介護職特化型の転職エージェントを検討しているとき、有力な候補となる1つがマイナビ介護職でしょう。大手でもあり安心感がありますが、本当に安心して利用できるのか気になる人がいるかもしれません。
この記事では、独自アンケートで集めたマイナビ介護職の評判・口コミを紹介します。さらに評判をもとに、合う人/合わない人の特徴も解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
Contents
マイナビ介護職の概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
提供サービス | 求人紹介、書類添削、面接日程調整の代行、模擬面接、入社日の調整、退職交渉のアドバイス、長期的なキャリアアップ支援 |
拠点 | 拠点住所はこちらをご確認ください。 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
URL | https://kaigoshoku.mynavi.jp |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
マイナビ介護職は人材サービス大手のマイナビが提供する介護職特化型の転職エージェントです。次のような人におすすめです。
- マイナビ介護職がおすすめの人
- 地方で転職を考えている人
- 多くの求人の中から応募先を選びたい人
- 安定したサービスを受けたい人
地方の拠点も多く、地方で転職を考えている人も地元でサポートを受けることが可能です。
多少エリアにより偏りはありますが、
地方の求人も多いと言えるでしょう。
また求人数が多いため、多くの求人の中から自分の希望条件に合う案件を探したい人にも適しています。質の多い求人も多いという声も少なくありません。
さらに大手ならではの安定感があり、サービスの流れのスムーズさや内容の品質も高い水準だと言えます。スムーズで安定したサービスを希望する人に最適です。
マイナビ介護職の評判・口コミ
- 良い評判・口コミとメリット
- 対応のスムーズさとスピードが良かった
- 担当エージェントに受ける会社や自己分析などのアドバイスがもらえた
- 求人情報が調べやすかった
- 想像以上に求人数が多く、質の良い求人が多かった
- 厳選された介護求人もあり、頼りがいがあった
- 応募から面接までがスピーディーに進む
- 休日に相談会があった
- 全国各地の求人情報に対応している
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 採用後にLINEや電話での営業が多い
- 地域によっての募集の差が激しい
- 連絡の数が多くストレスに感じた
- メッセージでお願いしても電話がかかってきて困った
- 離職率が高い施設や介護従事者が絶対に勧めない介護施設を提示された
- 介護職の経験のあるエージェントが担当につき、希望条件に対して厳しい意見を言われた
- 希望条件に合わない求人スカウトが来た
良い評判・口コミとメリット
良い評判・口コミとメリット
------------
複数エージェントの中で一番初めに電話があって丁寧に話を聞いてくれてから、すぐに本社で面談とスムーズさとスピードが明確に違うと思いました。そしてエージェント以外にその施設紹介される担当者と電話で対策などを教えてくれました。
------------
マイナビ介護職のエージェントの特長としては、担当エージェントと受ける会社や自己分析やアドバイスしてくれる。電話担当エージェントは、面接の流れや聞かれる質問内容をしっており、それを踏まえて何度も模擬面接してくれました。
------------
求人情報が調べやすかったので、家の近くにどんな施設があるのかが分かって、役立ちました。勤務体系やお給料もだいたいの金額がわかったのでハローワークのお世話にならなくても、欲しい情報は手に入れる事が出来ました。
------------
信頼度や知名度で選んだのですが、想像していた以上に求人数が多いです。規模の大きさを感じられました。数だけでなく質の良い求人が多いです。レスポンスもスピーディーで好印象でした。利用者への配慮を感じられます。
------------
ここは求人の質が高くて、ほかのサイトの中で一番に多いのではといえるぐらいの求人数でした。求人数を重視している方なら迷わず利用することをお勧めします。さらに厳選された介護求人もありましたのでとても頼りがいがありました。
------------
マイナビ介護職を利用して思った事は応募から面接までがスピーディーに進む点です。また自分の評価がどのくらいなのかも分かりやすく応募する介護施設が絞りやすく大変助かりました。アフターフォローも問題はないと思います。
------------
マイナビ介護職を利用して良かった点は、「休日に相談会があった」ところです。自分は、対面でスタッフと話をしたいと思っていたので、マイナビ介護では休日に相談会をしてくれていたのはとてもありがたかったなと感じています。他の仕事をしながら転職を考えている人には利用しやすい転職サイトだなと感じています。
------------
利用して良かったところについては全国各地の求人情報に対応しており、介護職専門の転職エージェントが転職をサポートしてくれるので転職活動をする際に色々と心強かったことです。また、求人の質が高かったところも良かったです。
→右にスクロールできます。
悪い評判・口コミとデメリット
悪い評判・口コミとデメリット
------------
採用後は、アフターケアはあるものの誰か紹介してくれる人がいませんかなどLINEや電話などの営業が多い。また、自分が責任者になった際に面接だけでもして欲しいと何度も営業アポ、営業電話の頻繁にかかってきます。
------------
当たり前だが地域によって募集の差が激しい。自分が希望する勤務体系の職場を探すのにはやはり複数のサイトを掛け持ちしながら探さないと欲しい情報が出てこなかった。仕方ない事ですがもう少し地方の施設の募集内容も細かく掲載されていればもっと利用価値が上がると思いました。
------------
数、良質な求人も多いですが、希望していたエリアは思っていたほど多くありませんでした。また、連絡の数が多いのも少しストレスに感じました。積極性は良いのですが、もう少し数を減らしてくれるとありがたいです。
------------
スタッフの気遣いの表れなのでしょうが、電話が思ったよりも多くて煩わしい状況でした。日中の電話が多くて、でられないことも多くてメッセージでお願いしてといったのですが、何度言っても電話がかかってきて困ります。
------------
マイナスな点を挙げると情報量が少ないと思います。マイナビ介護さんの提示する介護施設の半分以上が離職率が高い施設であったり介護従事者にお話を聞くと絶対に勧めない介護施設がしょっちゅう出てきます。マイナビ介護さんはその辺の情報を把握しているのかは疑問に思います。
------------
マイナビ介護職を利用して悪かった点は、「介護職の経験のあるエージェントが担当に付いてくれるので、こちらの希望条件に厳しい意見を言ってくる」ところです。介護職を始めてまだまだ日が浅くわからないことも多かったので、希望条件を言ったらエージェントからは「介護職ではそんな条件で働けるところはない」「それでは転職が難しい」と厳しい目に言われてしまいました。優しくとは言いませんが、少しでも利用者への言葉遣いを丁寧にしてほしいなと感じました。
------------
利用してイマイチだったところについては、人によっては希望の条件と合わない場合があるので注意しなくてはならないことです。私の場合は希望条件に合わない求人スカウトが来て困ったことがありました。それ以外の面では特に不満はありません。
→右にスクロールできます。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①申込
- ②面談
- ③求人紹介
- ④応募・応募書類作成・面接対策
- ⑤面接・見学
- ⑥入社・内定
よくある質問
無料で利用することはできますか。
利用可能です。厚生労働省認可を受けたサービスで、登録から転職決定まで一切サービスで費用がかかる事はありません。
運営は、医療機関や企業から支払われる紹介手数料により行われています。
利用するメリットを教えてください。
メリットは主に3つあります。
- マイナビ介護職を利用するメリット
- ・求職者の立場に立った情報提供をしてもらえる
- ・自身だけでは出会えない求人情報と出会える可能性がある
- ・面倒な手続きがない
1つ目は、求職者の立場に立ち情報を提供することです。一般的に公開されている求人情報に加え、職場の雰囲気や定着率、残業時間など求職者の知りたい情報も提供しています。
2つ目は、自身だけで転職活動していたら出会えない求人情報と出会える可能性があることです。求人情報を知り尽くしたキャリアアドバイザーによりサポートされるため、求職者の思いもよらない求人情報が提供される可能性があります。
3つ目は、面倒な手続きがないことです。キャリアアドバイザーにより面倒な企業とのやりとりを代行します。また、希望により応募書類の添削や面接対策も行うので、1人で悩む必要がありません。
就職を強要されることはありますか。
就職を強要することは一切ありません。また、応募先から内定が出たとしても、キャリアアドバイザーから内定先への辞退の連絡をすることも可能です。
地方在住でも利用できますか。
利用可能です。マイナビへ来社できなかったとしても、対面の面談ではなく、電話やメールを利用して求人案内をすることが可能です。
注意点
地方の求人は多いのですが、多少エリアによって偏りがあります。
そのため、自分の探しているエリアの求人が少ない可能性もあります。
複数のサービスを組み合わせて利用することで対処しましょう。
また連絡の回数が多く頻度が気になる人も一定数います。転職活動中はもちろん入社後の連絡も少なくない場合もあり、わずらわしさを感じてしまうかもしれません。
キャリアアドバイザーはどんな人たち?
マイナビ介護職のキャリアアドバイザーは介護業界に精通しており、プロならではのサポートを提供しています。希望に合わせた求人の提案、書類添削や面接対策などしっかり対応してもらえます。
ただし相性もあります。ほかの人からしたら気にならないことでも、自分は気になるかもしれません。またアドバイザーの人数も多いため、場合によってはサポートのスキルが不足している人に当たる可能性もあります。違和感を感じたら、交代してもらいましょう。
電話
0120-941-653