしごとの評判・口コミを紹介します。さらに口コミをもとに、マイナビ転職女性のおしごとがおすすめの人を解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
- この記事でわかること
- マイナビ転職女性のおしごとの基本情報
- マイナビ転職女性のおしごとの利用がおすすめの人の特徴
- 【独自アンケート】マイナビ転職女性のおしごとのリアルな評判・口コミ
- マイナビ転職女性のおしごとに関するよくある質問&回答と注意点
Contents
マイナビ転職女性のおしごとの概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
提供サービス | 求人検索 |
拠点 | 北海道・宮城・東京・埼玉・横浜・静岡・愛知・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
URL | https://tenshoku.mynavi.jp/woman/ |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
「マイナビ転職女性のおしごと」は、人材サービス大手のマイナビが運営する女性特化型の転職サイトです。以下のような人に向いています。
- マイナビ転職女性のおしごとがおすすめの方
- 多くの求人を見て検討したい人
- 女性にとって働きやすい職場を探している人
- 自分のペースで自由に転職活動したい人
特化型の転職サイトながら、多くの求人を保有しています。そのため、いろいろな求人をチェックしたい人や多くの求人の中から応募したい人に向いています。
キャリア志向の求人が少ないという意見もありますが、「オンキャリ系」として多数の求人が掲載されています。
そして当然と言えば当然なのですが、女性特化型なので女性が働きやすい職場、子育てに理解のあるような企業の求人が数多くなっています。
産休・育休取得実績やくるみん認定企業などといった条件で検索も可能です。
もちろん第二新卒といった若い世代の求人も多数掲載。さらにアドバイザーのいない転職サイトなので、自分で自由に求人を検索したり応募したりすることができます。
アドバイスは受けられませんが、自由に進めたい人に適しています。
マイナビ転職女性のおしごとの評判
- 良い評判・口コミとメリット
- 様々な条件で求人の絞り込みができる
- 産休・育休制度や時短勤務などの福利厚生が充実している会社が多い
- 職種が豊富
- 扶養内や勤務時間など対応してくれる求人が多い
- 求人の求めるスキル幅が広い
- 仕事とライフスタイルを両立できる求人が多い
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 40代以上向けの求人が少ない
- 実際に女性にとって働きやすい環境なのか不安
- 収入を大幅にアップしたい人には向いていない
- スカウト機能が無意味だった
- 女性向けではあるかもしれないが、ママさん向けではない
- ブラック企業で有名なところの求人が混ざっていた
- キャリアアップできる求人が少ない
良い評判とメリット
良い評判とメリット
-------------
自分としてはさまざまな条件で求人の絞り込みができ、女性が働きやすい環境が整っている企業の求人が多いこと。また女性の転職に役立つコンテンツが充実しているので初めて転職をする女性に嬉しいポイントだと思います。
-------------
女性が働き続けるためにあると助かる産休・育休制度や時短勤務などの福利厚生が充実している会社が多くあるので探しやすい。転職フェアなども開催されているので、実際に企業の方と会話できるのも転職のしやすさに繋がると思いました。
-------------
職種豊富で、希望の職種が決まっていない自分のような人向きのサイトでした。そして求人内容は見やすくなっていて検索含めかなり使いやすいです。そして求人数は大目で自分で応募でき、面接日時も決められて満足です。
-------------
女性向けということもあり、扶養内や勤務時間など対応してくれている求人が多く見られました。プロフィールをきっちり記入しているとスカウトも多く来る印象で、その求人に応募する際には1次試験免除(書類選考)等の恩恵も多く内定率も高いのかな?という印象でした。
-------------
求人の求めるスキル幅が広く専門スキルが弱い自分も応募できる求人をたくさん発見できました。サイトも見やすくて、求人情報がわかりやすくて、書類選考を通過しやすい感じがします。そして、募集内容などもわかりやすいです。
-------------
プライベートを充実させたい…そんな思いから転職を考えました。こちらのサービスは仕事とライフスタイルを両立できる求人が多く、理想的な転職活動ができました。ホームページのデザインも良く、操作しやすいです。
悪い評判とデメリット
悪い評判とデメリット
-------------
40代以上向けの求人が少ないことで働くお母さん大歓迎という求人が多いですが、40代以上になるとなかなか転職が難しくなってしまう傾向があり、エージェントサービスを利用してもなかなか紹介してもらえないことが多いことです。
-------------
男性社員が多そうな企業の掲載も多かったので、、実際に女性にとって働きやすい環境などか分からないのが不安でした。地域で検索する際に全国展開されている会社が多く、もう少し地元企業のみを検索することが出来ると便利だと感じました。
-------------
マイナビ転職女性のおしごとは、子育てや家事と仕事を両立させたい女性向けの働きやすい転職先を見つけることができるサイトです。 ブランクがあったり、子供がまだ小さくても理解があり無理なく仕事ができるような求人が多いです。 しかしその反面、バリバリ働きたい・キャリアアップして収入を大幅にアップさせたいと希望している人には、あまり向いていないといえる
-------------
今までの職務経歴と関係がない職種の会社からスカウトが来たり、いつ見てもサイトに求人がのっており、入れ代わり激しい会社からしかスカウトが来ないのは残念でした。大した経歴でない自分のせいかもしれませんが、スカウト機能は無意味です。
-------------
エージェントに関してはテンプレートのようなものが多く、本当にここの企業様の対策でしょうか?と疑問を持つ点も多く見られました。また、地方勤務希望や在宅ワークに関してはまだまだ求人数が少なく感じてしまったので女性向けではあるのかもしれませんが、ママさん向けではないのかなと言う印象でした。あとは、これはサイト様のお話ではなくなってしまうのかも知れませんが、応募しても返信が来ない企業様が多々ありました。
-------------
ハイクラス企業へ転職に活用するものでなく、どちらかといえば広範な企業の求人がそろう転職サイトです。世間でブラック企業で有名なところの求人が混ざっていて、一見その企業と分からない求人でした。間違って応募するのは嫌です。
-------------
キャリアアップできる求人は少ないです。経験を活かせる職場も少なく、充実しているとは言えませんでした。また、メールが他の転職サービスに比べて多めです。良い印象があるのに、メールの多さによりマイナスになってしまいました。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①会員登録
- ②求人検索・応募
- ③書類選考・面接
- ④採用
よくある質問
無料で利用することはできますか。
利用可能です。すべての機能を無料で利用することができ、登録から転職決定まで一切サービスで費用がかかる事はありません。
会員登録をするメリットはなんですか。
会員限定の機能を利用できる点です。会員限定の機能には、以下のような機能があります。
- 会員限定の機能
-
- 応募やメッセージ管理
- WEB履歴書の登録
- MY検索条件の登録
- 気になる求人のブックマーク
- メールマガジンの受信
- スカウトサービス
- WEB上での転職専任アドバイザーによるWEB履歴書の添削や面接アドバイス
- 適性診断
- 掲載予定求人の閲覧
このような便利な機能やサービスが利用できるため、ぜひ会員登録をしておきましょう。
利用に制限はありますか。
特に制限はなく、どなたでも利用することができます。
しかしながら、転職前提のサービスであるため、社会人経験がない方にはサービスを効果的に活用できない可能性がある点にご注意ください。
退会方法を教えてください。
マイページにログイン後、各所設定の変更から退会手続きを行ってください。
- 退会時の注意点
- 一度退会してしまうと会員情報はすべて削除されてしまいます。WEB履歴書の利用や企業とのメッセージのやりとりが見れなくなってしまうため、退会する前は充分注意してください。
注意点
おすすめ求人のメールの数が多く、しつこいと感じるかもしれません。これは転職サービス全般でよく指摘されることなので、同サービスだけの問題ではありません。
とはいえ迷惑に感じるのも仕方ないと言えるでしょう。
なお、設定で止めることもできます。メールマガジンは何種類かあるので、不要なものと必要なものを区別して設定しましょう。
50代でも利用できる?
もちろん、50代でも登録・利用することができます。「50代活躍中」で検索しても、少なくない求人がヒットします。
ただし50代であることがハンデにならないということであり、ほかの年代と同様にスキルが求められます。また年齢を重ねているだけ、相応の実績を求められる場合もあるでしょう。
電話
公式サイトに記載なし