ADHDの方は、仕事を探すときに不安を感じてしまうことがあるのではないでしょうか。面接まで進めないのではないか、面接できても特性のことを批判されるのではないか、採用されても続けられるのかどうか…。

そんなとき転職成功と定着に向けてサポートしてくれるのが転職エージェントです。この記事ではADHDの方におすすめの、オープン就労向けの障害者/障がい者特化型の転職エージェントと、クローズ就労でも利用できる総合型を中心とした転職エージェントの両方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

なおこれ以降「障がい(障害)」の表記は、「障がい(障害)」を中心に、ほかの単語と結びついている場合は慣例などを参考に使い分けます。

Contents

ADHDの方におすすめの特化型転職エージェント12選

では、早速ADHDの方におすすめの転職エージェントのうち、障害者/障がい者特化型について解説します。次の12のサービスをご紹介します。

  • LITALICO仕事ナビ
  • デイゴー求人ナビ
  • dodaチャレンジ
  • ランスタッドチャレンジド
  • at GPエージェント
  • マイナビパートナーズ紹介
  • 障害者/障がい者雇用バンク
  • アビリティスタッフィング
  • エージェント・サーナ
  • DIエージェント
  • サーチコア
  • LHH転職エージェント Social Partners

いずれもADHDであることを伝えたうえで転職活動ができるサービスです。順に見ていきましょう。

LITALICO仕事ナビは定番で求人も多く使いやすい

「LITARICO仕事ナビ」は、就労移行支援事務所も運営しているリタリコによる転職エージェントです。

障がい(障害)のある方向けの転職エージェントとしては定番です。サイトの作りも、障がい(障害)のある方が自分に合わせた検索がしやすいようになっています。

エリアはどうしても東京が多くなってしまいますが、クリエイティブ系やIT・エンジニア系などADHDの人に適した求人も扱っています。

そのほか就労移行支援施設や就労継続支援A型/B型の施設の検索も可能です。コラムによる情報発信も充実しており、情報収集にも役立つでしょう。

基本データ

  • 公開求人数:3,608件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:書類添削、面接対策
  • 拠点:東京
  • URL:https://snabi.jp/

デイゴー求人ナビは就労移行支援や就労継続支援も確認できる

「デイゴー求人ナビ」は、障害者/障がい者向けの転職支援サービスです。介護・医療系の人材サービスを展開する株式会社エス・エム・エスが運営しています。

「フレックスあり」「マルチタスクへの配慮」といった、ADHDの人への配慮がある案件を検索可能。求人検索と応募では、キャリアプランナーに相談することができます。案件は東京中心ですが、全国に対応。地方在住で求人が見つからなかった場合も、定期的にチェックするとよいでしょう。

障害者/障がい者枠での転職向け求人のほか、就労移行支援施設や就労継続支援A型・B型も調べることが可能です。

基本データ

  • 公開求人数:292件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:キャリアプランナー相談
  • 拠点:東京
  • URL:https://dei-go.com/

dodaチャレンジは幅広い求人を扱っておりサポートにも配慮あり

「dodaチャレンジ」は、転職エージェント「doda」の障害者/障がい者特化型のサービスです。人材サービス最大手の1つパーソルグループによる運営です。

障害者/障がい者枠のハイキャリア向けの求人も扱っており、求人の幅が広いのが特長です。大手企業や正社員の求人も多数保有しています。ADHDの方におすすめのエンジニア系や在宅の求人もあります。

そのほか個別のサポートが充実。障害者/障がい者採用の専門的な知識や情報を持った専任のキャリアアドバイザーが在籍しており、パーソナリティも考慮した提案が受けられます。

基本データ

ランスタッドチャレンジドは職歴があってよい条件希望の人におすすめ

「ランスタッドチャレンジド」は、外資系の人材サービス会社ランスタッドによる障害者/障がい者の方向け求人をまとめたページです。

ADHDの方に適しているITエンジニアやWeb・クリエイティブの求人もあります。健常者向けと遜色ない条件の求人も多くあり、給与にこだわりがある方におすすめです。ただし正社員の職歴がないとサポートが受けられない場合もあるなど、条件がよい分やや応募する際の条件も厳しめとなっています。

1都3県と大阪では精神保健福祉士の支援が受けられるのが大きな特長です。

基本データ

  • 公開求人数:565件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:エージェントサービス
  • 拠点:北海道・山形県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・新潟県・静岡県・愛知県・三重県・大阪府・京都府・兵庫県・広島県・香川県・愛媛県・福岡県・宮崎県・熊本県・鹿児島県
  • URL:https://www.randstad.co.jp/challenged/

atGPエージェントはスカウトサービスもあり

「atGP」は定番転職サービスの1つで、就労移行支援事業など障がい(障害)のある方向けの就労サービスを提供する株式会社ゼネラルパートナーズによる運営です。

転職サイトとして利用できるほか、エージェントサービスも提供しておりさまざまなサポートが受けられます。求人はADHDの方向けのクリエイティブ関連やIT・エンジニア関連も多数保有しています。

さらに2種類のスカウトサービスがあり、「プラチナスカウト」は面接が確約のスカウトです。管理部門に強いハイクラス求人を扱う「atGPハイクラス」もあります。

基本データ

  • 公開求人数:1,387件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:面接日程調整、志望動機や自己PRのアドバイス、模擬面接、面接後の振り返り、入社日調整、退職相談
  • 拠点:東京・大阪・名古屋
  • URL:https://www.atgp.jp/

マイナビパートナーズ紹介は特例子会社ならではのアドバイスを企業・求職者に提供

「マイナビパートナーズ紹介」は、マイナビグループの特例子会社である株式会社マイナビパートナーズによる障害者/障がい者に特化した求人紹介サービスです。

大手企業の求人も保有しており、ADHDの方に適した営業職もあります。障がい(障害)に詳しい専門カウンセラーがサポート。運営元が特例子会社のため、企業へのアピールのポイントなどにも精通しており的確なサポートが得られます。

また企業が障害者/障がい者を受け入れる際のノウハウも蓄積。企業にアドバイスすることも可能で、掲載求人にも働きやすさが期待できます。

基本データ

  • 公開求人数:非公開
  • 提供サービス:書類添削、面接対策、面接の日程調整、入社日の調整、定着支援
  • URL:https://mpt-shoukai.mynavi.jp/

障害者雇用バンクはとくに20代・30代向け求人に強みあり

「障害者雇用バンク」は障がい者/障害者/障がい者の方向けとしては定番の転職サービスです。

とくに20代・30代の障がい(障害)のある方におすすめです。営業系やエンジニア系などのADHDの方に合う求人を多く保有しています。

就労移行支援事業所や就労継続支援事業所の紹介など、トータルな転職・就業サービスを提供。ハローワークの情報もサイト内で確認できます。

基本データ

  • 公開求人数:1,969件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:書類選考サポート、面接対策、就労移行支援事業所の紹介
  • 拠点:東京
  • URL:https://syogai-koyo-bank.com/

アビリティスタッフィングは精神障害者/障がい者に特化しておりフォローも手厚い

「アビリティスタッフィング」は、 リクルートグループが運営する障害者/障がい者向け人材紹介事業です。

精神障害者/障がい者の方向けのサービスで、もちろん精神障害にふくまれる発達障害の方も利用できます。エンジニアや営業など、ADHDの方に適した求人も扱っています。今のところ対応エリアは首都圏なので、東京周辺で仕事を探している方にぴったりです。

求人への応募は、紹介のほか直接応募も可能。さらにフォローが手厚く、定着率が高いのも特徴です。入社後も精神保健福祉士等の資格をもった専門家から、定期的に面談などのサポートを受けることができます。

基本データ

  • 公開求人数:275件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:求人照会、入社後のフォロー
  • 拠点:東京
  • URL:https://ability.r-staffing.co.jp/

エージェント・サーナは業界トップクラスの求人数で非公開求人が85%

「エージェント・サーナ」は、障害者/障がい者採用支援30年以上となる株式会社イフによる障害者/障がい者専門の転職エージェントです。

求人数が業界トップクラスで、非公開求人も多数。全案件の約85%を占めています。選択肢が多いのが大きなメリットです。ADHDの方に向いている職種では営業職が多めです。なお対応エリアは関東・東海・関西となっています。

またサービスもマッチングがていねいで、入社後のギャップを抑えることにも成功。短期離職率が0.5%ときわめて低い水準を実現しています。

基本データ

  • 公開求人数:1,433件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:就労条件の調整、面談対策、入社後のフォロー
  • 拠点:東京
  • URL:https://www.agent-sana.com/

DIエージェントは希望に合わせて求人を新規開拓してくれる

「DIエージェント」は、障害者/障がい者の雇用支援・教育事業を行う株式会社D&Iによる障害者/障がい者特化型の転職支援サービスです。

ヒアリングした希望に合わせて、求人を新規に開拓してくれるのが最大の特徴です。ADHDの方の特性を踏まえた提案が期待できます。

提案数が少ないと言われることもありますが、マッチングがていねいなため数が絞られることが理由です。収入アップの事例はもちろん、配慮してもらえる環境への転職の事例もあります。

基本データ

  • 公開求人数:非公開
  • 提供サービス:書類作成サポート、面接対策、求人提案、入社日調整
  • 拠点:東京
  • URL:https://di-agent.dandi.co.jp/

サーチコアは事務系・IT系特化のサイト/エージェント一体型で年収400万円以上も狙える

「サーチコア」は、障がい(障害)のある方のための事務系・IT系に特化した就職/転職情報サイトです。転職サイトではありますが、転職支援サービスも提供しており転職エージェントとしても利用できます。障害者/障がい者雇用に取り組むサーチコア株式会社が運営しています。

エージェントサービスを利用すれば、年収400万円以上も可能です。英語力が活かせる求人など、スキルを磨いてきた方向けの求人も扱っています。

求人開拓にも対応しているので、ADHDの特性に合わせた求人を探してくれるでしょう。なお現在は首都圏の1都3県が対象エリアとなっています。

基本データ

  • 公開求人数:137件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:応募書類添削、推薦文、面接日程調整、面接対策、入社時の交渉、アフターフォロー
  • 拠点:東京
  • URL:http://www.search-core.co.jp/

LHH転職エージェント Social Partnersはステップアップ転職や年収アップに強みあり

「LHH転職エージェント Social Partners」は、障害者/障がい者採用の専門的な知識を持つコンサルタントによる転職支援サービスです。世界的な人材サービス大手アデコグループが提供しています。

障害者/障がい者支援専門のコンサルタントが在籍、適切なサポートを提供。もちろんADHDをはじめとした発達障害の方の転職にも対応しています。

またもともと障害者/障がい者枠以外の人材サービスのため、ステップアップの転職支援も得意だと言えるでしょう。ADHDの方の年収アップの事例もあります。

基本データ

  • 公開求人数:425件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:求人提案、応募に関するアドバイス、面接日程の調整、企業との調整
  • URL:https://jp.lhh.com/occupation/socialpartners

ADHDの方におすすめの転職エージェント5選

続いて、ADHDの方が利用するのにおすすめの一般就労向けの転職エージェントについてまとめます。以下の5つです。

  • ハタラクティブ
  • キャリアスタート
  • DYM就職
  • リクルートエージェント
  • doda

クローズ就労はもちろん、そのとき保有している求人の種類など条件が合えば障がい(障害)を伝えても対応してもらえるでしょう。順に見ていきます。

ハタラクティブはサポートが手厚く初めての転職・就職にもおすすめ

「ハタラクティブ」は、フリーター・既卒・第二新卒など20代の就職・転職が得意な転職エージェントです。

未経験・フリーターの就職にも強いのが最大の特長です。サポートも手厚く親身なので、気後れすることなく転職活動をすることが可能。ADHDの方も相談しやすいでしょう。

適職診断を提供しているので、自分の強みがわからなかったりキャリアプランの方向性に迷っていたりする場合も参考になります。もちろんアドバイザーに相談することも可能です。

基本データ

  • 公開求人数:5,241件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:アドバイザー、LINE相談
  • 拠点:東京・大阪・横浜・名古屋・福岡
  • URL:https://hataractive.jp/

キャリアスタートは職歴なしからの実績も多く内定率・定着率も高い

「キャリアスタート」は、若手のキャリア形成を応援する第二新卒・既卒専用の転職エージェントです。

20代に特化したサービスだけあり、第二新卒の転職はもちろん職歴のない既卒やフリーターからの就職の実績も多数あります。

マッチングから面接対策までアドバイザーのサポートもていねいで、それは数字にも現れています。内定率は80%以上、転職してからの定着率は90%以上と高い水準。20代に限られますが、ADHDの方も相談してみるとよいでしょう。

基本データ

  • 求人数:非公開
  • 提供サービス:面接トレーニング、書類作成サポート
  • 拠点:東京・大阪
  • URL:https://careerstart.co.jp/

DYM就職は未経験可・研修充実の求人が多く入社後のフォローもあり安心

「DYM就職」は、既卒・フリーター・ニートの就職に強い転職エージェントです。未経験可、研修充実などの企業の求人が多いのが特長です。

未経験の仕事でも、マッチングを意識した提案が受けられます。もちろんサポートもしっかり受けられて安心です。ADHDの方も相談してみる価値があるでしょう。

内定後の調整やフォローはもちろん、入社後もフォローが可能です。とくにIT系は成長業界でありながら人手不足ですが、未経験からのチャレンジOKのIT系求人も多く転職後も安定が期待できます。

基本データ

  • 求人数:非公開
  • 提供サービス:面接対策、退職・入社手続きの相談
  • 拠点:東京・仙台・名古屋・京都・大阪・福岡・札幌・広島
  • URL:https://www.dshu.jp/

リクルートエージェントは圧倒的な求人数で定番・王道のサービス

「リクルートエージェント」は、人材ビジネス大手のリクルートが運営する転職エージェントです。

何と言ってもその求人数の多さが特長です。ADHDの方にも適している営業・技術系を中心に、あらゆる業種・職種をカバー。選択肢が多くなるので、転職成功の実績も多くなっています。

また業界に精通したアドバイザーが在籍しており、希望の業種の専門的な知識のあるアドバイザーからアドバイスを受けることが可能です。もちろん仕事の紹介にはじまり、書類作成のサポート、面接対策も実施しています。

基本データ

  • 公開求人数:585,765件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供
  • 拠点:東京・北海道・宮城・宇都宮・さいたま・千葉・横浜・金沢・新潟・長野・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡
  • URL:https://www.r-agent.com/

dodaはエージェント/サイト一体型で条件のよい非公開求人も多い

dodaは、人材ビジネス大手のパーソルグループが提供する転職サイトです。エージェントサービスと一体型で、アドバイザーによるサポートも受けられます。

dodaも求人数が多いのが大きなメリットとなっています。また非公開求人も条件が良いものが多いと高評価を受けています。

サイトとエージェントの一体型なので、自分で求人を探して応募することも可能。自由度が高いのも使いやすいポイントです。ADHDの方にとっても利用しやすいでしょう。

基本データ

  • 公開求人数:249,376件(2025年7月15日現在)
  • 提供サービス:応募書類や面接対策のサポート、転職活動の手続き代行、スカウトサービス、年収査定、合格診断、レジュメビルダー、各種オンライン診断(自己PRなど)
  • 拠点:東京・横浜・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島
  • URL:https://doda.jp/consultant/

ADHDの方が転職エージェントを利用するメリット

ADHDの方が転職エージェントを利用するメリットについて解説します。具体的には以下の点が挙げられます。

  • 条件を理解したうえで求人を紹介してもらえる
  • 将来のキャリアプランを考えてくれる
  • 選考のためのサポートが受けられる
  • 企業との調整・交渉を代行してくれる

ADHDの方に限らないメリットもありますが、とくにADHDの方にとって助けになる点もあるでしょう。順に見ていきます。

条件を理解したうえで求人を紹介してもらえる

まず1つ目のメリットは、条件や特性を理解したうえで求人を紹介してもらえる点です。オープンでもクローズでも希望をヒアリングしてから提案してもらえます。そのためオープンはもちろんクローズでも、希望の条件や苦手なことなどを伝えておくと希望を踏まえた提案が受けられます。

また困りごとや不安がある場合は相談に乗ってくれるでしょう。とくに特化型でオープン就労を希望するなら、より具体的な相談が可能でくわしいアドバイスが受けられます。

将来のキャリアプランを考えてくれる

次に、将来のキャリアプランを考えてくれる点が挙げられます。もちろん希望をヒアリングしたうえで考えてくれるので、一方的に押し付けられるわけではありません。この点もオープン/クローズ共通ですが、やはりオープン就労向けの障害者/障がい者特化型のエージェントの方が実情に合ったプランを立ててもらえるでしょう。

ただし依存しすぎてはよくありません。自分の人生をどうしていくかということなので、自ら考える積極性も必要です。

選考のためのサポートが受けられる

さらに、選考のためのサポートを受けられる点も心強いでしょう。提出書類の添削、面接対策などが一般的です。志望動機・自己PR・性格などについてのアドバイスを受けることで、適切な言い回しで特性をうまく伝えることが可能になります。応募先企業の情報に基づいて、興味を持ってもらえるアピールができるでしょう。

面接対策は模擬面接を行ってくれるエージェントも少なくありません。繰り返し練習することが可能です。

企業との調整・交渉を代行してくれる

また、企業との調整や交渉を代行してくれるのもエージェントならではです。具体的には、面接の日程調整、勤務条件や配慮の交渉、入社日の調整などが挙げられます。

とくに条件面の交渉は、個人だとどのぐらい希望を押し出してよいのかわかりづらいものです。しかしエージェントなら、経験により希望を伝えてよい範囲を理解していたり、うまく交渉する技術に長けていたりします。コミュニケーションが苦手な場合も安心して任せられるでしょう。

ADHDの方に向いている職業

最後に、ADHDの方に向いている職業について解説します。以下のような仕事だと言えるでしょう。

  • 集中して取り組める仕事
  • 自分のペースで進められる仕事
  • 勤務時間の自由度が高い仕事
  • クリエイティブ系の仕事

順に解説していきます。オープン就労では上記の環境を整えるよう配慮されることも少なくありませんが、クローズ就労では自分で仕事内容や職場環境を確認する必要があります。自分の特性も考えながら参考にしてみてください。

集中して取り組める仕事

まず、集中して取り組める仕事です。ADHDの方はスケジュール管理が苦手な傾向があります。またマルチタスクが苦手な人も多いでしょう。そのため、1つのことに集中できる職場であれば、スケジュール管理やマルチタスクの必要なしに仕事に取り組むことができます。

クリエイティブ系の仕事は比較的集中して進めることができるでしょう。またほかの職種でも、職場の環境や配慮により集中しやすくなっているケースもあります。

自分のペースで進められる仕事

さらに、自分のペースで進められる仕事にも向いています。具体的には、締め切りなどで急かされないような仕事です。営業、プログラマー、エンジニアなどは自分のペースで進められることが多いでしょう。

ただしいずれもコミュニケーションが必要な点には注意してください。また一般に、プログラマーやエンジニアには締め切りがある点にもご注意ください。さらに営業は、ノルマが課せられている場合、達成するために急いだり業務が一時期に集中したりすることもあり得ます。

勤務時間の自由度が高い仕事

勤務時間の自由度が高い仕事も、ADHDの人にとって働きやすいと言えるでしょう。スケジュール管理が苦手でも、あまりマイナスにならないからです。

具体的には、フレックスやコアタイムの決まっていない在宅ワークなどです。あるいはシフト制で、毎日決まった時間に出勤する必要がないといったケースも当てはまります。

職種については、いろいろなパターンがあります。正社員でもクリエイティブ系やIT系などは比較的自由度が高いと言えるでしょう。

クリエイティブ系の仕事

また、クリエイティブ系の仕事も向いています。ADHDの方には、創造性や独創性がある方も多くいるからです。自由な発想ができるなど特性がプラスに働きます。とくに好きなことなら集中力も高まるためなおさらです。

具体的には、デザイナー、イラストレーターなどの仕事があります。クリエイティブ系の仕事は仕事の進め方や勤務体系も自由度が高いことが多く、その意味でもADHDの方にとって働きやすいと言えるでしょう。

ADHDの方も転職エージェントを賢く利用しよう

ADHDの場合、成人して仕事をするようになってから気づくこともあります。仕事でミスをしてしまったりすると、仕事自体に不安感を感じてしまうかもしれません。しかし適切な環境で配慮を受けながらであれば、苦手なことをカバーしながら働くことが十分可能です。

ADHDの方が仕事を探すには、転職エージェントが強い味方になります。ぜひこの記事を参考にして、自分に合った転職エージェントを見つけてさらには納得できる仕事に就いてください。応援しています。