転職活動中に企業の生の情報を集めたいとき、役立つのがJobQです。しかしQ&A形式という外のサイトと少し違う形式もあり、使うのに気後れしてしまうこともあるのではないでしょうか。

この記事では、独自アンケートで集めたJobQの評判・口コミを紹介します。さらに口コミをもとに、JobQのおすすめの使い方を解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。

この記事でわかること
JobQの基本情報
JobQのおすすめの使い方
【独自アンケート】JobQのリアルな評判・口コミ
JobQに関するよくある質問&回答と注意点

JobQの概要と特徴

基本データ
求人数 非公開
提供サービス 口コミの投稿や閲覧
拠点 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・広島・福岡・鹿児島
運営会社 パーソルキャリア株式会社
URL https://job-q.me
特徴
  • 仕事にまつわる疑問を匿名で質問可能
  • パーソルキャリアが運営
  • 企業の人事経験者や転職エージェントから回答をもらうことが可能

こんな使い方がおすすめ

「JobQ」は、企業や転職活動についての質問をすると答えられる別のユーザーが質問に答えてくれるサービスです。口コミが投稿されている企業もあります。転職活動に利用するなら、以下のような使い方がおすすめです。

JobQのおすすめの使い方
興味を持った企業のわからないことについて確認する
転職活動のわからないことについて確認する
軽い気持ちで楽しむ

登録すれば質問できるようになるので、知りたいことをピンポイントで質問すれば答えてもらえる可能性があります。また過去の質問も閲覧できるので、過去に同じ疑問のQ&Aがないか確認することもできます。

さらに面白い内容の質問も多いため、気楽に楽しむこともできます。

転職の雑学のようにしても楽しめるでしょう。メルマガも面白いという意見があります。

JobQ 公式サイトを見る

JobQの評判

良い評判・口コミとメリット
採用者側としての意見や客観的な意見がかなり多く聞ける
シンプルなインターフェースで、誰でも簡単に利用できる
様々な質問や相談をすることができる
悪い評判・口コミとデメリット
ここだけ登録していれば、就職活動ができるわけではない
他の口コミサイトに比べて掲載されている口コミの数が少ない
別のサービスにも登録をしてしまい、他の就活サイトから大量のメールが送られてきた

良い評判とメリット

良い評判とメリット

採用者側としての意見や客観的な意見がかなり多く聞ける
30~39歳 男性 自営業/個人事業

-------------
自分の仕事を選ぶ際に、何処がいいのかを無料でかつ気軽に相談しやすいところなので、ちょっとしたときにさっと質問するのにいいところだと思います。採用者側としての意見や客観的な意見がかなり多く聞けるのがいいところでしょう。

シンプルなインターフェースで、誰でも簡単に利用できる
20~29歳 女性 会社員

-------------
JobQはシンプルなインターフェースで、誰でも簡単に利用できると思います。特に初めて転職を考える人にとって、情報が整理されているため使いやすいと感じました。匿名で質問や相談ができるため、気軽に利用できる点が評価できますし、他の利用者からの率直な意見を得やすくなっています。また企業の口コミや求人情報が豊富に掲載されており、転職活動に役立つ情報が得られると感じています。

様々な質問や相談をすることができる
40~49歳 男性 会社員

-------------
様々な質問や相談をすることができるといった画期的サービスになっているので、使い勝手が良いです。しかも匿名で利用できる点が良かったです。匿名で転職やキャリアの相談をすることができる点にも満足しています。それからノウハウやスキルに関しての記事を多く閲覧できるのも良いです。

悪い評判とデメリット

悪い評判とデメリット

ここだけ登録していれば、就職活動ができるわけではない
30~39歳 男性 自営業/個人事業

-------------
ここだけ登録していれば、就職活動ができるわけではないので、しっかりと他のサイトに登録してから就職活動を行いましょう。また、投稿内容を見ていても、あまり誠実に回答していないかのような投稿もありますので、そのあたりは注意しないといけません。

他の口コミサイトに比べて掲載されている口コミの数が少ない
20~29歳 女性 会社員

-------------
JobQは他の口コミサイトに比べて掲載されている口コミの数が少ないため、情報が不足していると感じました。特に「みん就」や「就職会議」と比較すると、選択肢が限られている印象があります。JobQの口コミがあまりにも曖昧で具体性に欠けると感じます。特に職場の問題や心理的安全性についての情報が不足しているため、実際の職場環境を理解するのが難しいです。

別のサービスにも登録をしてしまい、他の就活サイトから大量のメールが送られてきた
40~49歳 男性 会社員

-------------
JobQの会員登録をする時に「別のサービスにも登録する」の欄に気が付かずにそこの欄のチェックを外すのを忘れたことで、他の就活サイトから大量のメールが送られてきてしまいました。この会員登録の際に「別のサービスにも登録する」の項目は必要性を感じませんでした。それと質問の回答が厳しめのこともあって、不快に感じたこともあります。

利用の流れ

利用の流れ
①会員登録
②口コミの閲覧や投稿

よくある質問

メール配信の停止方法を教えてください。

まずはアカウントにログインください。その後メールの通知を選択し、そこから配信を停止したい通知のチェックボックスを外してください。

最後に保存を行えば、メール配信が停止できます。

JobQとJobQ Townに違いはありますか。

NOTE
2022年8月にJobQはJobQ Townへと名称変更を行いました。

そのため、どちらも同じものであり、JobQと表示されたものでも JobQ Townの利用規約に従う必要があります。

誹謗中傷と判断された場合はどうなりますか。

以下のような対応が取られます。

  • 投稿された内容の精査
  • 誹謗中傷の可能性が高い投稿の内容の審査
  • 明らかに誹謗中傷であると判断された場合は、即刻削除
  • ユーザからの削除依頼があった場合は、迅速に対応
  • 規約違反のユーザへの警告やアカウントを停止、法的措置の検討

投稿内容が不適切だと感じたら、お問い合わせ窓口までお問い合わせをお願いします。

退会方法を教えてください。

ログインを行い、JobQ Townを退会するを選択します。その後退会理由の記入を行えば退会できます。

注意点

Q&A形式でピンポイントで知りたいことを確認できるのは大きなメリットですが、掲載数はほかの口コミサイトに比べると少なくなっています。

そのため中小企業や地方の企業などは情報を集めづらい可能性があります。

安全に利用できる?

在籍中の企業にバレずに安全に利用できるか気になる人もいるかもしれませんが、問題ありません。

匿名で質問できるので、質問してもバレません

ただし、在籍中の会社への質問に答える場合は注意が必要です。回答の内容などによってはバレるリスクもあります。

電話

03-6213-9000

JobQ 公式サイトを見る