IT系の転職で定番のサービスの1つがレバテックキャリアです。しかし口コミを探そうとすると「悪い」といった噂もあり、実際に登録する前にどんなサービスなのか知っておきたいものではないでしょうか。
この記事では、独自アンケートで集めたレバテックキャリアの評判・口コミを紹介します。さらに評判をもとに、利用に向く人/向かない人を解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
Contents
レバテックキャリアの概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 公開求人36,066件(2024年11月30日現在) |
提供サービス | 求人紹介、書類添削、面接対策、年収交渉、入社日調整、入社後のフォロー |
拠点 | 東京・愛知・大阪・福岡 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
URL | https://career.levtech.jp |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
レバテックキャリアはIT系特化型の転職エージェントで、エンジニア・デザイナーの求人を多く取り扱っています。
以下のような人に向いています。
- レバテックキャリアはこんな方におすすめ!
- 豊富なIT系の求人から応募先を探したい人
- 専門知識の豊富なアドバイザーのサポートを受けたい人
- アドバイザーとこまめに連絡を取り合いたい人
レバテックキャリアはIT特化型で求人も多いため、豊富な案件の中から希望の条件に合う企業を探すことができます。
またアドバイザーも専門知識が豊富で、企業の提案から書類添削・面接対策までいろいろなサポートにも活かされています。
専門知識をベースにした精度の高いサポートを受けたい人におすすめです。
またアドバイザーの傾向として、こまめに連絡をくれるという点が挙げられます。進捗などに不安を感じやすく連絡体制がしっかりしているサポートを希望するならぴったりです。
レバテックキャリアの評判・口コミ
- 良い評判・口コミとメリット
- 知識の高いコンサルタントにアドバイスをもらえた
- 満足した転職活動ができた
- 業界の中では多くの求人に対応している
- アドバイザーのヒアリング能力や知識量などが優れている
- サポート体制が充実していた
- 求人数が豊富
- 安心して転職活動に専念できた
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 連絡の回数が多い
- スキルがないと仕事を紹介されない
- サイト未登録では求人情報を見れない
- 落ち着いて転職先を決める余裕がなかった
- 頻繁にメールを送信された
- 得意とされている領域がかなり絞られている
- 地方の求人案件が少ない
- 希望とは異なる求人を紹介された
- IT業界への経験をスキルがなく、求人紹介を断られた
良い評判・口コミとメリット
良い評判・口コミとメリット
------------
知識の高いコンサルタントのアドバイスが、転職活動に役立てられていたと思います。質問に対し親身になって対応してもらえて、満足です。これまでの経験を活かせる求人を紹介してもらえました。待遇など、良い条件が揃っていました。
------------
IT業界に精通したキャリアアドバイザーが丁寧に相談に乗ってくれることで親身にリードしていただけると思える部分があり、物腰も柔らかく親切でした。また求人紹介から書類添削、条件交渉まで充実のサポートもしてくれたので満足した転職活動をすることができました。エージェントの対応がよかった
------------
担当されているエージェントの方がとても親切でこちら側で気になったことや不安があればすぐに返信してくれたり電話でも対応してくれたりして良い印象でした。ネガティブな相談でも嫌な顔せず明るい口調と話し方で接してくれて、モチベーションの原動力にもなりました。
------------
レバテックキャリアを利用してみて良かった点は、「サポート体制が充実していた」ところです。IT関係の求人に強いというのもあるのですが、自分自身初めての転職活動だったため、履歴書や職務履歴書の添削、面接対策を担当者がサポートしてくれたのはとてもありがたかったです。不安や悩みなども聞いてもらえることもでき、自分の希望条件に合った求人案件も紹介してくれたのも良かったなと感じています。
------------
求人数の豊富さ、これまでの転職サポート実績で信頼できると思いました。私を担当してくれたアドバイザーはベテランの女性で明るくて、丁寧な対応でよかったです。連絡も早くて、希望に沿った求人を多く紹介してくれました。他にも面接でどういったことを多く聞かれるか、どういう返答をするのがいいのかを的確にアドバイスしてくれました。
------------
利用してみて良かったことについては、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、安心して転職活動に専念できたことです。また、LINEで気軽に相談できることや入社後もトラブルやキャリアアップの相談ができるなど柔軟性があって良かったです。
→右にスクロールできます。
悪い評判・口コミとデメリット
悪い評判・口コミとデメリット
------------
他社に比べ連絡の回数が多かったのは、少しストレスに感じました。もう少し連絡の頻度は、抑えられても良いと思います。また、レスポンス面も遅めで、段取りはイマイチに感じました。少し急いでいたこともあり、残念です。
------------
スキル重視といった感じがあるので、逆に言えばあまりスキルがないと仕事を紹介すらされないケースがあって使いにくさもあります。もちろん初心者向けの仕事もないのでその点は使いにくいし残念な点ですね。もう少し幅を広げてほしいです。
------------
サイト未登録では求人情報を見れないこと。また電話連絡が多く、電話連絡のタイミングが悪いこと。そして地域によってイマイチな求人があり、合わない担当者もいたりして場合によってはすぐに転職したいのに遅く時間がかかる場合があることです。
------------
転職活動を行い、複数に内定が決まった後はこちら側としてはじっくり考えて転職先の一社を決めようとしましたがエージェントの方から短い期間で就職先を決めてほしいと急かされたことです。転職前の仕事の作業が忙しいなか、落ち着いて転職先を決める余裕がなかったのが少し残念でした。
------------
専門的なスキルを持っていなければ申込すら厳しい案件もいくつか存在しているから、専任のアドバイザーがもう少しわかりやすい説明を心がけてほしいです。また登録後に頻繁に送信されるメールにおいても、今後は気を配ってもらいたいです。
------------
キビキビされていて気後れしてしまう部分はありましたが知識が豊富で質問に対しての回答が早かったです。こちらは緊張して来るせいか、ゆったりした空気があると馴染みやすいと感じました。得意とされている領域がかなり絞られており、万人向けのキャリアサービスではないと感じました。志望キャリアがフィットする方にとっては、とても良いサービスであると思います。
------------
レバテックキャリアを利用してみて悪かった点としては、「地方の求人案件が少なかった」ところです。自分は、都市部だけではなく、地方部でも転職を考えていたのですが、レバテックキャリアが取り扱っている求人案件は都市部が多く、地方部には求人案件が少なかったのは残念に感じました。紹介してもらえるのも都市部の求人案件が多いので、地方部に転職を考えている人にはいまひとつかなと感じています。
------------
自分の希望とちょっと異なる求人を紹介されたことがあり、自分の条件がうまく伝わらなかったので、改めて希望の条件を伝えました。そして、it経験がある人に最適なものですが、未経験者はおとなしく他のサービスを 利用したほうがいいかもしれません。
------------
利用してみてイマイチだったことについては、IT業界の経験やスキルがしっかりなかったので、求人の紹介を断られることもあったことです。また、担当者からの連絡が多くて対応に困り、面倒に感じることがあったことです。
→右にスクロールできます。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①会員登録
- ②カウンセリング
- ③求人紹介
- ④応募・面接
- ⑤内定・入社
よくある質問
費用は無料ですか。
無料です。
求人情報の閲覧はもちろん、登録から入社まですべてのサービスが無料で利用できます。
レバテックとの違いを教えてください。
レバテックは、IT人材と企業を支援するサービスを提供している総合サービスのことです。
一方で、レバテックキャリアは、レバテックが展開するサービスの1つである転職支援サービスです。
求人検索方法を教えてください。
求人検索は様々な方法で行えます。
- 言語
- 職種
- 業界
- エリア
- 地域
- 特徴
- フリーワード
フリーワード検索とは、探したいキーワードを入力するとそのキーワードが含まれる求人の情報が検索できます。また、検索は部分一致となる点に気をつけてください。
今すぐに転職しなくても利用できますか。
もちろん可能です。転職の情報収集目的でもサービスを利用することができます。
専門に特化した転職エージェントによる転職市場の変化など、リアルな情報をお伝えすることが可能です。
注意点
特化型で専門性が高いため、IT転職のノウハウを蓄積しています。
そのため概してサポートにスピード感がありますが、腑落ちしながら転職活動を進めたい人には急かされているように感じるかもしれません。実際、今回も複数内定が出た場合に早く決めるよう言われたといった声がありました。
またこまめな連絡が逆にわずらわしいと感じる人もいます。あらかじめ提供を希望する情報を伝えておくなどしておきましょう。
「断られた」は本当?
経験者向けの案件が多いため、タイミングやエリアによっては未経験者には提案できる求人が少ない可能性があります。
「断られた」という口コミもありますが、
それは未経験だったことが理由のケースが多いと考えられます。
未経験からIT系に転職希望なら、未経験可の求人を多く扱っているエージェントや研修制度が整っているエージェントを利用しましょう。ただし年齢にもよります。
また未経験のほか、エリア・年齢・転職回数などが理由で紹介できる求人が少ないと事実上断られる可能性があります。
電話
03-5774-1762