エンエージェントは、多くの転職サービスを展開するエン・ジャパンによる転職サービスです。安定したサービスを提供しているというよい評判がある反面、「ひどい」という噂も。いったいどちらが実態に近いのでしょうか?
この記事では、独自アンケートで集めたエンエージェントの評判・口コミを紹介します。さらに評判をもとに、エンエージェントを利用するのに向いている人の特徴を解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
Contents
エンエージェントの概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 公開求人14,360件(2024年11月15日現在) |
提供サービス | 求人紹介、書類添削、面接日時の調整、面接対策、条件面や入社日時の調整、入社後のフォロー |
拠点 | 東京・愛知・大阪・福岡 |
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
URL | https://enagent.com |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
エンエージェントは総合型でバランスの取れた求人・サービスを提供しています。そのため、あまり利用する人を選ばずいろいろな人におすすめです。
しかし中でも以下のような人に適しています。
- エンエージェントはこんな方におすすめ!
- 正社員を希望している女性
- きめ細かなサポートを受けたい人
- ハイクラスよりは平均的な求人を探している人
もちろん男性にもおすすめですが、とくに女性におすすめできるエージェントの1つです。
女性のキャリアパートナーが多く、同性ならではのサポートが期待できます。
事実、「2023年 オリコン顧客満足度調査」で、転職エージェントの「利用のしやすさ/女性」でNo.1となっています。今回も、多くの女性からよい口コミが寄せられました。
またキャリアパートナーのサポートがきめ細かく、親切丁寧なのもメリットです。そのため、カウンセリングに始まり面接対策や企業との交渉まで手厚いサポートを受けることができます。
さらに最大手ほどではないかもしれませんが求人数も多く、大手企業に限らずさまざまな案件があります。
大幅なキャリアアップや年収アップよりは、手堅いレベルのキャリアアップや問題解消の転職に向いていると言えるでしょう。
エンエージェントの評判・口コミ
- 良い評判・口コミとメリット
- 取り扱っている業種と職種の幅が広い
- 熱意を感じる対応をしてもらえた
- 親切、かつ、丁寧に対応してもらった
- Zoomで対応してもらえた
- レスポンスが良かった
- 親身に相談に乗ってくれた
- 求人数が比較的多い
- こだわった職種での求人が得意
- ヒアリングから最終面談まで手厚いサポートを受けられた
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 紹介される求人の質が物足りない
- 地方だと選択肢が限られる
- 地方向けの転職ではとても使いにくい
- 電話やメールがしつこい
- 求人数が少なめ
- 対応が悪かった
- 考え方ややり方が合わなかった
- 信頼自体が不安になるような言動が見られた
- 悪いところは特になく、対応が良かった
良い評判・口コミとメリット
良い評判・口コミとメリット
------------
取り扱っている業種と職種が幅広いので、新しい業界へのチャレンジも応援して頂けて良かったです。求人の数も豊富です。またキャリアパートナーの方がとても親身に相談に乗って下さり、初めての転職活動でしたがとても心強かったです。
------------
面接対策などのサポートはzoomを利用して繰り返し行ってもらえたので、熱意を感じる対応にはとても助かりました。また、適性診断のテストも思っていた以上に精度が高かったので、改めて自己分析に繋がったのは大変良かったです。
------------
転職の際に エージェントさんにお世話になりました。 と言っても掲載されている場所が 自宅から遠かったために エージェントを利用して 転職には至りませんでしたがその時に思ったことはエージェントさんはすごく親切に そしてとても丁寧な感じで対応してくださいました。
------------
とりあえず丁寧に対応はしてもらえます。あと対面でなくてもズームでもお話も聞いてくれるので、コロナ禍は助かりました。あと担当のかたが強みを引き出してくれるようにしてくれるので、気持ちがネガティブじゃなくポジティブになれます。
------------
適性診断があることにより、自分に合っているのはどんな職業かを知ることに繋がるのが良かったし、レスポンスが良かったので一刻も早く転職先を探したいときに待ち時間でイライラしなくて済むのが良いなと感じました。
------------
どこも事務的対応で働く意欲がなかったところ、こちらの担当者はとても親身に相談に乗ってくれました。一番よかったのは性格診断テストで自分を正しく分析でき、担当者がそれに合わせた的確なアドバイスをしてくれたことでした。
------------
面談時には大学卒業から現職までの経歴を細かくリスニングしてくれたので自分でも気付いていない強みを知る事ができました。求人も比較的多く案内してくたので初めてエージェントを利用する人でも応募までの手順はシンプルです。
------------
こだわった職種での求人を得意とするから、面接でこれまで断られてきて困ってしまう方にはぴったりな内容でした。中途採用者であっても転職へのチャンスが巡って来る可能性があるから、当事者は積極的に利用をしてほしい限りです。
------------
キャリアアドバイザーのサポートの良かったところはお世辞抜きに全てでした。 担当になったキャリアアドバイザーの方はヒアリングから最終面接まで非常に親身になって手厚いサポートをしてくれました。 おかげさまで終始比較的スムーズに転職活動を進める事が出来ました。
→右にスクロールできます。
悪い評判・口コミとデメリット
悪い評判・口コミとデメリット
------------
大手の転職サービスやエージェントに比べると、好条件の求人は少ないように感じました。高年収や福利厚生の充実を重要視しながら取り組みましたが、紹介される求人の質は物足りないですね。また地方には求人数が少ないため、地方在住だと思うような活動が出来ないでしょう。
------------
全体的に求人数が少なかったですし、地域にも偏っていたので特に地方だと選択肢がかなり限られてしまいました。また、更には大手企業の求人があまりなく、失礼ながら知らない企業ばかりだったので尚更戸惑ってしまいましたし、更には紹介された求人もミスマッチが多々あったので気になりました。
------------
エージェントさんに登録している会社は正直申し上げまして都会と言うか都市部の会社が多いと思いましたので地方はとても 使いにくいイメージがありました。エージェントさんとしてもとても人柄は良かったのですがどうしても紹介してくれるところが通えるところではないところが多かったというところがネガティブなところだったと思います。
------------
一度登録するとすごく電話やメールがかかってきて少ししつこいと感じます。ありがたい気がしますが、途中からすごくこわくなってきます。あと、求人がそんなに多くないのも微妙です。最初はなんだかんだ説明してくれるけど、結局あまりない。
------------
他に比べると少し求人数が少なめかなと感じました。担当してくれた人は最初は丁寧で連絡も割と頻繁にきていましたが、途中から連絡が遅くなったり途絶えてしまうことがあって少し不安になってしまったので、その点は改善してもらいたいです。
------------
軽い気持ちで面談に行ってみたら、あなたの考えでは転職は難しい、一人で老後過ごすかもしれないといった可能性を考えなくては等滅多打ちにされてしまいました。そして、今週中に案件を送るといわれていても一向に送りません。
------------
タイミングもあると思いますが自分が求めている分野の求人紹介が多かったと思います。エージェントに相談すると年齢的な面での通過率を配慮すると30件を目安に応募してくださいとの事。考え方ややり方にもよりますが、数打てば当たる様にも感じてしまった。
------------
30代以降になれば極端に求人数が減ってしまうという負のスパイラルに陥ってしまうことから、早期に成果を出したいと考えている場合は不向きでした。また約束を平気で破る社員もいて、信頼自体が不安になるような言動も見られました。
------------
転職活動で利用しました。キャリアパートナーというキャリアカウンセラーのような方と2人1組になって転職活動を進めていきました。その点は他のエージェントと変わりないかもしれませんが、私は自分のキャリアパートナーの方ととても相性がよく、たくさんサポートしてもらいました。 非公開の求人を多く紹介してくれたほか、面接のサポートまでしてくれました。面接での受け答えの仕方を何度も練習してくれて、時には「こう言った方がいいですよ」と具体的なアドバイスももらいました。
→右にスクロールできます。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①サービスへの申し込み
- ②事務局からの連絡
- ③個別面談
- ④求人紹介
- ⑤求人に応募
- ⑥面接対策・日程調整
- ⑦面接
- ⑧内定・入社
- ⑨入社後フォロー
よくある質問
エンエージェントの強みを教えてください。
入社後に高い定着率を誇る点です。スキル面だけでなく価値観なども含めて求職者と企業双方へヒアリングを行い、制度の高いマッチングを行うからです。
また、求職者にあらかじめ厳しい一面を伝え、入社したときのギャップを防いでいます。
退会や配信停止はどのように行えば良いですか。
退会やメール配信停止は、エージェントへの連絡が必要です。
退会を行うと、以下のものが使用できなくなる点に気をつけましょう。
- 求人紹介
- メールマガジンの購読
- マイページを用いたチャットや求人応募
また、登録した個人情報や応募履歴も削除されてしまうため、十分注意してから退会を行ってください。
メール配信停止は、退会を行わずに会員情報を保持したまま行うことが可能です。また、以下のことはマイページからでも操作が可能です。
- 新着紹介求人お知らせメール
- 気になる求人リマインドメール
面談の前に準備しておくことはありますか。
履歴書及び職務経歴書の送付とWeb適性検査が必要となります。
履歴書及び職務経歴書を送付しておくと、あらかじめキャリアパートナーが内容確認できるため面談前に求人検索や応募書類の添削を行ってもらえます。
そのため、よりスピーディーに転職活動を進めることが可能です。
Web適性検査は15分ほどの検査で、性格やキャリア志向を判断できます。行うことで、適性のあった求人を紹介することができます。
はじめての転職でも利用できますか。
もちろん可能です。適性診断や面談を通して求職者に合う求人紹介から入社後まで徹底サポートを行います。
特に、エンエージェントは入社後を見据えたサービスを提供するエージェントで、求職者に合った求人紹介を行うことはもちろん、入社後のフォローにも力を入れています。
- NOTE
- 入社後のフォローは、入社後の2週間・1ヶ月・2ヶ月・6ヶ月・1年・1.5年・2年・2.5年・3年のタイミングで連絡を行います。
その際、困りごとや悩み事があれば相談を行えますよ。
注意点
エンエージェントは、最大手の転職エージェントと比べると求人の数が少なく感じるでしょう。とくに地方の求人はその傾向が強いので、地方在住の場合は提案される案件が少ないかもしれません。
また案件が少なくなる分、希望とややズレる提案をされる可能性もあります。
またエンエージェントに限らずどこのエージェントでも起こることですが、担当のアドバイザーのサポートにはバラつきがあります。サポートの質やスピードに不満を感じる場合もあるでしょう。
- POINT
- 転職成功のためにも、合わないと感じたら担当者の変更を依頼することが大切です。
「ひどい」と言われる理由は?
上で解説した求人数とアドバイザーのバラつきのほか、電話やメールがしつこいという意見があります。多くの転職エージェントに共通する点ではありますが、気になる人もいるようです。
また希望条件とズレた求人を提案されることを不満に感じる人もいます。意外な提案を歓迎する人ならよいのですが、条件がはっきりしていて妥協したくない人には向かないかもしれません。
電話
0120-998-930