- この記事でわかること
- セールスエンジニアは営業と技術の両方を担う職種
- 未経験からセールスエンジニアになるためのポイントを紹介
- 高収入を目指すにはITストラテジストや情報処理安全確保支援士の資格を取ろう
- セールスエンジニアのリアルな年収と市場価値を紹介
- 未経験からセールスエンジニアを目指す!転職サービス上位6選 【1,382人に聞いた転職サービス利用状況】
セールスエンジニアのキャリアパスは、技術力とビジネススキルを両立させることで、着実な成長が期待できる魅力的な選択肢です。
近年は企業のデジタル化ニーズの高まりによってセールスエンジニアの需要が増加しており、未経験者でも挑戦しやすい環境が整っています。
この記事では、セールスエンジニアの仕事内容から、具体的なキャリアパス、必要なスキル、年収事情まで徹底的に解説します。
未経験からセールスエンジニアのキャリアパスを目指す方はもちろん、キャリアチェンジを検討中の方や既に活躍中の方も、キャリアプラン設計の参考にしてください!
【まずはチェック!!】求人数の多い大手転職サービスが人気!おすすめの求人数比較表!
大手転職サービスの取り扱い求人件数を独自調査。転職サービスの専任担当者が最新の取り扱い求人情報を確認し、求人数比較表にまとめています。転職活動にあたってはエージェントやサイトを積極的に活用しましょう。まずは一通りサービスを体験してみて自分にあったサービスを見つけることをおすすめします。比較表はこちら。
右にスクロールできます
おすすめ | リクルートエージェント | doda | マイナビAGENT | リクナビNEXT | パソナキャリア | ビズリーチ | リクルートダイレクトスカウト | マイナビ転職 | エン転職 | JACリクルートメント | type |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特色 | 全年代・全業界 | 全年代・全業界 | 全業界 | 全年代・全業界 | ハイクラス・女性向け | ハイクラス全年代・業界 | ハイクラス・全年代 | 全年代・全業界 | 全年代・全業界 | ハイクラス | 全業界・首都圏 |
求人数 | 557,813件 | 249,933件 | 非公開 | 1,176,000件以上 | 46,538件 | 150,516件 | 476,322件 | 非公開 | 85,670件 | 21,138件 | 2,476件 |
求人の豊富さ | |||||||||||
ポイント | 非公開求人も多数 | エージェント・サイト両方の利用が可能 | 地方の求人も充実 | 企業からのオファーあり | オファーも受けられる | 2種類のスカウトあり | 登録するとスカウトが多数届く | スカウトサービスあり | 利用者の満足度が高い | コンサルタントのサポートが手厚い | とくにエンジニア、20代、女性の求人に強み |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
2025年3月21日調査:各転職エージェントの取り扱い求人件数・各転職サイトの掲載求人数
Contents
未経験から始められる!セールスエンジニアってどんな仕事?
セールスエンジニアは、技術営業としてお客様の課題解決をサポートする重要な職種です。
技術的な知識と営業スキルの両方を活かし、製品やサービスの提案から導入支援まで幅広い業務を担当します。近年では、デジタル化の進展により需要が高まっており、未経験者でも挑戦しやすい職種として注目を集めています。
まずはセールスエンジニアの仕事について、以下の内容を詳しく解説します。
- セールスエンジニアの仕事内容
- 一般の営業との違いは?
- セールスエンジニアの仕事の魅力
それでは順に見ていきましょう。
セールスエンジニアの仕事内容
セールスエンジニアの主な業務は、技術的な観点からお客様の課題を理解し、最適なソリューションを提案することです。
具体的には、製品やサービスの技術的な説明、デモンストレーション、提案書の作成などを行います。また導入後のフォローアップとして、技術サポートや運用支援も担当します。
1日のスケジュールは、午前中に社内ミーティングや提案資料の作成、午後からお客様先での商談や技術プレゼンテーションといった流れが一般的です。新規のお客様へのアプローチから、既存のお客様のフォローまで幅広い業務をこなしていきます。
この役割では、技術知識を分かりやすく説明する力と、お客様との信頼関係を構築するコミュニケーション能力が重要です。また市場動向や新技術のキャッチアップも欠かせません。
一般の営業との違いは?
セールスエンジニアは、一般の営業職とは異なるスキルセットと役割を持っています。
最大の違いは、製品やサービスの技術的な知識を深く理解し、それをお客様の課題解決に結びつける能力が求められる点です。一般の営業が価格や納期を中心に商談を進めるのに対し、セールスエンジニアは技術的な観点から提案を行います。
また商談の進め方も異なり、セールスエンジニアはお客様のITシステムや業務プロセスを詳しく理解した上で、中長期的な視点での提案を行います。技術者との対話も多いため、専門的な用語や概念の理解も必要です。
さらに導入後のサポートまで一貫して担当することが多く、より深い顧客との関係構築が求められます。
セールスエンジニアの仕事の魅力
セールスエンジニアの仕事の魅力は、技術と営業の両面でスキルアップできる点です。
特に最新のIT技術やデジタル技術に触れる機会が多く、常に新しい知識を吸収できる環境があります。また直接お客様の課題解決に関わることができ、提案が採用された際の達成感も大きいです。
収入面でも、基本給に加えて業績連動のインセンティブがあり、努力が収入に直結しやすい職種と言えます。さらにキャリアパスも豊富で、営業マネージャーや技術コンサルタント、事業部門の責任者など、様々な方向性でのキャリアアップが可能です。
未経験からでもステップアップできる環境が整っているのも、この職種の大きな魅力です。
セールスエンジニアのキャリアパス
セールスエンジニアのキャリアは、経験とスキルを積み重ねることで着実なステップアップが可能です。技術力と営業力を両立させることで、より高度な役割や待遇を目指すことができます。
ここでは、セールスエンジニアのキャリアパスで求められる要件や目指すべき方向性について、以下の段階に分けて詳しく解説します。
- 初期段階:基礎を固め、未来への一歩を踏み出す
- 中級段階:専門性を磨き、チームを牽引する
- 上級段階:キャリアの頂点へ、新たな可能性を開く
<段階別キャリアパス比較表>
段階 | 主な期間 | 主な役割と活動内容 | 必要なスキル・取り組み | 年収目安 |
---|---|---|---|---|
初期 | 1~3年目 |
|
|
300~400万円 |
中級 | 4~7年目 |
|
|
450~600万円 |
上級 | 8年目以降 |
|
|
700万円以上 ※1,000万円以上も可能 |
※年収はあくまでも目安です。
それではひとつずつ見ていきましょう。
初期段階:基礎を固め、未来への一歩を踏み出す
キャリアの初期段階(1-3年目)は、セールスエンジニアとしての基本的なスキルと知識を習得する重要な時期です。
この時期は先輩社員の指導のもと、製品知識や技術的な基礎を学びながら、顧客対応の実践経験を積んでいきます。基本的なプレゼンテーションスキルやコミュニケーション能力も磨きます。
年収は一般的に300~400万円程度からスタートし、経験を積むにつれて上昇していきます。まずは確実な成果を出すことに注力し、次のステージへの準備を整えることが重要です。技術資格の取得や業界知識の習得にも積極的に取り組み、セールスエンジニアとしての基盤を築いていきましょう。
中級段階:専門性を磨き、チームを牽引する
中級段階(4-7年目)では、より複雑な案件や大規模プロジェクトを担当するようになります。
この段階では特定の製品や技術分野での専門性を高め、チームのリーダーとしての役割も任されるようになります。プロジェクトの企画立案から成果達成まで、主体的に推進する力が求められます。
年収は経験や実績に応じて450~600万円程度まで上昇します。後輩の指導や育成も重要な責務となり、マネジメントスキルも必要になってきます。また業界のトレンドや新技術への理解を深め、より戦略的な提案ができる力も身につけていきます。
上級段階:キャリアの頂点へ、新たな可能性を開く
上級段階(8年目以降)では、部門やプロジェクトの責任者として、より大きな裁量と責任を持つようになります。
戦略的な意思決定や組織全体の方向性の決定に関わり、経営層との協働も増えていきます。技術コンサルタントや事業開発マネージャーなど、専門性を活かした新たな役割にチャレンジする機会も広がります。
年収は700万円以上も珍しくなく、実績次第では1,000万円を超えることも可能です。このステージでは、技術的な専門性とビジネス感覚の両方を高いレベルで発揮することが求められます。
また次世代のリーダー育成や組織づくりにも携わり、より広い視野での貢献が期待されます。
未経験からセールスエンジニアになるには
セールスエンジニアは、技術知識がなくても意欲と基本的な素質があれば挑戦できる職種です。多くの企業が充実した研修制度を設けており、段階的なスキルアップをサポートしています。
ここでは、未経験からセールスエンジニアを目指すための具体的な方法を解説します。
- 必要となるスキルと経験
- セールスエンジニアへのキャリアチェンジ
- 入社までのステップ
- 未経験からキャリアパスを成功させる3つのポイント
それでは順に見ていきましょう。
必要となるスキルと経験
未経験からセールスエンジニアを目指す場合、まず求められるのは基本的なビジネススキルとコミュニケーション能力です。
お客様の話を丁寧に聞き、課題を理解し、解決策を提案できる力が重要です。また論理的思考力や問題解決能力も必須で、複雑な課題を整理し適切な提案につなげる能力が求められます。
技術的な知識は入社後の研修で習得できますが、事前に基本的なIT用語やシステムの仕組みについて学んでおくと有利です。特に学習意欲の高さは重要なポイントで、新しい技術や知識を積極的に吸収しようとする姿勢が評価されます。
セールスエンジニアへのキャリアチェンジ
セールスエンジニアへのキャリアチェンジは、様々なバックグラウンドから可能です。
営業職からキャリア変更する場合には、すでに持っている営業スキルを活かしながら技術知識を習得していきます。また技術職からのキャリアチェンジでは、技術的な専門性を活かしながら営業スキルを磨いていきます。
企業によっては未経験者向けの特別プログラムを用意しているところもあり、基礎から丁寧に指導してくれます。また研修期間中は、先輩社員による個別指導やOJTを通じて実践的なスキルを身につけることができます。
入社までのステップ
セールスエンジニアへの転職は、まず求人情報の収集から始まります。
転職サイトや企業の採用ページで、未経験者の募集要件や研修制度の内容をよく確認しましょう。応募書類の作成では、これまでの経験をセールスエンジニアの仕事にどう活かせるかを具体的にアピールします。
面接では、学習意欲や成長性、コミュニケーション能力が重視されます。技術的な質問よりも、課題解決への姿勢や顧客志向の考え方が評価のポイントとなります。
内定後は基本的な技術知識の習得や業界研究を進め、スムーズな業務開始に備えることが重要です。
未経験からキャリアパスを成功させる3つのポイント
未経験からセールスエンジニアとしてのキャリアを成功させるには、3つの重要なポイントがあります。
1つ目は明確な目標設定です。短期・中期・長期でのキャリアゴールを設定し、必要なスキルや資格を計画的に習得していきます。
2つ目は継続的な学習です。技術的な知識やビジネススキルを日々の業務と並行して磨いていきます。
3つ目は人的ネットワークの構築です。社内外の先輩や同僚との関係を大切にし、様々な知見や経験を吸収します。
これらのポイントを意識しながら、着実にステップアップを図ることで、未経験からでもセールスエンジニアとしての成功を掴むことができます。焦らず基礎をしっかりと固め、経験を積み重ねていくことが重要です。
セールスエンジニアに向いている人
セールスエンジニアは、技術的な知識とビジネススキルの両方が求められる職種です。しかし個人の向き不向きも重要な要素になります。技術は学べますが、基本的な素質は入社後の成長に大きく影響するからです。
セールスエンジニアに向いている人は、次のような人です。
- コミュニケーション能力が高い人
- 問題解決能力が高い人
- 学習意欲が高い人
- 顧客志向が強い人
- ストレス耐性がある人
それでは順に見ていきましょう。
コミュニケーション能力が高い人
セールスエンジニアには、高度な技術的内容を分かりやすく説明できるコミュニケーション能力が不可欠です。
お客様の立場や知識レベルに合わせて、複雑な製品機能や技術的な仕組みを適切に説明できる力が求められます。また、お客様の真のニーズを引き出すためのヒアリング能力も重要です。
プレゼンテーションの機会も多く、大勢の前で自信を持って説明できることも必要です。さらに社内の技術者や営業部門とも密接に連携するため、チームコミュニケーションも重要なスキルとなります。
相手の考えを理解し、自分の意見も明確に伝えられる双方向のコミュニケーション能力が求められます。
問題解決能力が高い人
セールスエンジニアには、お客様の課題を的確に把握し、最適なソリューションを提案できる問題解決能力が求められます。
複雑な技術的課題を論理的に分析し、実現可能な解決策を導き出す力が必要です。また、予期せぬ問題が発生した際にも、冷静に対処できる判断力も重要です。
特に大規模なプロジェクトでは、様々な制約条件や要件を考慮しながら、最適な提案を行う必要があります。データに基づく分析力や、過去の経験を活かした実践的な問題解決能力が、成功への重要な要素となります。
学習意欲が高い人
技術の進化が速いIT業界では、常に新しい知識を吸収し続ける姿勢が不可欠です。
セールスエンジニアには、最新の技術トレンドや製品知識を積極的に学び、お客様への提案に活かせる学習意欲が求められます。また、業界知識や経営課題への理解も深める必要があります。
自己啓発に意欲的で、資格取得にも積極的に取り組める人が向いています。技術だけでなく、ビジネススキルや業界動向など、幅広い分野での継続的な学習が求められます。この学習意欲の高さは、長期的なキャリア形成の重要な要素となります。
顧客志向が強い人
セールスエンジニアには、お客様の成功を第一に考える顧客志向の姿勢が重要です。
単に製品を売るのではなく、お客様の業務改善や課題解決に真摯に取り組む姿勢が求められます。お客様のビジネスや業界について深く理解し、中長期的な視点での提案ができる人が向いています。
また、アフターフォローにも熱心に取り組み、継続的な関係構築ができる人が成功しやすいです。お客様からの要望や問い合わせに対して、迅速かつ丁寧に対応する姿勢も大切です。このような顧客第一の考え方が、長期的な信頼関係の構築につながります。
ストレス耐性がある人
セールスエンジニアは、営業目標の達成や技術的な課題解決など、様々なプレッシャーにさらされる職種です。
そのため、高いストレス耐性を持ち、困難な状況でも前向きに取り組める精神力が必要です。また、失敗や挫折を乗り越え、そこから学びを得られる回復力も重要です。
特に大規模プロジェクトでは、予期せぬ問題や納期のプレッシャーなど、様々なストレス要因が発生します。このような状況でも冷静に判断し、適切な対応ができる人が向いています。
ただし、一人で抱え込まず、チームで協力して問題解決に当たれる柔軟性も必要です。
セールスエンジニアで高収入を目指す!おすすめの資格・スキル
セールスエンジニアとしてのキャリアパスを成功させ、より高い収入を目指すには、技術力とビジネススキルの両面で市場価値を高めていく必要があります。
セールスエンジニアのキャリアアップや年収アップにおすすめの資格・スキルは、以下のとおりです。
- ITストラテジスト
- 情報処理安全確保支援士
- AWS Solutions Architect – Associate
- データ分析スキル
- 英語力
それでは順に見ていきましょう。
ITストラテジスト
ITストラテジストは、企業のIT戦略立案や大規模システム企画に関わる高度な知識を証明する資格です。
この資格は、より戦略的な提案や上流工程での活躍を目指すセールスエンジニアにとって、非常に価値の高い資格です。企業のIT投資における意思決定プロセスやデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の方法論など、ビジネス視点でのIT活用について深く学ぶことができます。
資格取得により、お客様の経営課題に対してより本質的な提案が可能になり、より大規模なプロジェクトを任されるチャンスも増えます。また、上級職へのキャリアアップや年収アップにもつながる重要な資格として認識されています。
情報処理安全確保支援士
情報処理安全確保支援士は、サイバーセキュリティの専門家として認定される国家資格です。
デジタル化が進む現代において、セキュリティの専門知識は非常に重要です。この資格を持つことで、セキュリティ面での提案力が強化され、お客様により安心・安全なソリューションを提供することができます。
特に金融機関や公共機関など、高度なセキュリティが要求される業界での活動において、大きな強みとなります。また、セキュリティ関連の案件は一般的に単価が高く、収入アップの機会も増えます。
AWS Solutions Architect – Associate
AWS Solutions Architect – Associateは、クラウドインフラストラクチャの設計と構築に関する専門知識を証明する資格です。
クラウド化が加速する現代のIT環境において、AWSの知識は非常に重要な差別化要因となります。この資格では、クラウドアーキテクチャの設計原則から、セキュリティ、コスト最適化まで、幅広い知識を習得することができます。
クラウド移行やクラウドネイティブな環境での開発提案など、より高度な案件に携わる機会が増え、結果として収入アップにもつながります。また他のクラウドプラットフォーム(Azure、Google Cloud)の学習もスムーズになり、マルチクラウド環境での提案も可能になります。
データ分析スキル
データ分析スキルは、お客様の課題をより深く理解し、データに基づいた説得力のある提案を行うために重要です。
基本的な統計知識からBIツールの活用、機械学習の基礎まで、幅広いデータ分析の知識が求められます。特にPythonやRなどのプログラミング言語を使ったデータ分析スキルは、高度な分析や可視化を可能にします。
このスキルは、お客様のビジネス課題を数値で把握し、投資対効果を具体的に示すことができるため、より大きな案件の獲得にもつながります。データドリブンな提案は、お客様からの信頼も高く、長期的な関係構築にも有効です。
英語力
グローバル化が進む現代のビジネス環境では、英語力は必須のスキルとなっています。
海外ベンダーとの技術的なコミュニケーションや、英語の技術文書の理解、国際的なプロジェクトへの参加など、英語を必要とする場面が増えています。TOEICスコア800点以上を目指し、ビジネスレベルの英語力を身につけることで、より幅広い案件に携わることができます。
特にグローバル企業との取引や海外展開を考えるお客様との商談では、英語力が大きな武器となります。また海外拠点との連携や国際的なプロジェクトのリーダーとしての活躍も期待でき、キャリアの可能性が大きく広がります。
セールスエンジニアの年収は?市場価値を知って年収アップを実現!
セールスエンジニアの年収は、業界、企業規模、経験、スキルなど様々な要因によって変動します。
ここでは、市場価値を高め、年収アップを実現するための具体的な戦略について解説します。
- 年収に影響を与える要素
- 各業界・職種の平均年収
- 資格取得による年収アップ効果
- 年収交渉のポイント
- 年収アップのための戦略
それでは順に見ていきましょう。
年収に影響を与える要素
セールスエンジニアの年収を決定する要素は多岐にわたります。業界や企業規模は大きな影響を与え、特にIT業界や金融業界では高水準の年収が期待できます。
また、経験年数に応じた基本給の上昇に加え、営業成績による報酬やインセンティブも重要な要素となります。技術的なスキルセットや保有資格も、年収を大きく左右します。
特に注目すべきは、プロジェクトの規模や複雑さです。大規模なシステム導入や戦略的な提案案件を担当できる人材は、より高い報酬を得られる傾向にあります。また、特定の業界や製品における専門性も、市場価値を高める重要な要素となっています。
各業界・職種の平均年収
IT業界のセールスエンジニアは、システムインテグレーターやソフトウェア開発会社で年収400~800万円程度が一般的です。特に大手ITコンサルティング会社では、経験豊富な上級職で1,000万円を超えることも珍しくありません。
金融業界では、証券会社やFinTech企業で高水準の年収が期待でき、製造業でも自動車や精密機器メーカーなど、技術力を重視する企業では好待遇が用意されています。
またクラウドサービスや AI/IoT など先端技術分野のセールスエンジニアは、特に高い市場価値を持ちます。これらの分野では、技術力とビジネス視点を兼ね備えた人材への需要が高く、それに応じた報酬が提示されています。
資格取得による年収アップ効果
資格取得は、具体的な年収アップにつながる有効な手段です。
たとえばITストラテジストの資格保持者は、平均で30~50万円程度の年収アップが期待できます。また情報処理安全確保支援士やAWS認定資格なども、年収交渉での重要な材料となります。
特に複数の資格を組み合わせることで、より高い市場価値を示すことができます。技術系の資格に加えて、プロジェクトマネジメントや業務改善に関する資格を取得することで、より総合的な提案力を証明することができます。
年収交渉のポイント
年収交渉を成功させるには、自身の市場価値を正確に把握することが重要です。
具体的な成果や担当案件の規模、技術スキル、保有資格などを整理し、客観的な評価材料として提示できるようにしましょう。また業界の相場観や企業の業績も考慮に入れ、適切な交渉レンジを設定することが大切です。
交渉の際は、単なる年数や経験だけでなく、組織への具体的な貢献や将来的な価値提案も含めて説明することが効果的です。またキャリアビジョンを示しながら、段階的な年収アップのプランを提案することも検討に値します。
年収アップのための戦略
セールスエンジニアとして年収アップを実現するには、計画的なキャリア戦略が重要です。
まず短期的な目標として、日々の業務での成果を可視化し具体的な数値で示せるようにすることが大切です。たとえば売上目標の達成率や手がけたプロジェクトの規模、顧客満足度の向上など、客観的な評価指標を意識して業務に取り組みます。
中長期的には、市場価値を高めるためのスキルアップ計画を立てましょう。技術資格の取得や新しい分野での経験蓄積、マネジメントスキルの向上など段階的な成長を図ることで、より上位のポジションや高度な案件を任されるチャンスが広がります。
セールスエンジニアのよくある質問
さいごにセールスエンジニアを目指す方や、現在活躍中の方から多く寄せられる質問について、具体的に解説していきます。
- 未経験からでも高収入を得られますか?
- 仕事はきついですか?女性でも活躍できますか?
- 将来的にキャリアアップできますか?
それでは順に見ていきましょう。
未経験からでも高収入を得られますか?
未経験からセールスエンジニアをスタートしても、努力次第で高収入を得ることは十分に可能です。
入社初年度は基本給が中心となりますが、2-3年目からは営業成績に応じたインセンティブも加わり、年収は大きく伸びる可能性があります。
特に技術力とビジネススキルを両立させ、大型案件を担当できるようになると、年収は500~600万円以上も視野に入ってきます。
ただし、これは一朝一夕に達成できるものではありません。技術知識の習得と実践経験の積み重ね、そして継続的な自己啓発が必要です。多くの企業では新人研修制度が充実しており、段階的なスキルアップをサポートしてくれます。
仕事はきついですか?女性でも活躍できますか?
セールスエンジニアの仕事は、確かに技術と営業の両面でチャレンジングな面がありますが、性別に関係なく活躍できる職種です。
特に近年は女性のセールスエンジニアも増加傾向にあり、きめ細かな提案力やコミュニケーション能力を活かして成功を収めている方が多くいます。
働き方も、多くの企業でワークライフバランスを重視する風土が定着しています。フレックスタイム制やリモートワークの導入も進み、より柔軟な働き方が可能になっています。
ただし、商談や納期などで繁忙期もあるため、時間管理とセルフマネジメントは重要です。
将来的にキャリアアップできますか?
セールスエンジニアは、キャリアアップの可能性が豊富な職種です。技術力とビジネススキルを磨くことで、より上位のポジションや専門性の高い役割にステップアップできます。
たとえばチームリーダーや部門マネージャーとしてのマネジメント職、技術アーキテクトやソリューションコンサルタントとしての専門職など、様々な選択肢があります。
また経験を活かして起業するケースや、CTO(最高技術責任者)などの経営層を目指すケースもあります。重要なのは、自身の強みを活かせる方向性を見極め、そこに向かって計画的にキャリアを築いていくことです。
みんなが使っている転職サービス上位6選 【1,382人に聞いた転職サービス利用状況】
実際に登録したことのある転職サービスについてアンケートをとりました。アンケート結果として、みんなが使っている転職サービスの上位6サービスは以下です。
- 1位|リクルートエージェント(821人)
- 2位|doda(564人)
- 3位|リクナビNEXT(389人)
- 4位|マイナビAGENT(312人)
- 5位|ビズリーチ(288人)
- 6位|エン転職(282人)
※転職サービスの利用アンケート(クラウドワークス) 回答数:1,382 / 集計期間:2024年09月19日~10月03日
1位|リクルートエージェント(利用回答数:821人) 圧倒的な求人数
「リクルートエージェント」は、求人数、安定したサービス品質で、まずは登録が必須のエージェントです。
まず何と言っても求人数が多いことがおすすめの理由として挙げられます。転職成功の実績も多く、優れているのは求人の数だけではありません。業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、ぴったりの求人を見つけ出してくれます。求人やサービスの質・量ともにトップクラスで転職エージェントとしては定番・王道のサービスです。
営業・技術系を中心にあらゆる業種・職種をカバー。総合型ながら条件ごとに特化したページもあり、使いやすいのも人気の理由です。
- リクルートエージェントのおすすめポイント
- 求人数が圧倒的に多い
- 業界に精通したアドバイザーが在籍
- 条件ごとに特化したページがあり使いやすい
基本データ
リクルートエージェント | |
---|---|
求人数 | 公開求人474,685件/非公開求人399,542件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | エージェントサービス、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供 |
拠点 | 東京・北海道・宮城・宇都宮・さいたま・千葉・横浜・金沢・新潟・長野・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡 |
URL | https://www.r-agent.com/ |
2位|doda(利用回答数:564人) エージェント/サイトの一体型で自分でも応募が可能
「doda」は、人材紹介・転職支援を行う大手「パーソルキャリア」が運営する総合型転職サイトです。エージェントサービスも利用できる点が人気の理由の1つになっています。
dodaも求人数が多く、非公開求人も条件が良いものが多いのが大きなポイントです。
また転職サイトと転職エージェントの一体型で、使い方の自由度が高いのもおすすめポイント。エージェントサービスでは専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。なお企業との対応は採用プロジェクト担当が行い、求職者と企業とでそれぞれ別のプロフェッショナルが対応します。
- dodaのおすすめポイント
- 非公開求人も好条件多数
- 転職サイトと転職エージェントの一体型で自由度が高い
- 専任のキャリアアドバイザーがサポート、企業は別のプロフェッショナルが対応
基本データ
doda | |
---|---|
求人数 | 公開求人262,342件/非公開求人31.049件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | スカウトサービス、年収査定、合格診断、レジュメビルダー、「自己PR」発掘診断、転職タイプ診断、はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断、オンライン仕事力診断 |
拠点 | 東京・横浜・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島 |
URL | https://doda.jp/consultant/ |
3位|リクナビNEXT(利用回答数:389人) 求人サイト群の中でも最大級の求人数と使いやすさ
「リクナビNEXT」は大定番の転職サイトで、サイトの見やすさや使いやすさにも定評があります。
エージェントなしの狭義の転職サイトの中では、求人数はトップクラス。新規の求人も多く、定期的にチェックすることで希望に合う求人に出会える可能性が高まります。
ツールが便利でサイトが使いやすいのも特長です。たとえば「気になるリスト」を使うと、気になる企業や後でゆっくりチェックしたい企業をリスト化できるほか、気になるに追加した企業から面接のオファーが来る可能性があります。
そのほか、公開求人・非公開求人の企業からオファーがもらえる「オファーを待つ」、自己分析ツール「グッドポイント診断」などがあります。
- リクナビNEXTのおすすめポイント
- サイトが見やすく使いやすい
- 狭義の転職サイトでは最大級の求人数
- 多くの人が利用している定番の転職サイト
基本データ
リクナビNEXT | |
---|---|
求人数 | 公開求人824,000件以上(2024年10月22日現在) |
提供サービス | オファー、気になるリスト、グッドポイント診断 |
URL | https://next.rikunabi.com/ |
4位|マイナビAGENT(利用回答数:312人) 20代・30代の求人に強い
「マイナビAGENT」は、さまざまな転職サイトを運営している株式会社マイナビによる転職エージェントです。きめ細かいサポートが受けられると評価されています。
とくに20代・30代の求人が多いので、その世代の人にはおすすめです。また全国に拠点があり地方の求人も充実しているので、大都市圏以外で探している人にもぴったりです。
履歴書や職務経歴書のサポートも充実、初めての転職でも安心して利用できます。IT、営業など業種・職種別のサービスもあります。自分が探している業種と一致するならより探しやすくなるでしょう。
- マイナビAGENTのおすすめポイント
- 20代・30代の求人が多い
- 地方の求人も充実
- 履歴書や職務経歴書のサポートもあり安心
基本データ
マイナビAGENT | |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
提供サービス | エージェントサービス |
拠点 | 拠点情報はこちらをご確認ください |
URL | https://mynavi-agent.jp/ |
5位|ビズリーチ(利用回答数:288人) ハイクラス向けで企業からスカウトが受けられる
「ビズリーチ」は、ハイクラス求人が多いのが特徴の転職サイトです。厳密にはスカウト型のサイトで、エージェントではありません。登録するとヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられます。
最大の特長は、ハイクラス求人が多いことです。年収1,000万円以上の求人が1/3以上を占めています。一定以上の経験やスキルがある人が転職活動するのに役立つサービスです。
もう1つの大きな特徴として、登録するだけでヘッドハンターや企業からスカウトが届く点があります。以前は「スカウト」と「プラチナスカウト」の2種がありましたが、今は「プラチナスカウト」に一本化されています。プラチナスカウト経由での採用は全体の約70%。採用される可能性が高く、スカウトが届いたら大きなチャンスです。実際、企業からスカウトが届いた場合は書類選考が免除されます。
基本的にヘッドハンターはアドバイスをしませんが、場合によってはアドバイスをもらえることもあります。無料プランと有料プランがあり、有料プランは制限なく求人に応募できます。
- ビズリーチのおすすめポイント
- ヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられるハイクラス向けサイト
- 企業からプラチナスカウトが来た場合は即面接が可能
- 有料プランなら制限なく求人に応募できる
基本データ
ビズリーチ | |
---|---|
求人数 | 公開求人138,081件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | スカウトサービス、有料プラン(プレミアムステージ) |
拠点 | 東京・大阪・名古屋・福岡・静岡・広島 |
URL | https://www.bizreach.jp/ |
6位|エン転職(利用回答数:282人) サイトが使いやすく情報も充実、利用者の満足度が高い
「エン転職」は、人材サービス大手の一つエン・ジャパン株式会社による転職サイトです。エージェントサービスも利用できます。
オリコン顧客満足度調査の転職サイト部門で、2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1となっています。サイトの使いやすさは定評があり、自力で検索・応募するのに適したサービスです。口コミなどの情報も充実しており、企業間の比較検討もしやすくなっています。
さらに転職サイトのほか転職エージェントとしても利用することができ、非公開求人も多数保有しています。大手ですが最大手ほどでない規模で、きめ細かいサポートを受けることが可能。また女性向けのページのほか、ミドルや若手ハイキャリアなどに特化した関連サイトもあります。
- エン転職のおすすめポイント
- 2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1
- サイトが使いやすいほか情報も充実
- 非公開求人も多数保有
基本データ
エン転職 | |
---|---|
求人数 | 公開求人152,678件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | エージェントサービス |
URL | https://employment.en-japan.com/ |
まとめ
この記事では、セールスエンジニアの仕事内容から、具体的なキャリアパス、必要なスキル、年収事情までを詳しく解説してきました。
セールスエンジニアのキャリアパスは、技術とビジネスの両面で成長できる魅力的な選択肢です。未経験からのスタートでも、計画的なスキルアップと実践経験の積み重ねにより、確実にキャリアを築いていくことができます。
重要なのは、常に学び続ける姿勢とお客様の課題解決に真摯に取り組む態度です。
この記事で紹介したキャリアパスやスキルアップの方法を参考に、あなたらしいセールスエンジニアとしての成功を目指してください!