マイナビジョブ20’sは、20代特化型の転職エージェントとして定番の1つです。しかし口コミを探してみると「断られた」という噂もヒットします。本当なのでしょうか。
この記事では、独自アンケートで集めたマイナビジョブ20’sの評判・口コミを紹介します。さらに評判をもとに、転職に活用できるのはどんなタイプの人かを解説します。
また最後に断られたという例について考えてみましょう。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
Contents
マイナビジョブ20’sの概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
提供サービス | 求人紹介、書類添削、面接対策、日程調整、入社交渉の代行、スカウトサービス |
拠点 | 東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
URL | https://mynavi-job20s.jp |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
マイナビジョブ20’sは、その名の通り20代の転職向けのサイトです。
そのため、以下のような人が利用すると強みを最大限に活用できるでしょう。
- マイナビジョブ20’sはこんな方におすすめ!
- 第二新卒・既卒の人
- 20代で、未経験の業種・職種にチャレンジしたい人
- 適性診断で、自分の強みを知ったり求人選びの参考にしたりしたい人
未経験可の求人が約8割を占めているほか職歴がない人でも利用できるため、既卒や第二新卒のような職歴がなかったり浅かったりする人でも自分に合う求人を探すことができます。
また職歴があってもキャリアチェンジして未経験の業種・職種に挑戦したい場合にも適しています。
さらに適性診断を受けることができるので、自分の強みを客観視するのに役立ちます。
また結果をもとにアドバイザーのアドバイスを受けることも可能。求人選びの参考にすることができます。
マイナビジョブ20’sの評判・口コミ
- 良い評判・口コミとメリット
- 二十代向けの求人が多かった
- 未経験でも歓迎の求人が多い
- 20代向けや未経験可の求人が多い
- 細かい質問でも丁寧に答えてくれた
- 担当者が丁寧で頼もしい
- 適性テストで向いてる仕事が明らかになった
- 紹介された企業がどこも素敵だった
- 対応が良かった
- セミナーが学びとなり有り難かった
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 希望条件とは異なる求人も紹介された
- キャリアアドバイザーが怖かった
- ハイクラスの求人が少ない
- 希望とかけ離れた求人を紹介された
- キャリアアドバイザーにより対応の差があった
- 担当者から面接の連絡が来なかった
- 担当者の対応が悪かった
- 連絡が来るのに時間がかかる
- 地方の求人数が少ない
良い評判・口コミとメリット
良い評判・口コミとメリット
------------
二十代向けの求人が多いのが良かったです。未経験で大阪で転職をしたかったので求人も多く自分に合うところが見つかったと感じます。アドバイザーの方の対応も非常によく親身になって色々とサポートしてもらえたのでありがたかったです。
------------
転職活動をしたことがほとんどないタイミングで利用したこともあり、未経験でも歓迎となっている求人が多いことが良いなと感じたし、適性診断もあって自分のことを客観的に見る良い機会になったのでありがたかったです。
------------
20代向けや未経験可の求人が多く、20代に特化したキャリアアドバイザーの転職支援が受けられるので自分みたいにあまり経験がなかった場合でも大変親切に転職活動に関してのサポートをしてくれたのでよかったです。
------------
ここのキャリアアドバイザーがどんな細かい質問に対しても丁寧に答えてくれてとても良かったです。エントリーシートなども熱心にアドバイスしてくれとても助かりました。希望条件に沿った求人など幅広く紹介してくれてとても満足しました。/span>
------------
私の担当をしてくれている方は、とても丁寧ですごく頼もしいと思います。 7社ほど転職エージェントを使わせてもらいましたが、マイナビ20’sが初めて一番いいと思いました。 でも他の人の口コミを見ていると、担当者により本当に当たり外れがあるんだなと思いました。 他のエージェントさんに比べて、話を親身になって聞いてくれて、よく考えてくれるし、的外れな求人をよこしてくるエージェントも多々ある中、基本的にいいと思う求人をたくさん紹介してもらえました
------------
初回面談で、アドバイザーが親身になって話を聞いてくれてあたたかくはなしやすい雰囲気をつくるのがとてもうまくて、信頼できる人だと思いました。適正テストもやってくれて、性格を分析してもらうことによりむいてるものを明らかにできました。
------------
最初から最後まで親身になって話を聞いてくれて、紹介してくれた企業もどこも素敵でした。私のスケジュールに合わせて調整してくれて、応募先で若い年代と勝負せずに済むような求人内容でしたのでうれしかったです。
------------
担当者はとても丁寧で頼もしかったです。他に比べて話を親身になって聞いてくれて、的外れなものをよこしてくるところも多くある中で、基本的にいいと思えるものを多く紹介してくれます。対応がとても良かったです。
------------
セミナーを様々に開催されていたので、特にビジネスマナーのセミナーを何度か受ける事が出来たのは非常に助かりましたし、当時社会人としての経験が少なかった分、セミナーでは沢山の学びにもなりとても有り難かったです。
→右にスクロールできます。
悪い評判・口コミとデメリット
悪い評判・口コミとデメリット
------------
希望している条件とは異なる求人も紹介されたので希望が伝わっていないのかなと不安になったことがあったり、年収や職務内容の面において自分が希望する条件に合致するものが少なかったのでその点大変だったことです。
------------
対応してくれたキャリアアドバイザーの人が、少し冷たい物言いの人で怖いなと感じました。きっと悪気はなかったと思うのですが、少し心が弱っている状態だったので、もう少し親身な優しい対応だとありがたかったです。
------------
若い人向けの求人が多い印象ですが、ハイクラスの求人は少ない印象でした。キャリアアップなどを目的にする人にはそれほどすすめられません。そして、今の職場よりいい条件のものがなくて、代替案を出してもらうこともできなかったです。担当者との相性もありますが、ちょっと残念です。
------------
私が希望していたのは「土日祝休み・年間休日120日の事務職」という条件だったのですが、提案された求人は「事務職」という条件以外は当てはまっていないものばかりで、希望に近い求人を紹介してもらえませんでした。希望条件とかけ離れた求人を紹介されたのは、正直とても残念でした。
------------
ここはキャリアアドバイザーにより対応の差があります。べテランの人が相談にのってくれた時は頼りになりましたが、若い人から連絡が入ると頼りなさを痛感します。そして、高圧的な態度で喋ってこられたりして不愉快でした。
------------
とてもひどいのは面接日程メールが送られてこないので面接当日企業側から電話来て知ることになり、慌てて面接することになったことです。企業側が悪いのか知りませんが普通メールチェックぐらいしているはずです。これは困ります。
------------
お前が社会に出て勉強しろというような人が担当者になったことがあり、求人数を増やしたいとおもって今後就職活動の相談したら、そんなことでエージェントを用いるなといわれてしまいました。そして自分の大事にしている軸を否定されて困りました。
------------
大阪以外の求人数は、かなり少なかったと感じます。東京か大阪の2択くらい求人数が全く違うため場所に関しての選択肢は狭かったと感じます。登録後アドバイザーからの連絡が来るのにやや時間がかかったと感じます。
------------
求人はとにかく都市部ばかりだったので、当時地方で探していた自分には選択肢はかなり限られてしまいましたし、更には都市部は希望していないにも関わらず紹介され、条件とは違うと断っても無理に推される事があったので、尚更気になりました。
→右にスクロールできます。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①会員登録
- ②個別カウンセリング
- ③求人に応募
- ④選考・面接
- ⑤内定・入社
よくある質問
サービスに料金はかかりますか。
すべてのサービスを無料で利用できます。
書類添削や面接対策を、1度だけではなく求職者が満足するまで何度も無料でサポートします。さらに、書類作成のコツや業界の概要を理解するためのセミナーなどのイベントも無料で参加可能。
- NOTE
- 転職が決まっても費用が発生する事はありません。
費用は、求人企業から紹介手数料として支払われており、それにより運営されています。なお面接までの交通費や宿泊費等は、自己負担になる点に留意してください。
個人情報を登録することに不安があります。
個人情報が漏れる事は無いため安心してください。取り扱っている個人情報を企業に開示することや第三者に提示することはありません。
また、Webサイトで登録される情報は暗号コードプログラムを利用しています。そのため、個人情報流出に関しても安心できます。
今すぐ転職しなくても登録可能ですか。
登録可能です。具体的な転職時期が決まっていなくても相談することができます。
また、在職中でも利用可能。転職に関する情報収集やキャリアカウンセリングを参考に、転職について考えることができます。
マイナビ転職との違いを教えてください。
マイナビジョブ20’sは、20代や第二新卒の方を専門とした人材紹介サービスです。一方で、マイナビ転職は年代を限定しない社会人向けの転職情報サイトです。
そのため、取り扱う求人内容やサポートに違いがあります。
- NOTE
- マイナビジョブ20’sが保有する求人は、20代や第二新卒の方向けの求人や、一般的には公開されていない求人です。
一方、マイナビ転職の保有する求人はレベルの幅が広く、経験がない方向けからハイレベルの求人まで取り扱っています。
また、マイナビジョブ20’sのサポート内容は、求人紹介から内定までと幅広くサポートを行います。一方、マイナビ転職は、サイト内から求人を探し求職者自身で企業に応募する必要があります。
注意点
マイナビジョブ20’sは20代向けの転職サイトなので、一定のキャリアを積み実績を生かしてキャリアアップを希望するような場合には向いていません。
20代であっても、未経験向けの転職に強みがあるエージェントなのでハイクラス求人にチャレンジしたい人には物足りないでしょう。
キャリアアップしたい20代なら、他の総合型のサービスを利用するか若手のハイクラス求人向けのサービスを利用しましょう。
「断られた」というケースはどんな場合?
マイナビジョブ20’sで利用を断られたという噂がありますが、登録に審査はありません。そのため登録のタイミングで断られることはありません。
しかし以下の条件に当てはまる場合、連絡が途絶えたりほかのサービスを薦められたりと事実上断られる可能性があります。
- 断られる可能性があるケース
- ・年齢が20代でない
- ・エリア・希望条件など提案できる求人がない
まず20代特化型のサービスなので、30代以上で利用しようと思っても断られてしまいます。無理もないでしょう。
また提案できる求人がない場合も断られる可能性があります。求人の約半数が首都圏なので、それ以外のエリアでは求人そのものが少ない傾向があります。
また20代でもハイクラスやキャリアアップを希望する場合、該当する条件の求人は多くありません。そういったときに利用を断られるリスクがあります。
電話
0120-999-044