30代を超えてくると転職が難しくなるのは周知のとおりですが、30代・40代の転職を力強くサポートしてくれるサービスの1つがミドルの転職です。しかし本当にミドル世代でも転職できるのでしょうか。

この記事では、独自アンケートで集めたミドルの転職の評判・口コミを紹介します。さらに評判をもとに、向いている人の特徴を解説します。最後に50代でも利用できるかについてもまとめました。利用を検討中の方は参考にしてみてください。

この記事で分かること
ミドルの転職はこんな人におすすめ
ミドルの転職の評判・口コミ
ミドルの転職に関するよくある質問&回答と注意点

ミドルの転職の概要と特徴

基本データ
求人数 公開求人310,962件(2024年11月29日現在)
提供サービス 求人検索、スカウトサービス
拠点 東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・福岡
運営会社 エン・ジャパン株式会社
URL https://mid-tenshoku.com
特徴
  • 30代・40代のミドル専用
  • 年収1,000万円以上の求人を5,000件以上保有
  • 非公開求人の取り扱いやスカウト機能あり

こんな人におすすめ

ミドルの転職は30代・40代専用の転職サイトです。

以下のような人が、エージェントの強みを活用して転職につなげやすいと言えるでしょう。

ミドルの転職はこんな方におすすめ!
30代・40代でミドルクラス~ハイクラスの求人を希望している人
スカウトやヘッドハンティングを受けたい人
30代・40代で、平均的な条件の求人も視野に入れている人

ハイクラス求人に強みがあるため、条件のよい求人を探しているなら最適だと言えるでしょう。

またスカウトサービスもあるため、自分の転職市場の価値を知りたかったり忙しかったりする人におすすめです。

自分で求人を比較検討する手間を省けるほか、スカウトの数で自分がどのように評価されるかもわかります。

またハイクラスに強みがありながらも、平均的な条件の求人や未経験可の求人も保有。キャリアアップに目を配りつつそれにこだわらず幅広い求人を視野に入れている人にも最適です。

ミドルの転職 公式サイトを見る

ミドルの転職の評判・口コミ

良い評判・口コミとメリット
ミドル世代向けの求人数が豊富
他ではない求人を見られた
好条件の求人が多い
スカウトも受けられる
自分だけでは見つけられない求人を紹介してくれた
転職が難しいと思える年齢でも転職できそうなところが良かった
未経験可の求人もあった
無駄のない方法で自分に合う案件にたどり着けた
悪い評判・口コミとデメリット
業界によっては応募したくなる求人が少ない
キャリアやスキルによっては求人がなかった
希望条件に当てはまらないスカウトがきた
ある程度スキルがなければ転職は難しい
エージェントの実力により紹介できる企業が変わる
求人数が多くなかった
スムーズに転職ができなかった
年収が良い求人を選択すると転職活動に苦労する
非正規の求人が多い
ぴったりな案件にたどり着くまで時間がかかる

良い評判・口コミとメリット

良い評判・口コミとメリット

ミドル世代向けの求人数が豊富
40~49歳 女性 会社員

------------
自分自身としてはミドル世代向けの求人数が豊富であることで年齢的になかなか情報が無い中で紹介案件が多いところは魅力的であり、サイトも使いやすく便利であったことや担当者が親身できめ細かいフォローをしてくれたのでよかったです。

他ではない求人を見られた
30~39歳 女性 会社員

------------
他にはない求人を見ることができて、好条件なものもたくさんあったので新たに働き先を探すときに希望を持つことができました。30代でもまだまだこれからなんだなと思うことができたのが、最も良かった点かもしれません。

好条件の求人が多い
30~39歳 女性 公務員

------------
ここはキャリアアップにつながるような求人が充実しており、紹介してくれた求人もミスマッチなくてとても助かりました。好条件の求人が多くて、スキル、経験が豊富な時はスカウト機能で多くのスカウトが送られてきたりします。

スカウトも受けられる
40~49歳 女性 アルバイト/パート

------------
他のエージェントにはない求人に出会えました。給与、待遇など理想的な条件が揃っています。スカウトも受けられ、自身では気がつかない新しい一面を発見できたと思っています。経験、スキルを活かせる環境に満足しました。

自分だけでは見つけられない求人を紹介してくれた
30~39歳 女性 公務員

------------
転職サイトで扱わないような案件があったりヘッドハンティングがあったりして幅がある転職活動ができうれしかったです。いろんなジャンル、自分だけでは見つけられないものを紹介してくれました。また、十分な量の情報提供がありました。

転職が難しいと思える年齢でも転職できそうなところが良かった
30~39歳 男性 会社員

------------
年齢を重ねていてもいい仕事もありますし、いろいろな仕事の種類がありますので、思っていたよりも転職しやすいような環境が整っていると思います。転職が難しいかなと思える年齢でもがんばれが行けそうなところが良いです。

未経験可の求人もあった
40~49歳 男性 会社員

------------
一般的には転職が難しいと言われる40代、50代の求人が沢山あるのは良いと思います。40代以上でも未経験可の求人もそれなりにあるのは助かりました。全国に求人が有り、勤務地を色々と選べるのも良いと思いました。

無駄のない方法で自分に合う案件にたどり着けた
30~39歳 男性 会社員

------------
大手企業をはじめ外資系など自分自身ではなかなか見つけられないような職種を専任アドバイザーと一緒に効率よく探せるから、無駄のない方法にて自分自身に合う案件にたどり着ける点は評価します。さらにこれまでのキャリアを生かした内容でチャンスを掴むことができた点は今も感謝の気持ちでいっぱいです。

→右にスクロールできます。

悪い評判・口コミとデメリット

悪い評判・口コミとデメリット

業界によっては応募したくなる求人が少ない
40~49歳 女性 公務員

------------
不安定な業界で働いていて、安定した業界への転職を考えここに登録して見たのですが、自分の経験を生かせるような職場と給与バランス取れてる求人が少なくて、需要が少ない業界からの転職となっるとなかなかむずかしいとおもっていて、ちょっと残念です。

キャリアやスキルによっては求人がなかった
40~49歳 女性 会社員

------------
利用者のキャリアやスキルによっては求人がない場合があり、ハイクラス向けのサービスのため応募者にも一定以上のスキルやキャリアが求められるので自分みたいにあまりスキルに自信のない方にとっては不便に感じます。

希望条件に当てはまらないスカウトがきた
30~39歳 女性 会社員

------------
スカウトのメールは来ましたが、自分の希望する働き先の条件にはあまり当てはまらないんじゃないかなと感じるものも複数含まれており、そういったものにも目を通さなくてはならないので時間の無駄だなと感じるシーンがありました。

ある程度スキルがなければ転職は難しい
40~49歳 女性 公務員

------------
興味ある求人に応募してみて面談時に今のスキルでは求人の業務内容に役立ったものがないといわれて、資格保持者部門も募集しているよと応募した求人よりかなり低い条件を紹介されて、ある程度スキルもってなくては難しいです。

エージェントの実力により紹介できる企業が変わる
30~39歳 女性 公務員

------------
エージェントの個々の実力により紹介できる企業が変わってきます。そして、職務経歴書をもとにスカウトはきますが、エージェントによってはそこまで自分を安売りしたくないみたいな求人を紹介する人もいて不安でした。

求人数が多くなかった
40~49歳 女性 アルバイト/パート

------------
思っていたほど求人数は多くありませんでした。予測していた数より少なく、希望とは少しずれている求人もあり残念です。また、システムに関しては、他のサービスに比べて使いにくいと感じることもあり、充実しているとは言えませんでした。

スムーズに転職ができなかった
30~39歳 女性 公務員

------------
ハイクラス求人が多くて、転職活動をする人には経験などしっかり求められてることを実感し、相手から厳しい条件を求められてなかなか面接に受からなかったです。そして、スムーズに転職ができないのはつらいことでした。

年収が良い求人を選択すると転職活動に苦労する
30~39歳 男性 会社員

------------
転職はミドルでもしやすいかなと思える部分はかなりありますが、やや転職する際に年収が気になるかなという感じのところになってしまうので、できれば年収がいいところを選択したいとなるとやや苦労するかもしれません。

非正規の求人が多い
40~49歳 男性 会社員

------------
40代以上且つ未経験OKの求人が多い為か、非正規の求人が多いのはデメリットです。有期雇用の求人ばかりなので、長く働きたい人には向いていないです。また、全般的に給与が低い求人が多いのもデメリットだと思います。

ぴったりな案件にたどり着くまで時間がかかる
30~39歳 男性 会社員

------------
厳選された職種を得意としている反面、自分自身にぴったりな内容の案件にたどり着くまで時間がかかる点はデメリットだと言えます。そのため今すぐに働きたいという方は、全国展開しているエージェントをお勧めします。

→右にスクロールできます。

申し込みの流れ

申し込みの流れ
①会員登録
②職務経歴書の登録
③メールサービスの開始
④スカウトサービスの開始
⑤求人情報の収集・エントリー
⑥面談
⑦求人企業への応募
⑧面接・内定

よくある質問

求人紹介や転職相談は行っていますか。

行っていません。ミドルの転職は、エージェントの保有している求人情報やコンサルタントを掲載しているサイトです。

そのため、サイトから求人を探してエージェントの担当コンサルタントに転職相談をお願いする必要があります。

メール配信サービスとはなんですか。

主に4つのサービスがあります。

  • 新着求人情報メール
  • 希望条件マッチメール
  • 転職サポートマガジン
  • スカウトサービス

新着求人情報メールとは、登録した希望条件にマッチする求人がサイトに掲載されたときに来るメールです。

希望条件マッチメールとは、希望条件にマッチした求人、かつ、人気の求人を紹介するメールです。

転職サポートマガジンとは、サイトの更新情報や転職サポート情報、注目求人をお知らせするメールです。

スカウトサービスとは、サイトに掲載されているエージェントのコンサルタントや企業の人事が送るメールのことです。

料金はかかりますか。

サイトの利用では発生しません。また、エージェントからの求人紹介手数料も料金が発生しないケースが多いです。

しかしながら、セミナーやコーチングサービスなど、手数料が必要となる場合もありますので、エージェントにて確認してください。

利用停止と退会の違いはなんですか。

利用停止とは、会員情報を残したままでスカウトや新着求人情報メールなどのメールサービスを停止することです。

一方で、退会はミドルの転職に登録した履歴書や職務経歴書、メッセージの記録などすべて抹消します。そして、すべてのサービスが利用できなくなります

再度利用する可能性のある方は、

退会ではなく、利用停止をおすすめします

注意点

ミドルの転職は30代・40代特化型なので、20代の既卒や第二新卒の人には向きません

年代が合わない場合は、大手の総合型や自分の年代に特化した他のサービスを利用しましょう。

またミドル世代特化型としては最大級の求人数ですが、条件の組み合わせによっては自分の希望に合う求人が見つからない可能性もあります。

さらに「よくある質問」で解説したように、転職エージェントではないので書類の添削などサポートはありません

50代は利用できる?

結論から言うと利用できます。公式サイトの「ミドルの転職体験レポート」でも50代のレポートが1,000件以上紹介されています。傾向を見ると、以下の点が挙げられます。

求人の傾向
・年収700万以上のハイクラス転職が大部分を占める
・年収がダウンしている例もある

また、求人の数が少なくなるのも事実です。総求人は30万件以上ありますが、「50代」で検索すると7,000件強、「50代活躍」だと200件強となります。

登録するのをためらう必要はありませんが、年代的に厳しくなるのは覚悟しておきましょう。

電話

公式サイトに記載なし

ミドルの転職 公式サイトを見る