障害者転職の特化型のサービスを調べてみると、いくつか名前が挙がる1つに障害者雇用バンクがあります。しかし実際に利用してみて役立つのか、気になる人もいるでしょう。

この記事では、独自アンケートで集めた障害者雇用バンクの評判・口コミを紹介します。さらに口コミをもとに、障害者雇用バンクが合う人を解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。

この記事でわかること
障害者雇用バンクの基本情報
障害者雇用バンクの利用がおすすめの人の特徴
【独自アンケート】障害者雇用バンクのリアルな評判・口コミ
障害者雇用バンクに関するよくある質問&回答と注意点

障害者雇用バンクの概要と特徴

基本データ
求人数 公開求人1,886件(2025年2月19日現在)
提供サービス エージェントサービス
拠点 東京・大阪
運営会社 株式会社HANDICAP CLOUD(ハンディキャップクラウド)
URL https://syogai-koyo-bank.com
特徴
  • 日本最大級の障害者雇用のためのトータルエージェント
  • カウンセリングから内定後サポートまでスマホ1つで完結
  • 就労支援施設の紹介も可能

こんな人におすすめ

「障害者雇用バンク」は、障害者特化型の転職サービスです。次のような人におすすめです。

障害者雇用バンクの利用が向いている方
20~30代の人
ハローワークの求人も同時にチェックしたい人
サイトの使いやすさも気になる人

障害者雇用バンクは、若い人向けの求人に強みがあります。そのため20~30代の人なら、多くの選択肢が得られて希望の条件に合う企業が見つかる可能性が高いでしょう。

またハローワークの求人も掲載されているため、同時にチェックできます。

ハローワークは地元企業の求人も多くこまめにチェックするのがおすすめですが、手間をかけずに確認することが可能です。

また登録や検索などが簡単で、サイトそのものが使いやすいという声も多くあります。手軽に使いたい人にもおすすめです。

障害者雇用バンク 公式サイトを見る

障害者雇用バンクの評判

良い評判・口コミとメリット
Web面談なので自宅で相談と質問が可能
気軽に転職できるサービスが整っている
登録がとても簡単で手間にならなかった
どういう仕事ができるのか一緒になって考えてくれた
悪い評判・口コミとデメリット
ハローワークの求人には直接応募できない
障害者手帳がないと利用できない
地方都市や条件によっては希望する求人が少ない
特になかった
サポートが不十分
ただ求人を紹介するだけだった

良い評判とメリット

良い評判とメリット

Web面談なので自宅で相談と質問が可能
20~29歳 女性 会社員

-------------
Web面談なので、自宅に居ながら相談と質問が出来て良かったです。会員登録も数分で完了するため、すぐに取り組めました。また独自の非公開求人が充実していて、低い競争率で好条件の企業に出会えました。情報量も多いです。

気軽に転職できるサービスが整っている
20~29歳 女性 アルバイト/パート

-------------
障害者向けに気軽に転職ができるサービスが整っていて安心なところもあったりします。特に、就労移行支援事業所の検索もできるし、面接練習や書類の添削などのサポートも充実しているし、障害者の転職に役立つコラムも充実しているからです。

登録がとても簡単で手間にならなかった
40~49歳 男性 会社員

-------------
最初の登録からとても簡単で手間にならず、更には面談もウェブで行えたので非常にお手軽でした。また、面談の際にはとても親身になり寄り添いながら話を聞いてもらえたので、こちらとしてもなかなか人には言えない事までを素直に話せたのは大変良かったです。

どういう仕事ができるのか一緒になって考えてくれた
50~59歳 女性 アルバイト/パート

-------------
障害者の仕事はなかなか無く困っているところ、障害者雇用バンクを知りました。自分の障害を相手の会社に伝えていただき、どういう仕事ができるか一緒になって考えてくれました。とても心強かったのを覚えています。

悪い評判とデメリット

悪い評判とデメリット

ハローワークの求人には直接応募できない
40~49歳 女性 会社員

-------------
地域によっては求人が少ないことで保有している求人は半数以上が関東や関西エリアが中心で九州や東北などの地方によっては、希望エリアに求人が少ない場合があったり、ハローワークの求人は、障害者雇用バンクから直接応募ができないのでその点不便に感じたことです。

障害者手帳がないと利用できない
20~29歳 女性 アルバイト/パート

-------------
特に障害者手帳が無いと利用できないというところもあったり、そもそも働く意思がなかったら意味がないし、ハローワーク求人が多いし、求人はほとんど都市部に集中しているので、地方ではあんまりにも求人数が少ないというところもあります。

地方都市や条件によっては希望する求人が少ない
30~39歳 女性 会社員

-------------
首都圏の求人は沢山紹介してもらえたのですが、地方都市や条件によっては希望する求人が少ないことがありました。エージェントとのやりとりが遅い場合もありました。メールのレスポンスが若干遅かったように思います。

特になかった
50~59歳 女性 アルバイト/パート

-------------
田舎に住んでいます。都会と違い求人自体が少なくほとんど求人がないのが現実です。障害者が仕事をしようと思っても自分で障害者を雇用してくれる会社を見つけるのは困難で大変苦労しました。もっと早く障害者雇用バンクを知っていたなら就職活動もスムーズに進めることが出来たのではないかと思います。

サポートが不十分
30~39歳 男性 会社員

-------------
担当者の方のサポートが不十分でした。アドバイスや先行対策に関しては具体性がなく、説明もわかりづらかったです。それに加えて聞いたことに対してのレスポンスも遅く、答えが1回で返ってこないこともありました。結構ストレスになりました。

ただ求人を紹介するだけだった
20~29歳 男性 会社員

-------------
「ただ求人を紹介するだけ」で、その後のアフターフォローやケアに関してはそんなに充実していなかったと感じました。「そのあとどうしたらよいか分からない」という状態でもあったので、そこは充実してほしかったです。

申し込みの流れ

申し込みの流れ
①会員登録
②プロフィール登録
③求人情報を探す

よくある質問

どのような企業の求人が掲載されていますか。

多種多様な求人が掲載されています。職種も様々で、広報や営業支援、研究などから選ぶことが可能です。

求人検索で職種や勤務地から検索を行うことや、フリーワード検索で希望条件を入力することで、求人情報を確認してみてください。

正社員向けの求人はありますか。

正社員向けの求人の取り扱いもあります。

NOTE
取り扱う雇用形態は様々で、正社員だけでなく、アルバイトやパート、契約社員の求人情報も多数掲載されています。

精神障害者も対象ですか。

対象です。

そのほか、身体障害者や知的障害をお持ちの方も障害者雇用の対象になります。

ハローワーク求人に応募できますか。

ハローワーク求人への応募は行えません。

ハローワーク求人は掲載のみとなっておりますので、ハローワークまで問い合わせを行ってください。また、その際に求人に記載の「求人番号」を控えておくと問い合わせしやすいです。

注意点

「障害者雇用バンクで断られた」という口コミを見かけることがありますが、実際に断られたり選考に落ちることが続いたりする可能性はあります。

NOTE
まず都市部の求人が多いため、地方だと求人そのものがなく紹介できないことがあるからです。
また扱っている求人は大手など人気の案件が多く競争も激しいため、障害の内容や状態によっては選考を通らない可能性が高くなるからです。

サテライトオフィス求人

障害者雇用バンクでは、「サテライトオフィス求人」も扱っています。

サテライトオフィス求人とは?
在籍している企業のオフィスではなく障害者向けの環境が整った専用のオフィスで働くことができる案件

新宿・横浜にサテライトオフィスがあり、支援員が常駐しているバリアフリーの環境で働くことができます。

通いやすく働きやすい反面、業務負担の少ない仕事が中心で給与が安かったりスキルアップにつながりづらかったりする点が挙げられます。

パートや時短勤務の求人も多く、長時間働きたい人にとってはやや物足りないかもしれません。

電話

03-6803-8992

障害者雇用バンク 公式サイトを見る