転職サイトやエージェントを見てよさそうな会社があったとき、企業の口コミや評価をチェックすることでしょう。その際によく使われるのがOpenworkです。しかし本当に信憑性はあるのでしょうか。

この記事では、独自アンケートで集めたOpenworkの評判・口コミを紹介します。さらに口コミをもとに、Openworkが転職活動に役立つかどうかを解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。

この記事でわかること
Openworkの基本情報
Openworkのおすすめの使い方
【独自アンケート】Openworkのリアルな評判・口コミ
Openworkに関するよくある質問&回答と注意点

Openworkの概要と特徴

基本データ
求人数 公開求人185,142件(2025年1月30日現在)
提供サービス 求人検索、スカウトサービス
拠点 東京・大阪
運営会社 オープンワーク株式会社
URL https://www.openwork.jp
特徴
  • 口コミを利用した転職サービス
  • 高品質で、国内最大級の口コミ数
  • 透明度が高く、圧倒的な情報力を保有

こんな使い方がおすすめ

「Openwork」は、さまざまな企業についてその企業で実際に働いていた人の口コミがチェックできるサイトです。転職活動では次のような使い方がおすすめです。

Openworkのおすすめの使い方
外からはわからない社内の様子をチェックする
ネガティブな意見が多くなりがちな点を理解したうえで確認する
実際の福利厚生などを確認する

まず、実際に働いていた人の生の声を確認できるのは大きなメリットです。求人票には書かれないリアルな様子を確認するのに適しています。

ただし、ネガティブな意見に偏りがちな点は差し引いて確認・判断する必要があります。退職した人は不満があって辞めることがほとんどなので、書き込む内容も批判的になる傾向があるからです。

その企業に応募するかどうか判断できなくなってしまう人もいるため、あくまで参考程度にとどめておきましょう。

なお福利厚生などは主観が入りづらいため、有休や産休など実際の状況を確認するのに向いています。

そのほか、企業や転職エージェントが求人を掲載しており応募することも可能です。

Openwork 公式サイトを見る

Openworkの評判

良い評判・口コミとメリット
掲載企業が多く、優良企業も求人を出している
口コミにより、実際に働いていた人の話を知ることができる
求人のレベルが高い
悪い評判・口コミとデメリット
エージェントはあまり信用していない
検索がもう少し詳しく調べられたら良いと感じた
オファーが来て対応しても返答がないことがある

良い評判とメリット

良い評判とメリット

掲載企業が多く、優良企業も求人を出している
20~29歳 女性 会社員

-------------
会員登録(無料)で気になる企業の口コミや評価が見れる。口コミ数も多く、ワードや年代、所属などで検索をかけられるのもいい。掲載企業も多く優良企業も意外と求人を出していたりしている。アプリ自体も使いやすくて見やすい。

口コミにより、実際に働いていた人の話を知ることができる
20~29歳 女性 会社員

-------------
口コミをよく拝見させていただいています。実際働いていた人の話を知ることができて良いです。求人に関しては、企業理念なども載っており、他の求人サイトよりも詳しい情報が載っている部分が珍しいとおもいました。

求人のレベルが高い
40~49歳 女性 会社員

-------------
求人のレベルは高く福利厚生、報酬ともにある程度満足のいく求人が掲載されている。さらにオファー機能のようなものがあり思わぬ企業からのオファーが来て一度面接をしたが、社会での自分のキャリアの自分で気がつかない価値に気がつくことができて新鮮だった。どれぐらい管理されているのかわからないがサイト全体のレスポンスはとても早い。

悪い評判とデメリット

悪い評判とデメリット

エージェントはあまり信用していない
20~29歳 女性 会社員

-------------
特には気になるところはないが、たまに口コミでサクラによるものが掲載されているようです。ほとんどの企業評価は実態に近いように感じるため、信頼度は高いですが、見極めが必要かなと思います。エージェントはあまり信用していないです。

検索がもう少し詳しく調べられたら良いと感じた
20~29歳 女性 会社員

-------------
先に会社情報などが来るので、知りたい仕事条件を見るにはしたの方まで確認しないといけない。検索する際のリモートに関して、可と負荷だけでなくもう少し詳しく調べられたら良いと感じました。(リモートできるかどうかを重要視して探しているので)

オファーが来て対応しても返答がないことがある
40~49歳 女性 会社員

-------------
ファー機能でオファーが来て対応しても返答がないこともある。多くの企業は返答があるが、他のサイトよりも返答がない確率が高いように感じる。求人の質は良いのでそこが残念。エージェントがそのあたりにもうちょっと介入してくれればいいのになと思う。

申し込みの流れ

申し込みの流れ
①会員登録
②クチコミを見る
③応募、または、スカウトを受け取る
④選考
⑤内定
⑥入社

よくある質問

クチコミを見る方法はなんですか。

クチコミを見る方法は、以下の通りです。

  • 転職サービス登録プログラムへの登録
  • 会社評価レポートへの回答
  • Web履歴書を最後まで入力
  • 月1,980円の有料プログラムに登録

これらの対応を行うことで、社員クチコミを閲覧できます。

クチコミは信用できますか。

信用できるクチコミだけを掲載しています。そのため、投稿された社員クチコミはすべて運営スタッフにより審査を行っています。

審査はOpenwork独自のレポート回答ガイドラインに則って行っており、不適切だと判断された場合は、不掲載などの処置を取るなどを行っています。

ユーザー登録を行うと求人に応募できますか。

求人応募するには、ユーザー登録だけでなく、Web履歴書の登録も必要です。Web履歴書には学歴や職歴、希望条件などを入力する必要があります。

また、Web履歴書を入力することによりクチコミを参考にできるため、効率的に転職活動を進めることができますよ。

注意点

信憑性を気にする声がありますが、一定の信頼度が守られていると言ってよいでしょう。実際に口コミを見ようと思うとわかりますが、会員登録は意外に入力事項の分量があり大変です。

その手間をかけて書き込まれていることになるため、勢いで怒りをぶちまけるようなことはしづらいと言えるでしょう。批判的な内容が多くなりがちですが、まったくのでたらめという可能性は少ないと想定できます。

ただし、企業側がサクラを使って投稿している可能性は排除できません。やはり目安として参考程度にチェックするのがよいでしょう。

求人紹介やスカウトとは

求人紹介としては、Web履歴書を登録する際に記入した希望条件をもとに、応募リクエストなどの求人案内メールが届くことになります。

また、求人検索も利用でき、年収や総合評価などの希望条件を設定することが可能です。

NOTE
企業からのスカウトを受けるには、Web履歴書の登録が必要で、これを参考に企業の採用担当者や転職エージェントからスカウトが届きます。

Web履歴書を定期的に最新情報に更新することにより、スカウトがより受け取りやすくなります。

電話

公式サイトに記載なし

Openwork 公式サイトを見る