この記事で分かること
マイナビAGENTの利用がおすすめの人の特徴
【独自アンケート】マイナビAGENTのリアルな評判・口コミ
ほかのサービスとの違いや使い分ける方法がわかる!
利用イメージが掴める!マイナビAGENTの申し込みの流れ
併用すべきおすすめ転職エージェント・転職サイトもご紹介!
マイナビAGENTに関するよくある質問&回答

マイナビAGENTは人気・定番の転職エージェントの1つですが、調べてみると「ひどい」「やばい」「悪い」などの噂もヒットします。ちょっとためらってしまいますよね。しかし悪い噂は本当なのでしょうか?

この記事では、独自アンケートで集めたマイナビAGENTの評判・口コミを紹介します。さらに評判をもとに、マイナビAGENTがおすすめなのはどんな人かを解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。

Contents

マイナビAGENTの概要と特徴

基本データ
求人数 非公開
提供サービス 求人紹介、書類添削、面接日程の調整、面接対策、入社日の調整、年収の代理交渉、退職交渉アドバイス
拠点 拠点情報はこちらをご確認ください
運営会社 株式会社マイナビ
URL https://mynavi-agent.jp
特徴
  • 各業界や企業に精通したキャリアアドバイザーが在籍
  • マッチング力が高い
  • 転職活動をトータルサポート
  • 全国に支店があり各企業と密なコミュニケーションを行っている

こんな人におすすめ

マイナビAGENTは大手総合転職エージェントの1つで、安心感のあるサービスです。比較的さまざまな層・タイプの人が利用できますが、とくに下に当てはまる人におすすめです。

マイナビAGENTはこんな方におすすめ!
20代・30代の人
しっかりめのカウンセリング・アドバイスを受けたい人
幅広い求人の提案を受けたい人

それぞれについて解説します。

20代・30代の人

マイナビAGENTはとくに20代・30代向けの求人が充実しています

よく知られている通り、マイナビは新卒の就活支援に力を入れています。

そのため、若手を希望する企業との太いパイプがあるのです。地方や業種・職種は多岐にわたります。

後ほどくわしく解説しますが、とくに20代半ば~30代半ばで転職を希望する人向けの求人がそろっています。年齢が合うのならとくにおすすめです。

しっかりめのカウンセリング・アドバイスを受けたい人

また、しっかりめのカウンセリングやアドバイスを受けたい人にもおすすめです。アドバイザーは業界専任制なので業界にくわしく、なおかつ熱心な人が多いのできめ細かなサポートが期待できます。

希望や経験を深くヒアリングしたうえで提案してくれたり、的確なアドバイスをしてくれたりするなど手厚いサポートが受けられます

転職に必要なノウハウや客観的な判断が得られるので、転職が初めてだったり迷いや悩みがあったりする人には最適だと言えるでしょう。

幅広い求人の提案を受けたい人

さらに、いろいろな求人を提案してもらって選びたい人に向いています。中小企業を中心に多くの求人を保有しているからです。提案の数が多ければ、希望に合う企業が見つけやすくなるでしょう。

また担当者によりますが、カウンセリングの内容をもとに一見希望とズレていたとしても適性がありそうな求人も紹介してもらえます。

適性の把握が的確だからこそできると言ってよいでしょう。想定外だったけれども実はマッチしているという仕事に出会えるチャンスが高まります

マイナビAGENTに登録する

向いていない人

逆に、以下の条件に当てはまるような人はマイナビAGENTの利用が向いていない可能性があります。

  • 自分で検索・応募もしたい人
  • ハイクラス求人を希望している人
  • 押しに弱い人

それぞれについて見ていきます。

自分で検索・応募もしたい人

マイナビAGENTに限らずどの転職エージェントにも当てはまることですが、自分で自由に求人を検索・応募したい人には向きません。

基本的にアドバイザーが紹介する案件の中から選ぶことになり、ある意味では制限されるからです。

アドバイザーのサポートが不要で自力で転職活動したいなら、転職サイトを利用しましょう。

NOTE
転職サービスは少しタイプが違うものを組み合わせて利用するのがおすすめです。転職サイトと転職エージェントを併用するとチャンスが広がります。

ハイクラス求人を希望している人

ハイクラス求人を希望している人にもおすすめできません。

理由
マイナビAGENTは20~30代の若手向けの求人が豊富ですが、ハイクラス求人は少ないため

若手であっても、ハイクラスにチャレンジしたい場合はあまり向いていません。ハイクラス求人では、応募者にも応募条件に見合っているような一定以上のスペックが求められます。

そういった実績を作るには一般に30代後半ぐらいまで経験を積む必要があります。そのため、20代や30代前半だとスペック不足になりやすいのです。

押しに弱い人

また、押しに弱い人、内向的な人も合わない可能性があります。マイナビAGENTは熱心なアドバイザーが多いこともあり、ときに応募を強めに促されることもあるためです。

自分の転職の軸から外れた求人も断れなくなってしまう可能性があります。場合によっては希望に沿わない不本意な転職をすることになりかねません。

ポイント
ただしアドバイザーは希望すれば変更してもらえます。利用してみてから合うかどうか試してみて、合わないときもその後に対処することも可能です。

年代など別に見た利用の向き不向き

次に、年代など別に見た医療の向き不向きについて解説します。以下のタイプに分けてまとめます。

  • 新卒
  • 第二新卒
  • フリーター
  • 40代
  • 女性

順に見ていきましょう。

新卒

新卒の人はマイナビAGENTには不向きです。

マイナビAGENTは転職サービスなので、新卒の就職には向いていません。

新卒で仕事探しのために何かサービスを利用するなら、新卒の就職向けのサービスを利用しましょう。

マイナビの新卒向けのサービスとしては「マイナビ新卒紹介」があります。マイナビのサービスを利用したいなら、そちらを利用するのがおすすめです。

第二新卒

第二新卒には利用をおすすめできます。

おすすめの理由
・第二新卒のサポートにも力を入れている
・第二新卒歓迎の求人も保有
・第二新卒向けのページもある

第二新卒に合わせたサポートを受けながら転職活動を進めることが可能です。

さらに第二新卒など若手に適したマイナビのサービスとしては、「マイナビジョブ20’s」があります。特化型を利用したい場合はそちらを利用しましょう。

フリーター

フリーターの場合、登録することはできますがあまりおすすめできません。フリーターOKの求人は少ないのが現状で、「フリーター」で公開求人を検索してもヒット数は非常に少なくなるためです。

仮に登録したとしても、じゅうぶんに求人を紹介してもらえない可能性が高いと言えるでしょう。

フリーターに強いほかのサービスを利用するのをおすすめします。

フリーターなど未経験に強いサービスについては後述します。

40代

40代も登録はできますが、あまりおすすめできません。40代向け求人もあることにはありますが、数が少なくなっています。タイミングや経歴などによっては、利用を断られる可能性もあるでしょう。

少なくともメインで使うのには向いていません。やはり20代・30代までの方が適していると言えます。

女性

もちろん女性にもおすすめです。男性・女性を問わず、多くの求人を保有しています。ただし年代によって求人の数が異なります。

上記の年代に関する解説は女性にも当てはまるので、40代やフリーターにはあまりおすすめできません。

20~30代の女性であれば問題なく利用できます。

なお女性向けには、転職エージェントではなく転職サイトですが「マイナビ転職 女性のおしごと」もマイナビが提供しています。マイナビの女性特化型サービスを利用/併用したい場合は検討してみてください。

マイナビAGENTに登録する

マイナビAGENTの評判・口コミ

良い評判・口コミとメリット
サポートの幅が広い
業界や職種に特化したアドバイザーに対応してもらった
最新の転職情報を得られた
視野を広げられた
求人検索が行いやすかった
キャリアアドバイザーのサポート力が高い
転職活動がスムーズに進んだ
コンサルタントの対応が丁寧
求人数が多い
サポート体制が充実していた
全般的にサポートの質が高かった
2か月で内定が取れた
強要されず気軽だった
じっくり応募できた
他で内定したときも親身だった
業界精通のアドバイザーで助かった
専門的なサポートが得られた
書類添削・模擬面接がよかった
担当者が話しやすくていねいだった
意外な提案をしてもらえた
悪い評判・口コミとデメリット
担当者によって対応が変わる
転職の選択肢が限られてしまった
対応が悪かった
対応できない時間に頻繁に電話がかかってきた
求人数が少なかった
求人のクオリティが高くなかった
高圧的な態度をとられた
レスポンスが悪かった
連絡が通じにくかった
アドバイスが物足りなかった
提案が強引だった
求人紹介が少なかった
見下されている印象だった
面談も断られた
サポートが少なく連絡が多い
求人紹介がアドバイザー次第
ヒアリング以降が強引だった
担当者の圧が強すぎた
条件が高い案件が少なかった
流れ作業のようだった

良い評判・口コミ

良い評判・口コミ

サポートの幅が広い
30~39歳 女性 会社員

------------
求人数が多くて自分に合う求人を見つけやすいと感じます。キャリアアドバイザーの方が親身になって話を聞いてくれサポートしてくれたので、面接対策もしてもらえたので内定をもらう事ができました。履歴書添削等も行ってくれるため助かりました。

業界や職種に特化したアドバイザーに対応してもらった
30~39歳 男性 会社員

------------
転職活動の初期段階から入社まで、丁寧なサポートをしてくれたので非常に満足しています。特に、業界や職種に特化したアドバイザーのアドバイスは、自分のキャリアを考える上で大きな助けになりました。また、非公開求人の紹介も多く、選択肢が広がったことも良かったです。

最新の転職情報を得られた
30~39歳 男性 会社員

------------
最新の転職情報をアップデートしてくれることが長所であり、新たなキャリアアップを望んでいる方は前向きに検討できるエージェントだと言えます。さらに男性より女性を優遇する企業を多く扱っているので新興企業に関心がある方におすすめです。

視野を広げられた
30~39歳 女性 会社員

------------
希望をきちんとヒアリングしてもらうことができたし、相談しやすいのが良かったです。単に希望を聞くだけではなく、自分ではあまり興味はなかった求人も、合うのではないかと紹介してもらうことができたので新たなものも視野に入れて考えられるようになりました。

求人検索が行いやすかった
30~39歳 男性 会社員

------------
求人検索のしやすさも非常にあって管理も非常にしやすくて転職に役立つ情報の提供もしてもらえて、紹介された求人が希望条件にしっかりあっていて書類作成や面接対策のサポートもしっかりやってもらえた点がいい点でした

キャリアアドバイザーのサポート力が高い
40~49歳 男性 会社員

------------
応募書類の書き方のアドバイスがとても的確でさらに面接に関するアドバイスも的確で、ここはキャリアアドバイザーが親身になってくれサポート力が高いところが良かったです。それに求人件数も豊富で、さらに中小企業に関する求人も多いのでそれだけ自分にマッチした求人を探しやすい点に魅力を感じました。

転職活動がスムーズに進んだ
20~29歳 女性 アルバイト/パート

------------
求人情報が詳しく記載されていて、企業の情報や仕事内容などをしっかり把握出来るところが、入社後の企業とのミスマッチを防ぐことに繋がると思いました。また、メールのやり取りが迅速で、初回の面談からすぐに求人を送っていただけるので転職活動がスムーズに進みます。

コンサルタントの対応が丁寧
40~49歳 女性 アルバイト/パート

------------
ライフスタイルと仕事のバランスを崩していた時に、転職したいと思い利用しました。コンサルタントの対応が的確でとても丁寧です。職場の情報も分かりやすく、温かみのある対応、アドバイスを受けられて満足しています。

求人数が多い
40~49歳 女性 会社員

------------
求人数がとにかく豊富であり、サポートが丁寧で自分に適した求人を紹介をしてくれること。また中小企業を中心として求人量も多く、大手ならではの安心感があり、全国の求人を取り扱っているので未経験でも自分の希望する求人に対して的確にアドバイスをしてくれたので満足した転職活動をすることができたことです。

サポート体制が充実していた
30~39歳 女性 会社員

------------
利用してみた感想としては初心者の私としては、ちょうど良いサービスで利用しやすかったことです。また、幅広い求人を取り扱っていたところに加えて、サポート体制が充実していたところも転職活動をしていく上で心強かったです。

全般的にサポートの質が高かった

------------
・書類添削や面接対策が非常によかった
担当者からのレスポンスも早く、殆どの企業は選考当日に結果を教えてもらえスピーディーに進んだ
・紹介求人も自分の希望に沿った内容のものが多くとてもよかった

引用元:みん評より

2か月で内定が取れた

------------
ミスマッチへの配慮を丁寧にしてくれたこと、転職活動の軸がぶれた時も親身に相談に乗っていただけたこと、多くの候補企業を提案してくれたことの3点が凄く良かったです。おかげで利用してから2ヶ月で無事に内定を取ることが出来ました。

引用元:みん評より

強要されず気軽だった

------------
20代半ばで「転職したいなー」と軽く思ってる人にはお勧めのエージェント会社だと思います。強要されないので気軽に面談に行けると思いますよ。

引用元:みん評より

じっくり応募できた

------------
他に登録していたエージェントさんがイマイチだったので登録していました。
求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。
また、面接前や面談後には多すぎると思うけど電話をくださりとても助かりました。

引用元:みん評より

他で内定したときも親身だった

------------
他の転職サイトで内定が決まってしまった際にも過度に食いつかないどころか、本音ベースで表向きはこういう対応したほうがいいよなど エージェント視点それでいいのか?と思うほど真摯に対応してくださりました。

引用元:みん評より

業界精通のアドバイザーで助かった

------------
最初に転職状況のヒアリングをするのですが、私自身の強みを考慮した上で、転職活動のプランを作ってくれました。各業界ごとに、その業界に精通した専任アドバイザーがついてくれたことも、エンジニアの私にとっては助かりました。

引用元:BEST WORKより

専門的なサポートが得られた

------------
エージェントもその職場に特化した方なので、話もしやすく理解も優れているので、こと細かに試験の対策や面接対策、履歴書の記載ポイントなど教えて頂けます。

引用元:BEST WORKより

書類添削・模擬面接がよかった

------------
一番良かった点は書類添削や模擬面接をしてもらえたことです。応募書類が万全かどうか自信がなかったので、添削してもらえたのは心強く感じられました。模擬面接も同様です。面接に慣れていない人や緊張してしまう人などは、ぜひ、活用してほしいと思います。

引用元:BEST WORKより

担当者が話しやすくていねいだった

------------
若い社員の方が多いイメージでしたが、年も近いことから話しやすかったし、丁寧だったのでマイナビエージェントを利用して良かったなと思いました。

引用元:BEST WORKより

意外な提案をしてもらえた

------------
電話面談では、なぜ転職したいのか、どういった仕事がしたいのか、将来的にどうなりたいか、と言った質問がなされました。その後、希望とは違うがこういった職種はどうですか?という提案もいただけました。

引用元:BEST WORKより

 

 

→右にスクロールできます。

メリット

これらの口コミからわかるマイナビAGENTのメリットをまとめます。以下の点が挙げられます。

マイナビAGENTのメリット
  • アドバイザーが親身になってくれる
  • 求人の紹介のマッチング度が高い
  • 書類添削・面接対策など充実
  • レスポンスが早くスピード感がある
  • 若手向けの求人が豊富
  • 無理強いされずしつこくない

順に見ていきましょう。

アドバイザーが親身になってくれる

まずアドバイザーが親身になって対応してくれることが挙げられます。

サポートの特徴
熱心なアドバイザーが多いのも特徴で、登録時のヒアリングから転職活動中のサポートまで転職者の側に立ったサポートが受けられます。

他社で内定が出たときも辞退を勧められることなくアドバイスが得られたという声もあるほどです。転職する人の都合を第一に考えている表れだと言えるでしょう。

求人の紹介のマッチング度が高い

紹介される求人のマッチング度も高いのもメリットです。ヒアリングでの希望の聞き取りや適性の把握の精度が高く、提案にも活かされていることによります。

大手のエージェントで求人数も多いため、条件に合う求人が見つかる可能性が高いのも理由だと言えるでしょう。

すでに軽く述べましたが、本人は想定していなかったとしても実はマッチング度が高い求人を提案してくれることもあります。

選択の幅を広げるのに役立ちます。適性をしっかり把握していなければできないでしょう。

書類添削・面接対策など充実

熱心なアドバイザーが多いこともあり、個々のサポートも充実しています。書類添削や面接対策など、基本的なサポートもきめ細かなアドバイスが得られます。

書類添削も面接対策も、企業によってアピールする点や注意点が異なります。

NOTE
マイナビAGENTのアドバイザーは業界専任制で業界に精通しているため、深い知識に基づくアドバイスが受けられるでしょう。

レスポンスが早くスピード感がある

レスポンスが早く、転職活動の進展にスピード感があるのもメリットです。やり取りが早いことで返事待ちのもどかしさがないため、スピード感を損なうことがありません。どんどん転職活動を進めていくことができます。

スピード感を表すエピソードとして、当日に選考結果を知らせてもらえたという声もあります。

スムーズかつスピーディーに選考が進むので、転職活動自体を短期間に抑えやすいでしょう。

短期集中で転職したい人にもおすすめです。

若手向けの求人が豊富

マイナビAGENTは若手向けの求人を豊富に取り扱っており、20~30代の人はとくに存分にメリットを受けられるでしょう。

とくに30代半ばぐらいまでの求人が充実しています。すでに述べましたが、マイナビは新卒向けのサービスを行っているため若手採用に積極的な企業とのつながりがあるためです。

求人に合わせて登録者も20~30代が中心となっています。その結果として若手の転職のノウハウが蓄積されており、より役立つサポートを受けることが可能です。

無理強いされずしつこくない

アドバイザーに無理強いされずに済み、しつこくなかったという声も聞かれます。アドバイザーに熱意があると、思いが強すぎて強引さが気になってしまうこともあります。

そのような場合は、自社経由でない内定は辞退を強く勧められることも少なくありません。しかし他社で内定が出たときも冷静に利用者ファーストの対応をしてもらえたという意見がありました。

担当者による面もありますが、利用者のことを優先するアドバイザーがいる証と言えるでしょう。

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミ

担当者によって対応が変わる
30~39歳 女性 会社員

------------
担当者によって、対応がかなり違うと感じました。最初に担当になった人が不親切な対応だったため、事情を説明して担当を変えてもらいました。担当を変えてもらってからは転職活動もスムーズに進んだと感じています。

転職の選択肢が限られてしまった
30~39歳 男性 会社員

------------
求人数が多く、サポート体制も充実している反面、希望条件と合わない求人を紹介されたり、連絡が遅れてしまったりしたことがあります。また、非公開求人ばかりを勧められ、選択肢が限られてしまうケースもありました。

対応が悪かった
30~39歳 男性 会社員

------------
男性へ向けてのメッセージを軽視しているような言動が目立ち、結果としては長期的な利用をすることはあまりメリットに感じないというのが本音でした。また30歳以下の若者向けの求人が割合の多数を占め、中年以降には利便性に欠けると思われます。

対応できない時間に頻繁に電話がかかってきた
30~39歳 女性 会社員

------------
働きながら転職活動をしていたこともあり、日中にかかってくる電話には出られないことが多く、出られないのに割と電話が頻繁にかかってきたのでその点は困りました。なかなか応募先を決めることができないと少し急かされている感じもしました。

求人数が少なかった
30~39歳 男性 会社員

------------
掲載されている求人数が思ったよりも少なくてもっとたくさんの求人の中から選べると思っていたのと、業種や職種の選択肢も思ったよりも少なくてアフターフォローがほとんどされなかったのが悪い点でした.

求人のクオリティが高くなかった
40~49歳 男性 会社員

------------
求人件数は豊富ではありますが、求人自体のクオリティとしてはそこまで高くはなかったというのが利用してみて思ったことです。給与面や福利厚生面に関して魅力を感じられる求人はそこまで多くはなかったので、求人件数のクオリティに関してはイマイチでした。

高圧的な態度をとられた
20~29歳 女性 アルバイト/パート

------------
自分に合った業界や職種を知りたい旨を事前に説明していたにも関わらず、此方が詳しい希望条件を提示する前から「やりたい仕事ではなく出来る仕事を選ぶべき」と高圧的な態度をされました。一人一人の悩みに寄り添うような雰囲気ではなかったので、私にはマッチしていませんでした。

レスポンスが悪かった
40~49歳 女性 アルバイト/パート

------------
段取りはイマイチで、レスポンスに関しては物足りなさを感じます。求人の質は悪くなかったのですが、希望の地域から逸れていた求人があるのは残念です。エリアがもう少し広くなると、より利用しやすくなると思います。

連絡が通じにくかった
40~49歳 女性 会社員

------------
担当者の連絡が遅いことがあったことで希望をする求人を紹介をし、後日その求人をエントリーをしようと連絡をしたのですが、なかなか電話に出なかったことがあったり、折り返しの連絡がなかったことがあったのでその点不満に感じることがあったことです。

アドバイスが物足りなかった
30~39歳 女性 会社員

------------
利用してみてイマイチだと思ったところについては、担当スタッフのサポートはそこまで充実しておらず、アドバイスなどが少し物足りなさを感じたことです。また、若手中心の転職支援がメインなので、アラサーの私は少し焦りを感じたことです。

提案が強引だった

------------
大してこちらの話を聞くこともなく、話を進めていき、求人を送ってきて、断った求人の理由を聞かれたので答えると、ああ言えばこう言う状態で何が何でもこれに応募させてやる感がすごかったです。

引用元:みん評より

求人紹介が少なかった
------------
ゴリ押し企業2社と関東住みなのに関西の企業紹介されました。
面談後の応募書類はなかなか急かすくせに求人紹介少なすぎ…
ないならないで教えて欲しいです。
引用元:みん評より
見下されている印象だった

------------
初めての転職活動だったので右も左もわからないため登録したのですが、最初の電話相談から少々タメ口気味で、見下されてるような印象を受けました。

引用元:みん評より

面談も断られた

------------
転職活動のため、マイナビエージェントに登録しました。すぐに連絡がなく、営業日3日後にメールが来たかと思えば、「あいにく現在弊社にてマッチする求人がなくすぐにご紹介が難しい状況です。」とのことで、面談すらしていただけませんでした。

引用元:みん評より

サポートが少なく連絡が多い

------------
もともと書類の添削すらも行ってくれず、サポートに不満があり、その割には電話を何度もかけて他企業の併願状況だけを確認してくる。伝えても今度はメールで応募している企業を全て予定から記載しろと言ってきます。

引用元:みん評より

求人紹介がアドバイザー次第

------------
基本的に担当エージェントからの求人紹介でしか、求人情報はもらえませんので、担当エージェントの判断次第では、ほとんど求人紹介してもらえません。

引用元:BEST WORKより

ヒアリング以降が強引だった

------------
ヒアリングは丁寧で、自分の経歴をきちんと把握した上で冷静にどこがいいかを考えてくれました。
その上で自分がやりたいこととは全く違う企業をオススメされ、まだ何も言っていないのに勝手に面接の段取までつけようとしてきました。

引用元:BEST WORKより

担当者の圧が強すぎた

------------
友達には熱心な担当者が多いと聞いておりました。
しかし、熱心が度を超えている人が多く、担当者の圧の強さに萎縮してしまう部分がありました。
担当者が異常に急かしてきて、性格が内向的な私は完全にイエスマンになってしまい、私が望んでいた企業をいまいち探すことができませんでした。

引用元:BEST WORKより

条件が高い案件が少なかった

------------
他のエージェントと比べると条件が高い案件を紹介してくれることが少なかった記憶があります。
どちらかというと、未経験でもOKだけど若い人が欲しい!という会社が多く登録しているのではないかと思います。

引用元:BEST WORKより

流れ作業のようだった

------------
流れ作業なのがよく伝わってきた。特に何かアドバイスをくれるわけでもなく、提出した履歴書を褒め、そのまま企業へ提出(あえて誤字を交えたが気づかれなかったので何も見ていないのだと思う)。

引用元:BEST WORKより

 

→右にスクロールできます。

デメリット

口コミからわかるデメリットについてまとめます。以下の点が挙げられます。

  • アドバイザーによってサポートの質にムラがある
  • アドバイスなど強引・一方的なことがある
  • 連絡がしつこい
  • 利用を断られることがある
  • 条件によっては求人が少ない
  • ハイクラス求人が少ない

順に見ていきましょう。

アドバイザーによってサポートの質にムラがある

どの転職エージェントにも当てはまることですが、マイナビAGENTもアドバイザーによってサポートの質にムラがあります。

運が悪いと、サポートの質が低かったり回数や時間が不十分だったりするアドバイザーに当たるかもしれません。そのほかコミュニケーションに問題があり言葉遣いや態度がよくないケースもあります。

解決策
アドバイザーは希望すれば変更してもらえるので、対処することも可能です。

アドバイスなど強引・一方的なことがある

熱心なアドバイザーが多いこともあり、熱意が悪い現れ方をするとアドバイスが強引・一方的になることがあります。おすすめの求人に無理やり応募させようとしたり、利用者の希望を無視した一方的なアドバイスをしてきたりするような場合です。

担当者との相性のよしあしが問題の場合もありますが、サポートに違和感を感じたら担当者を変更してもらいましょう。

連絡がしつこい

電話やメールなど連絡がしつこい場合もあります。連絡はサポートに必要な内容で、転職活動の進捗の確認やサポートに関する確認などです。

電話で行うサポートの場合もあります。必要な範囲においては、連絡があるのもやむを得ないと言えるでしょう。

しかし勤務中など避けてほしい時間帯があったり方法を変えてもらいたかったりする場合は、担当者にその旨を伝えましょう。

利用を断られることがある

登録したときや面談後に、「紹介できる求人がない」として利用を断られる場合もあります。考えられる理由はさまざまありますが、じゅうぶんなサポートができないと判断されるケースが多いでしょう。

断られる可能性があるケース
・年齢が保有求人と合わない
・希望条件の求人が該当エリアにない
・転職回数が多かったり1社ごとの在籍期間が少なかったりする、など

これらの条件に当てはまる場合はサポートが難しくなる可能性が高くなります。ほかのサービスを利用した方がよいでしょう。

条件によっては求人が少ない

希望する条件によっては、求人が少ないこともあり得ます。地方の求人も比較的多く扱っていますが、業種や職種によっては数が限られることもあります。

そもそもその地方にその求人がない可能性もあるでしょう。

そういった場合は、じゅうぶんに提案を受けられない可能性があります。

条件の優先順位を決めて妥協できる線を緩めたり、複数のサービスを併用することでチャンスを増やしたりして対応しましょう。

ハイクラス求人が少ない

またハイクラス求人が少ないのも人によってはデメリットとなるでしょう。これまでにも見て来たとおり、マイナビAGENTは20~30代半ば向けの求人を多数保有しています。

年代からすると、ハイクラスより標準的な条件の求人がメインで強みがあることになります。

20代後半や30代でも、キャリアアップを目指してハイクラス求人を希望することがあるかもしれません。

そのような場合は、ハイクラスに強いほかのサービスを利用/併用した方が効率が良いでしょう。

ほかのサービスとの違い・使い分け

転職サービス選びの参考のため、マイナビAGENTとほかの転職サービスとの違いや使い分け方について解説します。以下のサービスについて解説します。

  • マイナビ転職との違い
  • マイナビジョブ20’sとの違い
  • リクルートエージェントとの違い
  • dodaとの違い
  • ビズリーチとの違い
  • リクルートダイレクトスカウトとの違い

転職サービスはそれぞれ強みがあるため、マッチしないサービスを利用するとメリットが得づらくなります。

ただし転職エージェントや転職サイトは、少なくとも初めは併用するのがおすすめです。

それぞれの短所を補いつつ、それぞれの長所を活用できるからです。

そのため多少マッチしない可能性があっても、初めから排除しない方がよいでしょう。使ってみてから自分に合うものに絞っていく方が、転職に成功する可能性が高まります。

では、上記のサービスとの違いについて1つずつ見ていきましょう。

マイナビ転職との違い

「マイナビ転職」もマイナビAGENTと同じくマイナビによる転職サービスです。以下の点が異なります。

【マイナビ転職とマイナビAGENTの違い】

マイナビ転職 マイナビAGENT
サポートの有無 なし あり
求人に応募する方法 自分で行う アドバイザー経由

大まかに言うと、マイナビ転職は転職サイトでマイナビAGENTは転職エージェントだという点が異なります。その結果、サポートの有無や応募方法に違いが生じます。

わかりやすい違い
マイナビ転職…サポートを受けることができません。書類の作成や面接対策、面接の日程調整や条件の交渉などすべて自分で行う必要があります。
マイナビAGENT…アドバイザーの支援やアドバイスを受けることができます。企業とのやり取りや調整も代行してもらえます。

また求人への応募も、マイナビ転職は自力で行う必要があるのに対してマイナビAGENTではアドバイザーを経由して行う点が異なります。

サポートを必要とせず自分で自由に検索・応募したいならマイナビ転職、支援を受けたいならマイナビAGENTがおすすめです。

マイナビ転職に登録する

マイナビ転職の口コミ・評判を読む

マイナビジョブ20’sとの違い

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s」もまたマイナビAGENTと同じくマイナビによる転職サービスです。違いは以下の表の通りです。

【マイナビジョブ20’sとマイナビAGENTの違い】

マイナビジョブ20’s マイナビAGENT
対象となる年代 20代 20代半ば~30代半ば
対応エリア 首都圏・関西・東海 全国
マイナビジョブ20’sの大きな特徴
20代特化型という点。既卒や第二新卒はもちろん、フリーターでも応募できる未経験OKの求人を多数取り扱っています。

それに対してマイナビAGENTは、少なくとも第二新卒ぐらいの職歴のある20~30代向けのサービスです。とくに20代半ば~30代半ば向けの求人が豊富です。

さらにマイナビジョブ20’sは対象エリアが大都市圏に限られ、首都圏・関西・東海となっています。拠点の数が少ないためです。それに対してマイナビAGENTはマイナビジョブ20’sよりは拠点数も多く、全国に対応しています。

20代で職歴が浅い人、都市圏で転職したい人はマイナビジョブ20’sがおすすめです。

第二新卒以上の職歴がある人、都市部以外で転職したい人はマイナビAGENTがよいでしょう。

マイナビジョブ20’sに登録する

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判を読む

リクルートエージェントとの違い

リクルートエージェント」は、マイナビAGENTと共通点の多い総合型の転職エージェントです。違いを表にまとめました。

【リクルートエージェントとマイナビAGENTの違い】

リクルートエージェント マイナビAGENT
公開求人数※ 516,272件 非公開
強みのある年代 年代不問 20代~30代
サポート期間 3か月 無期限

※2025年1月20日現在

まず、両者では公開求人数が違います。マイナビAGENTも大手の総合型転職エージェントですが、リクルートエージェントが他社を圧倒する求人数でマイナビAGENTより多くなっています。

さらに、強みのある年代も異なります。リクルートエージェントはあまり利用者の年代を問いません。

それに対してマイナビAGENTは、何度も述べているように20~30代、とくに20代半ばから30代半ばに強みがあります。

またリクルートエージェントはサポート期間が3か月となっていますが、マイナビAGENTは期限がありません。期限の有無がサポートのスタイルにも影響しています。

リクルートエージェントは短期間に多くの求人数に応募して内定を目指す傾向がありますが、マイナビAGENTは提案数が少なくなっても希望のマッチ度を優先する傾向があります。

多くの求人数をチェックしたい人、30代までの人、短期集中で転職活動を終わらせたい人はリクルートエージェントがおすすめです。対して、30代半ば~40代以降の人、じっくり転職活動を進めたい人はマイナビAGENTが向いています。

リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの口コミ・評判を読む

dodaとの違い

doda」もマイナビAGENTに類似の総合型の大手転職エージェントです。両者の違いは以下の通りです。

【dodaとマイナビAGENTの違い】

doda マイナビAGENT
40代以降への対応 条件により可 難しい
公開求人数※ 257,133件 非公開

※2025年1月20日現在

dodaは30代までの職歴のある人に強みがありますが、職歴がありハイクラス転職以外希望であれば40代でも利用できます。それに対してマイナビAGENTは20~30代の若手向け求人が充実していますが、40代以降の求人数は一気に少なくなります。

また求人数にも違いがあり、dodaの方が多くの求人を取り扱っています。マイナビは年代が限定されるため、その分トータルの求人数が少なくなることが理由です。

30代まではどちらを利用しても併用してもよいですが、40代以降はdodaの方がおすすめです。

参考に、サポートのていねいさはどちらも定評があります。その点の違いはあまり意識しなくてよいでしょう。

dodaに登録する

dodaの口コミ・評判を読む

ビズリーチとの違い

ビズリーチ」も知名度の高い定番の転職サービスです。マイナビAGENTとは以下の点が異なります。

【ビズリーチとマイナビAGENTの違い】

ビズリーチ マイナビAGENT
ハイクラス求人 多い 少ない
サービスの種類 スカウト型転職サイト 転職エージェント

最も大きな違いは、ビズリーチはハイクラス特化型の転職サービスだという点です。そのため、もちろんハイクラス求人に強みがあり求人も数多く保有しています。マイナビAGENTのハイクラス求人が少ない点は、繰り返し説明した通りです。

ハイクラス求人が多いかどうかにより、それぞれ使いやすい年代も変わってくるでしょう。ビズリーチは30代後半以上の人に向いています。ハイクラス求人に見合う経歴を重ねているためです。マイナビAGENTが若手向きというのはすでに解説した通りです。

さらにサービスの種類についても、スカウト型転職サイトと転職エージェントという違いがあります。

サービスの違い
・ビズリーチ…スカウトを中心とした転職サイトで、経歴などを登録したら基本的には企業やヘッドハンターから連絡が来るのを待つスタイル
・マイナビAGENT…アドバイザーのサポートを受けながら応募していく

ハイクラス求人を希望する30代以上はビズリーチ、標準的な求人を希望する20~30代半ばの人はマイナビAGENTがおすすめです。

ビズリーチに登録する

ビズリーチの口コミ・評判を読む

リクルートダイレクトスカウトとの違い

リクルートダイレクトスカウト」も利用者の多い転職サービスです。違いを確認しましょう。

【リクルートダイレクトスカウトとマイナビAGENTの違い】

リクルートダイレクトスカウト マイナビAGENT
ハイクラス求人 多い 少ない
サービスの種類 スカウト型転職サイト 転職エージェント

リクルートダイレクトスカウトはビズリーチに類似しているサービスなので、マイナビAGENTとの違いもほぼ同じです。

リクルートダイレクトスカウトはハイクラス特化型の転職サービスなので、マイナビAGENTよりハイクラス求人が多くなっています。またスカウト型か転職エージェントかの違いがあります。

サービスの違い
・リクルートダイレクトスカウト…待ちが基本で、スカウトしてきた企業が気に入れば応募する形で転職活動を進め
・マイナビAGENT…アドバイザーのサポートを受けながら応募する

【参考|ビズリーチとリクルートダイレクトスカウトの違い】両者は共通する点も多くありますが、ビズリーチの方がややハイスペックの人向けで、若干リクルートダイレクトスカウトの方が挑戦しやすいと言えます。

リクルートダイレクトスカウトに登録する

リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判を読む

マイナビAGENTスカウトとは

「マイナビAGENTスカウト」は、マイナビAGENTのスカウトサービスです。利用すると、提携している多数の転職エージェントからスカウトが受けられます。

スカウトサービス全般に言えることでもありますが、応募のチャンスが増えるのはもちろん転職活動の参考になるというメリットがあります。

提案される企業によって自分の転職市場での価値がわかったり、自分では気づいていなかったアピールポイントを発見できたりするからです。

なお企業からのスカウトではなく他転職エージェントからのスカウトということもあり、スカウト経由の応募が選考で有利になるかどうかは公式サイトに記載がありません。

マイナビAGENT登録時に利用するかどうかを設定できます。もちろん無料で利用できます。スカウトだけの利用はできません。

NOTE
個人を特定できる氏名や住所などの情報は非公開で利用できるので安心です。特定のエージェントに対して情報を非公開にすることも可能です。

マイナビAGENTの特化型ページ

マイナビAGENTには、業界・職種などに特化したページも用意されています。具体的には以下の通りです。

  • マイナビIT AGENT(IT)
  • マイナビメーカーAGENT(ものづくり・メーカー)
  • マイナビ金融AGENT(金融)
  • マイナビ営業AGENT(営業)

そのほか以下のページもあります。

  • クリエイティブ
  • 販売・サービス
  • 不動産・建設業
  • MR・メディカル
  • 管理部門
  • 女性の転職
  • 第二新卒

希望の業種・職種が決まっている場合は専用ページから検索することで求人を絞り込みやすくなります。

マイナビAGENTのサービスの特徴

次にマイナビAGENTのサービスの特徴として、主なサービスを具体的に解説します。以下の通りです。

マイナビAGENTのサービスの特徴
  • 転職成功ノウハウコンテンツ
  • 職務経歴書作成ツール
  • 職種図鑑
  • 転職市場レポート

1つずつ見ていきましょう。

転職成功ノウハウコンテンツ

「転職成功ノウハウコンテンツ」とは
転職活動に当たって知っておくべきノウハウをまとめたコラム記事です。「転職活動のステップ」と「業種・職種の解説」に大きく分けられます。

転職活動のステップでは、転職活動の準備から職務経歴書の書き方、面接、内定、退職までの流れごとに具体的なノウハウを解説しています。

業種・職種の解説では、希望する業界や職種によって事前に知っておくべき転職ノウハウ、情報についてまとめられています。

職務経歴書作成ツール

「職務経歴書作成ツール」とは
指示に従って入力していくだけで職務経歴書を作ることができるツール

希望する職種を選択すると、その職種に適した例文や書き方のポイントが表示されます。入力・編集しながらプレビューも可能で、印刷したときをイメージしながら作成することができます。完成したらPDFでダウンロードも可能です。

職務経歴書については作成ツールのほか書き方マニュアルがあり、Word/Excelのテンプレートもダウンロードできます。

職種図鑑

「職種図鑑」とは
業種・職種別に仕事内容、必要な資格、年収などをまとめて解説したコンテンツです。
IT・Webエンジニア、クリエイティブ職、メーカーエンジニア、営業職、金融業界について、それぞれ10~20種類前後の職種が解説されています。

とくに未経験の仕事を希望しているとき、事前に確認して参考にすることができます。イメージを持つことができてミスマッチを減らすのに役立つでしょう。キャリアパスの例もあり、長期的な視点で検討することが可能です。

転職市場レポート

「転職市場レポート」とは
各職種の最新転職市場動向をキャリアアドバイザーがまとめたレポート
すでに述べた通り、アドバイザーは業界別専任制です。業界に精通したアドバイザーが専門的な視点で職種別の動向を解説しています。

求人数の推移や応募状況などのデータ、現状の分析、将来的な予測などがまとめられています。やはり転職活動の方針を決めたり対策を練るのに役立ちます。

「断られた」「連絡がこない」は本当?

マイナビAGENTの評判には、「断られた」「連絡がこない」といったものもあります。

詳細が知らされるわけではないので推測ではありますが、以下に該当するような場合に断られたり連絡が来なかったりする可能性があります。

  • 拠点が遠い
  • 転職回数が多い、1社ごとの在籍期間が短い、ブランクが長い
  • 求人の多い年齢から外れている
  • 転職希望の時期があいまい

希望条件を変えたり転職希望時期をはっきりさせたりすることで、サポートしてもらえる可能性もあります。またほかの転職エージェントを利用するのも1つの方法です。

以下でくわしく解説します。

断られたときの対処方法

断られた場合、断られた理由を分析することが大切です。

はっきりと伝えられないこともあるかもしれませんが、状況などから可能性の高い理由を探りましょう。

拠点が遠いことが原因と思われる場合は、近くに拠点のあるエージェントを利用してみましょう。

そのほかコロナ以降は拠点から遠くてもオンラインでのサポートに対応しているところもあります。確認してみる価値があります。

経歴不足の場合は、転職サイトを使って自分で応募する方が自由度が高くなります。年齢によっては未経験に強い転職エージェントも利用できます。

年齢がネックの場合は、自分の年齢に対応しているほかの転職エージェントを利用しましょう。転職サイトに登録しておき、時々求人をチェックすることも有効です。

時期があいまいな点が問題と思われる場合は、情報を集めたり自分の都合も考えたりして希望する時期を明確にしましょう。あるいはエージェントにすぐ転職したいという熱意を見せるのも効果的です。

断られたとき再登録はできる?

断られた場合であっても、再登録も可能です。ただし希望条件などそのままでは再び断られると考えられます。

利用できない可能性の方が高いでしょう。再登録するためには何らかの見直しが必要です。

上記の通り、原因に対処したうえで改めて再登録してみましょう。

また転職サービスの効果的な使い方は、タイプの異なる複数のサービスを組み合わせて利用する方法です。

複数利用するなら、あまり1つのサービスにこだわる必要もありません。対処しづらい理由の場合は、あまり固執せずほかのサービスの利用/併用も検討しましょう。

連絡がこないときの対処方法

連絡がこない場合は、タイミングによって対処の方法が変わります。

登録してから面談の連絡が来ない場合は、まず行き違いや不手際の可能性が疑われます。登録した内容に不備がないか確認してみてください。

あるいは、返信されたメールが迷惑メールに振り分けられていないかチェックしてみましょう。

それでも届いていない/届かない場合は問い合わせましょう。

面談をしてからの連絡がこない場合、理由はいくつか考えられます。提案できる求人がない、担当者が忙しい、転職の意思があいまいと見なされて後回しになっているなどのケースがあります。

いずれにしても問い合わせるのがよいでしょう。その際は上記の「断られたときの対処方法」を参考に何らかの対処を検討しておき、連絡したくなる/できるようになる理由を作っておくことをおすすめします。

申し込みの流れ

次に、申し込みから利用・入社までの流れを確認しましょう。以下の通りです。

エージェントサービスの応募の流れ
1.利用申し込み
2.面談
3.求人紹介
4.応募
5.面接
6.内定
7.入社

それぞれのステップについて見ていきます。

1. 利用申し込み

初めに、利用申し込みを行います。申し込みは公式サイトから行います。プロフィールや最終学歴、職務経歴、希望条件といった項目を入力していくだけです。

入力・送信後、マイナビAGENTからメールか電話で面談日程調整の連絡があります。5営業日が目安なので、1週間程度待って連絡がない場合は問い合わせてみましょう。

マイナビAGENTに登録する

2. 面談

面談では、キャリアの棚卸しを行い、今までの経験やスキルをアドバイザーと一緒に明確にしていきます。

NOTE
転職したい業界・職種、転職で期待することなどの希望条件も確認されます。整理しておくとよいでしょう。
相談したい場合も質問したいポイントをまとめておきます。

時間は他のエージェントよりやや長めで、1時間半程度です。その分じっくりヒアリング・相談が可能です。職務経歴書や履歴書も用意しておくと、経歴の確認がスムーズになるほか添削もその場で受けられます。

電話面談は可能?

Webや電話で面談を行うことも可能です。基本的には専用の個別ルームで対面形式で行いますが、訪問するのが難しい場合やコロナ禍以降の現在は対面以外にも対応しています。日程調整時に希望を伝えましょう。

Webや電話の面談にもメリットがありますが、対面の面談にもメリットがあります。総合的に考えて、可能かつ有益な方を選びましょう。

3. 求人紹介

面談によって転職の目的や条件、希望の職種・業種が明確になったら、条件に合った求人を紹介してもらえます。応募の条件を満たしていれば、非公開求人を紹介してもらえる可能性もあります。

また企業の社風や雰囲気、業界の成長性・動向、入社後のキャリアパス、書類選考・面接選考通過の難度など、求人票だけではわからない情報についても提供があります。

応募するかどうかは、検討してから回答しましょう。その場で即答する必要はありません。

4. 応募

応募先を決めたらアドバイザーに連絡しましょう。アドバイザーが応募手続きを行います。

応募の際には、応募書類と一緒に「推薦状」も作成して提出してもらえます。もちろん応募の前には応募書類の添削も受けられます。

5. 面接

応募すると書類選考があり、書類選考にパスすると面接となります。アドバイザーが面接日程を調整するほか、面接の詳細や追加の求人情報が提供されることも。なお面接の回数は企業によって異なります。

また面接の雰囲気に慣れるように模擬面接を受けることが可能です。模擬面接では、その企業に合わせてアピールすべきポイントをアドバイスしてもらえます。

面接後も企業からのフィードバックが受けられるので、今後の転職活動の参考になります。

6. 内定

面接を突破したらいよいよ内定です。内定を受けるかどうかよく考えましょう。進行中のほかの案件の結果を待って決めたい場合は、アドバイザーにその旨を伝えます。

入社する場合
転職先との入社日の調整や年収の代理交渉もアドバイザーが行います。条件の交渉などは本人にはハードルが高いものですが安心して任せられるでしょう。

また現職を退職する際の退職交渉や関係者へのあいさつ、引継ぎについてのアドバイスも得られます。円満退職を目指しましょう。

内定後・内定受諾後の辞退はできる?

内定後の辞退も可能です。また内定受諾後であっても、入社の2週間前までに申し出をしていれば法的には問題ありません。内定辞退の連絡は基本的に電話でアドバイザーに伝えます。

とくに受諾後の場合、先方は入社の準備を進めています。

少しでも迷惑を軽減することが非常に重要です。誠実で迅速な対応を心掛けましょう。

7. 入社

無事退職できたらとうとう新しい会社へ入社です。転職は今の会社を辞めるためだけではなく、新しい会社で活躍したりよりよい環境で働いたりするためでもあります。転職はゴールではなく、あくまでスタートと考えましょう。

またよりよい転職のためには、悔いの残らないように転職活動を進めることが大切です。

マイナビAGENTはほかのサービスと併用しよう

マイナビAGENTをはじめとした転職サービスは、いくつか併用するのがおすすめです。転職成功の近道となるからです。次に、どんなサービスと組み合わせるとよいかケース別に解説します。

  • 特化型転職エージェント
  • 転職サイト
  • スカウト型転職サイト

それぞれについて見ていきます。

特化型転職エージェントのおすすめ

自分の事情や希望に合った特化型の転職エージェントがある場合は、特化型の転職エージェントを組み合わせましょう。ここでは、主な特化型の例として以下のタイプのおすすめを紹介します。

  • 業種別の特化型転職エージェント
  • 年代別の特化型転職エージェント
  • 属性やキャリアなど別の特化型転職エージェント

それぞれについて順に見ていきましょう。

業種別の特化型転職エージェント

まず、業種別の特化型転職エージェントのおすすめです。主な例としては、IT系、薬剤師、コンサル、そのほかやや業種からは外れますが外資系などがあります。

【IT・エンジニア】

●ギークリー(Geekly)

  • IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント
  • 東京23区の案件が多いので、とくに都内の求人を探している人向き
  • 職場定着率97%、活躍率86%と精度の高いマッチングを実現

ギークリー(Geekly)の基本データ
求人数 公開求人30,837(2025年1月21日現在)
提供サービス 応募書類添削、面接対策
拠点 東京・大阪
URL https://www.geekly.co.jp/

ギークリー(Geekly)に登録する

ギークリー(Geekly)の口コミ・評判を読む

そのほか、IT・エンジニア特化型としてはレバテックキャリアマイナビIT AGENTなどもおすすめです。

 

【薬剤師】

●薬キャリAGENT

  • 医療関連ビジネスを展開する東証一部上場企業エムスリーグループの運営する転職エージェント
  • 専門性や仕事内容については安心感あり
  • 求人も幅広く、パートや派遣からハイキャリアまで揃っている
薬キャリAGENTの基本データ
求人数 公開求人31,483(2025年1月21日現在)
提供サービス 年収診断、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、日程調整、条件交渉
拠点 東京・大阪
URL https://agent.m3career.com/

薬キャリAGENTに登録する

薬キャリAGENTの口コミ・評判を読む

そのほか、薬剤師特化型としてはマイナビ薬剤師ファルマスタッフなどもおすすめです。

 

【コンサル】

●アクシスコンサルティング

  • 大手ファームの4人に1人が登録するという国内最大級コンサル採用・転職支援サービス
  • コンサルティングファーム、ポストコンサル、事業会社CxO、PEVC領域などの求人あり
  • 非公開求人は全体の77%、質の高いものばかりと評判
アクシスコンサルティングの基本データ
求人数
提供サービス 書類作成、面接のサポート、企業との面談設定、入社準備
拠点 東京・大阪
URL https://www.axc.ne.jp/(東京)/https://west.axc.ne.jp/(関西・福岡・名古屋)

アクシスコンサルティングに登録する

アクシスコンサルティングの口コミ・評判を読む

そのほか、コンサルタント特化型としてはアンテロープムービンなどもおすすめです。

 

【外資系】

●エンワールド

  • 外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職特化型の転職エージェント
  • 大手のエン・ジャパンのグループ企業による運営で、安心感あり
  • サポートもきめ細かくていねいで、外資系的な違和感を感じることがない
エンワールドの基本データ
求人数 公開求人1,185(2025年1月21日現在)
提供サービス キャリアプランニング、レジュメ作成アドバイス、面接対策
拠点 東京・大阪・名古屋
URL https://www.enworld.com/

エンワールドに登録する

エンワールドの口コミ・評判を読む

そのほか、外資系に強いサービスとしてはロバート・ウォルターズランスタッドもおすすめです。

もちろん上記のほかにも、看護師や介護系・保育士など数多くの特化型の転職エージェントがあります。

上記以外の特化型エージェントは以下の記事も参考にしてみてください。

「おすすめ&人気の転職エージェントを比較ランキング【評判・口コミも紹介】」

年代別の特化型転職エージェント

次に、年代別の特化型転職エージェントをご紹介します。20代・30代・40代に分けておすすめを紹介します。

 

【20代】

●マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

  • 20代や第二新卒・既卒者の転職サポートに特化したサービス
  • 未経験OKの求人が75%以上、フリーターや既卒、第二新卒でも心配ない
  • 適性診断があり、キャリアプランを考える足がかりにできる
マイナビジョブ20’sの基本データ
求人数 非公開
提供サービス 履歴書作成サポート、面接対策、適性診断
URL https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20’sに登録する

マイナビジョブ20’sの口コミ・評判を読む

そのほか、20代特化型としてはキャリアスタートUZUZ(ウズウズキャリアサポート)もおすすめです。

 

【30代】

30代は、30代特化型ではありませんがおすすめの総合型の転職エージェントをご紹介します。さまざまな総合型の転職エージェントが中心の対象としており、特化型が事実上存在しないためです。

 ●リクルートエージェント

  • 公開・非公開ともに求人数が圧倒的に多い
  • 業界に精通したアドバイザーのサポートが受けられる
  • 求人の紹介数が多く、短期集中の転職活動に向いている

リクルートエージェントの基本データ
求人数 公開求人516,282件/非公開求人400,889件(2025年1月21日現在)
提供サービス エージェントサービス、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供
拠点 東京・北海道・宮城・宇都宮・さいたま・千葉・横浜・金沢・新潟・長野・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡
URL https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの口コミ・評判を読む

そのほか、30代にはdodatype転職エージェントもおすすめです。

 

【40代】

●ミドルの転職

ミドルの転職

  • 30代・40代のミドル専用ハイクラス転職サイト
  • スカウトサービスを利用して、エージェントを通じて応募
  • 「気になるリスト」で企業からアプローチが受けられたりする
ミドルの転職の基本データ
求人数 公開求人307,136(2025年1月21日現在)
提供サービス スカウトサービス、エージェント
URL https://mid-tenshoku.com/

ミドルの転職に登録する

ミドルの転職の口コミ・評判を読む

そのほか転職エージェントではなく転職サイトですが、40代特化型としてはFROM40マイナビミドルシニアもおすすめです。

なお、各年代のおすすめ転職エージェントは次の記事でくわしく説明しています。

「20代におすすめ転職エージェント比較!【第二新卒・既卒・未経験・女性など】」

「30代向けおすすめ転職エージェントまとめ【未経験・ハイクラス・女性・IT】」

「40代のおすすめ転職エージェントランキング【IT・女性・外資系・スカウトほか】」

属性やキャリアなど別の特化型転職エージェント

次に、性別やキャリアなどによる特化型転職エージェントのおすすめをご紹介します。

 

【女性】

●type女性の転職エージェント

  • 女性に特化した転職エージェント型の代表格
  • カウンセラーは女性が中心なので安心できる
  • 非公開求人も多い
type女性の転職エージェントの基本データ
求人数 公開求人13,549件/非公開求人21,327(2025年1月21日現在)
提供サービス キャリアプラン作成、職務経歴書添削
拠点 東京
URL https://type.woman-agent.jp

type女性の転職エージェントに登録する

type女性の転職エージェントの口コミ・評判を読む

そのほか、女性特化型としてはLIBZ(リブズ)リアルミーキャリアもおすすめです。

 

【未経験】

●ハタラクティブ

ハタラクティブ

  • フリーター・既卒・第二新卒など20代の就職・転職が得意な転職エージェント
  • サポートが手厚く、転職や就職が初めての人におすすめ
  • 未経験OKの求人が多い
ハタラクティブの基本データ
求人数 公開求人4,946(2025年1月21日現在)
提供サービス アドバイザー、LINE相談
拠点 東京・大阪・横浜・名古屋・福岡
URL https://hataractive.jp/

ハタラクティブに登録する

ハタラクティブの口コミ・評判を読む

そのほか、おもに20代の未経験に強い転職エージェントとしてはDYM就職就職カレッジもおすすめです。

 

【ハイクラス】

●doda X

  • パーソルキャリアが運営するハイクラス向けの転職サイト
  • 自分で仕事を探して応募できるほか、スカウトも受けられる
  • ほとんどの求人が年収800万円以上で、2,000万円クラスの非公開求人もあり
doda Xの基本データ
求人数 公開求人61,524 件(2025年1月21日現在)
提供サービス ヘッドハンティングサービス、転職カウンセリング、キャリアコーチング
URL https://doda-x.jp/

doda Xに登録する

doda Xの口コミ・評判を読む

そのほか、ハイクラスに強みのあるエージェントとしてはLHH転職エージェントクライス&カンパニーもおすすめです。

転職サイトのおすすめ

次に、エージェントサービスのない転職サイトのおすすめをご紹介します。

  • リクナビNEXT
  • type
  • エン転職

いずれも自由に検索・応募したい人におすすめです。それぞれについて解説します。

リクナビNEXT

  • 使いやすさに定評あり!定番の転職サイト
  • リクルートエージェントとは保有求人が異なり、登録するとき同時にリクルートエージェントにも登録できる
  • エージェントなしの転職サイトの中では、求人数はトップクラス

リクナビNEXTの基本データ

リクナビNEXT
求人数 公開求人1,058,000件以上(2025年1月21日現在)
提供サービス オファー、気になるリスト、グッドポイント診断
URL https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTに登録する

リクナビNEXTの口コミ・評判を読む

type

  • エンジニア系と首都圏の求人に強い転職サイト
  • 東京・横浜のほか大阪など大都市圏で仕事を探している人に最適
  • スカウトメール、AIによる求人提案などのサービスも充実。サイトも使いやすい

typeの基本データ

type
求人数 公開求人2,449(2025年1月21日現在)
提供サービス カジュアル面談、AIの求人提案、転職力診断テスト
URL  https://type.jp/

typeに登録する

typeの口コミ・評判を読む

エン転職

  • 人材サービス大手の一つエン・ジャパン株式会社による転職サイト
  • エージェントサービスも利用できる
  • サイトの使いやすさに定評があるほか口コミなどの情報も充実

エン転職の基本データ

エン転職
求人数 公開求人105,978件(2025年1月21日現在)
提供サービス エージェントサービス
URL https://employment.en-japan.com/

エン転職に登録する

エン転職の口コミ・評判を読む

おすすめの転職サイトは下の記事も参考にしてみてください。

「転職サイト徹底比較|おすすめ度・人気度ランキング【評判・特徴も紹介】」

スカウト型転職サイトのおすすめ

転職サービス紹介の最後は、スカウト型転職サイトです。以下のサイトをご紹介します。

  • ビズリーチ
  • リクルートダイレクトスカウト
  • JACリクルートメント

スカウト型の転職サイトは、ハイクラス転職向きなのも特徴です。上記の3つのサイトはいずれもハイクラス求人にも強みがあります。年収600万円以上を目指すならぜひ検討してみてください。

ビズリーチ

  • ハイクラス求人が多いのが特徴のスカウト型の転職サイト
  • スカウト経由での採用は全体の約70%。企業からのスカウトは書類選考が免除
  • 場合によってはハンターからアドバイスをもらえる

ビズリーチの基本データ

ビズリーチ
求人数 公開求人148,311(2025年1月21日現在)
提供サービス スカウトサービス、有料プラン(プレミアムステージ)
URL https://www.bizreach.jp/

ビズリーチに登録する

ビズリーチの口コミ・評判を読む

リクルートダイレクトスカウト

  • スカウト型のハイクラス転職サイト
  • スカウトの数も多く、レジュメ登録1ヶ月の平均スカウト受信数は23通
  • ハイクラスの求人が多数掲載

リクルートダイレクトスカウトの基本データ

リクルートダイレクトスカウト
求人数 公開求人432,579(2025年1月21日現在)
提供サービス スカウトサービス、求人おすすめ機能、スカウトおすすめ機能、チャット
URL https://directscout.recruit.co.jp/

リクルートダイレクトスカウトに登録する

リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判を読む

JACリクルートメント

JACリクルートメント

  • ハイクラス求人を中心に外資系やグローバル企業にも強い転職サイト
  • コンサルタントが直に企業・求職者の双方とコンタクトを取る
  • 幅広い求人の中から比較検討して応募することが可能

JACリクルートメントの基本データ

JACリクルートメント
求人数 公開求人21,134(2025年1月21日現在)
提供サービス コンサルティング
URL https://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントに登録する

JACリクルートメントの口コミ・評判を読む

スカウト型ほか転職サイトについては、以下の記事でくわしく解説しています。

「転職サイト徹底比較|おすすめ度・人気度ランキング【評判・特徴も紹介】」

よくある質問

マイナビAGENTについて、よくある質問をまとめました。

料金は無料ですか。

マイナビAGENTは、すべてのサービスを無料で利用できます。これは、転職希望者からではなく企業から利益を得ているためです。

マイナビAGENTを通じて転職希望者が企業に入社した場合、その企業がマイナビAGENTに対して成功報酬を支払います。そのため、利用者は費用を払う必要がありません。

転職の相談だけでも利用できますか。

利用可能です。転職に関する悩みについて無料でプロの視点からアドバイスが受けられます。

NOTE
求人動向・応募書類の書き方・面接対策・円満退職の仕方なども教えてもらえます。

面談について教えてください。

持ち物は、履歴書・職務経歴書・筆記用具です。

服装は特に決まりはありませんが、ラフすぎる服装は避けた方が安心です。

服装は、無意識としてもイメージや心証に影響するからです。スーツやオフィスカジュアル、仕事帰りの現職の服装などがおすすめです。

時間は1〜2時間程度で、場所はマイナビエージェントで用意している個別面談ルームです。また、Webや電話で面談することも可能です。仕事帰りの遅い時間や場合によっては土曜日も対応しているため、登録後に確認してください。

面談の目的はお互いの理解を深めることとされているため、聞かれたことを率直に伝えることをおすすめします。

担当者の変更はできますか。

担当キャリアアドバイザーを変更することも可能です。

申し出る方法
電話やメール、Webサイトなど

連絡する際には、変更してほしい理由を具体的に伝えましょう。またどのような担当者を希望するか伝えておくと、新しい担当者のミスマッチの確率を下げることができます。

ただしお客様気分で受け身で過剰なサービスを期待するのではなく、転職するのは自分だという意識が必要です。何度も担当者を変更することがないようにしましょう。

利用に資格や制限はありますか。

とくにありません。マイナビAGENTでは、利用の期限やサポート回数などの制限がないうえ、エリアも大都市だけでなく地方在住でも利用可能です。

なお、正社員としての就業経験がなくても利用はできますが、正社員経験がある方を対象とする求人が多いため、紹介できる求人が少なくなる可能性があります。

注意!
利用年齢にも制限はありませんが、年齢やスキルの有無により、転職サポートを提供できない可能性がある点に気をつけてください。

外国籍の方でも利用可能です。しかし、日本国籍の方を含め海外に住んでいる方は利用できません

利用期間に制限がある転職エージェントもある中、転職サポートを無期限・無制限で提供しているため、じっくり考えながら時間をかけて自分に合った転職先を探すことができます。

土日に対応してもらえますか。

マイナビAGENTの東京オフィスでは土曜日の面談にも対応しています。それ以外の拠点については、担当者に確認しましょう。

また面談についてはすでに述べた通りWebや電話にも対応しています。平日の日中が難しい場合は面談方法を変えることも検討してみましょう。

退会方法を教えてください。

退会は、公式サイトのQ&A「退会(個人情報削除)について」にあるリンク「退会(個人情報削除)申請フォーム」より手続きします。

なお、現在は「退会」と「個人情報削除」を同一に扱っており、退会することにより個人情報も削除されます。

NOTE
退会すると再度利用する場合に必要事項をすべて再入力する必要があります。
将来的にまた利用する可能性があるなら、一時的に中断することも検討しましょう。

「活動休止」としてサービスを一時停止することも可能です。その場合は担当キャリアアドバイザーに連絡します。

注意点

ハイクラス求人や年収を大幅にアップできる求人を探している人には、あまり向きません。若手でも比較的手の届くような現実的な条件の求人が多いからです。

また、希望がはっきりしていて希望通りの求人にしか興味がない人も満足できないかもしれません。

幅広い求人を提案してもらえるのはメリットにもなりますが、

希望に合う求人だけを提案してほしい人には逆にわずらわしく感じるでしょう。

マイナビAGENTのアプリはどう?

マイナビAGENTにはアプリがあり、Android、iOSどちらでも利用可能です。ただしログインの機能がないため、応募状況の進捗などには利用できません。公開求人やコラム記事の閲覧のみ可能となっています。

そのためログインしないとできないような使い方をスマホでもしたい場合は、Web版を利用するよりほかありません。

アプリそのものの使い勝手に問題はありませんが、Web版と同様の機能を期待すると不満を感じるでしょう。会員登録している人よりは、情報収集できればよい人向けと言えるかもしれません。

電話

03-6636-8302

マイナビAGENTで転職を成功させよう

マイナビAGENTは定番の大手総合型転職エージェントで、20~30代の人にとくに向いています。手厚いサービスが受けられるので、転職が初めての人にもおすすめです。

この記事の内容を参考に、マイナビAGENTを使いこなしてぜひ希望の条件を満たす企業の内定を勝ち取ってください。応援しています。

マイナビAGENTに登録する