保育士転職で定番のサービスの1つとなっているのがマイナビ保育士。しかし定番とはいえ実際に使ってみて問題はないのか気になる方も多いことでしょう。
この記事では、独自アンケートで集めたマイナビ保育士の評判・口コミを紹介します。さらに口コミをもとに、マイナビ保育士に合う人の特徴を解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
Contents
マイナビ保育士の概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 非公開 |
提供サービス | 求人紹介、書類添削、面接対策、入社日の調整、条件交渉の代行、退職交渉のアドバイス、入職後のアフターフォロー |
拠点 | 北海道・宮城・東京・埼玉・横浜・静岡・愛知・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
URL | https://hoiku.mynavi.jp |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
- マイナビ保育士がおすすめの方
- 内部の情報も把握したうえで応募先を決めたい人
- きめ細かなサポートを受けたい人
- 多くの求人の中から選びたい人
マイナビ保育士は、次のような人に特におすすめです。まず、内部の情報なども把握したうえで応募先を決めたい人に向いています。
マイナビ保育士では、アドバイザーが園に足を運んで情報を収集しています。そのため求人に書かれた条件以上の園内の雰囲気なども理解していることが少なくありません。
さらにサポートの満足度も高く、とくに提案のマッチングの精度の高さには定評があります。
入社後のアフターフォローも充実しています。
さらに、多くの求人の中から選びたい人にもおすすめです。公開求人・非公開求人とも数が多く、いろいろな条件の求人が揃っています。自分の希望に合う求人が見つかる可能性が高いと言えるでしょう。
マイナビ保育士の評判
- 良い評判・口コミとメリット
- 求人情報が豊富で質も高い
- 大手マイナビが運営しているので、安全性と信頼性が高い
- エージェントの物腰が柔らかい
- 好条件の非公開求人を紹介してもらえた
- スピーディな転職に成功した
- カウンセリングからアフターフォローまで丁寧にサポートしてもらえた
- LINEでのやり取りが可能で非常に楽
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 地域や条件によっては希望する求人が少ない
- 相性が悪いコンサルタントもいる
- 担当キャリアアドバイザーが保育士業界に精通していなかった
- 探している範囲の求人が少なかった
- 担当アドバイザーの対応にばらつきがある
- 聞いていた話と違ったものを紹介された
- オンライン面談がなく、本社に出向くのが大変だった
- 応募までに営業の電話を何度もかけてこられた
良い評判とメリット
良い評判とメリット
-------------
マイナビ保育士は、求人情報が豊富で質も高いと感じました。非公開求人も多く、自分に合った職場を見つけやすいのが魅力です。コンサルタントの対応も非常に親切で、希望や悩みに親身に寄り添ってくれるため、安心して転職活動ができました。初めての転職でも丁寧にサポートしてくれるので、信頼して利用できるサービスです。
-------------
大手転職サービスのマイナビが運営しているので、安全性と信頼性が高いです。そのため、安心して取り組めて良かったです。また転職活動の終了後もアフターフォローがあり、個人情報が管理されている「お客様相談室」を利用する事が出来ました。
-------------
エージェントの人の物腰が柔らかくてこちらの条件に合った職場を紹介してもらえた。求人情報を送ってもらった後に園見学の予約の手配や、面接時に駅から同行してもらえた。決まった後もお祝いのメールももらえた。
-------------
求人数が多く自宅から近い職場の求人も多かったです。前職で待遇の悪さが嫌だったのですが担当アドバイザーに相談すると好条件の非公開求人を紹介してもらえました。今までの職場とは格段に好条件で就職先が決まり嬉しいです。
-------------
スピーディな転職に成功しました。丁寧な説明、スピーディーな対応で、転職に当たって初め不安でしたが、アドバイザーと会話を重ねるたびきっと自分にあう場所をさがしてくれると思っておまかせできるようになってました。
-------------
カウンセリングから始まって入社後のアフターフォローまで丁寧にサポートしてくれてよかったです。大手転職サイトで利用中は常に安心できました。苦手な自己prの書き方など指導してくれてとてもうれしくなりました。
-------------
連絡が早くて丁寧。顧客だけでなくクライアント(保育園等)との連絡も迅速である。履歴書・職務経歴書の添削も行ってくれるため自信をもって提出できると感じた。LINEでのやり取りが可能で非常に楽であると感じた。
→右にスクロールできます。
悪い評判とデメリット
悪い評判とデメリット
-------------
マイナビ保育士は求人が豊富ですが、地域や条件によっては希望する求人が少ないことがあります。また、コンサルタントとのやりとりが遅い場合もありました。レスポンスも若干遅いことが少し残念だったように思います。
-------------
相性が悪いコンサルタントもいることです。豊富な転職実績やノウハウにより良質な求人情報をたくさん保有しているのですが、たくさんの求人に混じって質が悪い求人があり、実際には募集が終了している求人がまだ残っていたり、応募してみたら求人の情報がサイトに載っていた内容と違った利する場合があるので注意が必要であることです。
-------------
求人が首都圏に偏っているように感じました。地方の求人が少ないので、希望の条件で転職活動が出来ない場合があります。また担当キャリアアドバイザーの知識と経験が浅く、保育士業界について精通していませんでした。
-------------
基本的にネガティブなことはないが、探している範囲の求人は少なかった。(元々園自体が少ない地域であることも要因ではあるが。)メールの解除していなかった私が原因だが、採用が決まった後もメールがたくさん来ていた。
-------------
求人の条件を厳しくしすぎるとヒットしない事が多々ありました。また、担当アドバイザーによっても対応にばらつきがあり、最初の担当の方が不誠実だったため担当を変えてもらったことがあります。変えてもらってからはトラブルもなくスムーズに進みました。
-------------
聴いてた話と違ったものを紹介されたりして、労働環境がしっかりしてる園と聞いていたのに実際は人手不足なうえ安全管理も不十分で、園長にいっても取り合わなくて困りました。そうしたことを担当に伝えても、知らなかったといわれました。
-------------
はじめてここを利用した時はコロナ前でオンラインでの面談がなかったのか本社に出向かなくてはならず、仕事終わりで行くのがちょっと大変です。コロナで再度利用した時オンライン面談と電話のみで今は改善されてるでしょうか。
-------------
応募するまでに営業の電話を何度もかけてくる。断ってもなかなか通じず何度も電話をかけてくる。転職先が決まり、アフターフォローとしてやり取りをしてくれるが、その園を退職し次は自らで応募した園に就職しようとすると、その園のことをかなり迫って問い詰めてきたことがとても不快に感じた。
→右にスクロールできます。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①申込
- ②ヒアリング
- ③求人紹介
- ④書類作成・面接対策
- ⑤面接
- ⑥内定・入職アフターフォロー
よくある質問
無料で利用することはできますか。
利用可能です。厚生労働省認可を受けたサービスで、登録から転職決定まで一切サービスで費用がかかる事はありません。
運営は、保育施設を運営する株式会社や保育園から支払われる紹介手数料により行われています。
在職中でも利用できますか。
利用可能です。大半の方が情報収集や転職活動のために在職中に登録しています。また、秘密を厳守しているので、外部に漏れることはありません。
さらに、他社との併用も可能です。他社に登録していることを専任のアドバイザーに相談しましょう。
就職を強要されることはありますか。
就職を強要することは一切ありません。
また、応募先から内定が出たとしても、キャリアアドバイザーから内定先への辞退の連絡をすることも可能です。
地方在住でも利用できますか。
利用可能です。マイナビへ来社できなかったとしても、対面の面談ではなく、電話やメールを利用して求人案内をすることができます。
また、求人票や保育園の資料は郵便などで送ることが可能です。
注意点
多くの転職エージェントに共通することですが、登録した直後に電話がかかってくることがあります。
カウンセリングの日程調整の連絡ではありますが、情報収集程度のつもりで登録した場合は違和感や不安を感じる場合があるかもしれません。
出られなかった場合など何度も連絡があることも少なくないため、しつこいと感じる人もいるでしょう。
転職活動中も電話がしつこい?
アドバイザーによりますが、応募状況や転職活動の進捗の確認などの連絡や確認の電話があります。やはりしつこいと感じる人がいるかもしれません。
- NOTE
- 忙しくてなかなか出られない場合など、あらかじめメールでの連絡を希望すると伝えておくとよいでしょう。あるいは出られない時間帯を伝えておくのもムダな着信を減らすのに役立ちます。
電話
0120-556-670