ハイクラス求人に強いスカウト型サービスの定番がリクルートダイレクトスカウトです。しかしハイクラスでスカウト型というと、自分が登録しても活用できるのだろうか?と不安になるかもしれません。
この記事では、独自アンケートで集めたリクルートダイレクトスカウトの評判・口コミを紹介します。さらに評判をもとに、どんな人が登録するのにおすすめかを解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
Contents
リクルートダイレクトスカウトの概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 425,900件(2024年11月15日現在) |
提供サービス | 求人検索、スカウトサービス |
拠点 | 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・愛知・静岡・大阪・兵庫・京都・広島・岡山・福岡 |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
URL | https://directscout.recruit.co.jp |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
リクルートダイレクトスカウトは、スカウト型の転職サイトという特性もあって以下のような人に向いています。
- リクルートダイレクトスカウトはこんな方におすすめ!
- ハイクラス求人を希望している人
- スカウトで転職活動を進めたい人
- 一定以上のキャリア・実績がある人
まず求人の大部分がハイクラス求人なので、好待遇で働きたい人におすすめです。キャリアアップなどにも向いています。
忙しい、自分の転職市場での価値を知りたい、自分では想定しなかったような企業も選択肢にしたいなど、スカウトをもらって転職活動したい人にも向いています。
スカウトの数が多いのも特徴なので、企業から見たニーズに合っていればスカウトが多数届きます。
なおハイクラス求人が集まっているということは、企業の側は高いパフォーマンスを発揮できる人を探しているということでもあります。一定以上のキャリアや実績がある人であれば、その期待に応えることができるでしょう。
ハイクラス求人に強いスカウト型の類似のサービスとしてビズリーチがあります。ビズリーチと比べると、リクルートダイレクトスカウトの方が始めやすいかもしれません。
ビズリーチには登録審査がありますが、リクルートダイレクトスカウトにはありません。
また年収300万~400万円以下のチャレンジしやすい求人も扱っています。気後れするなら、まずは敷居の低めなリクルートダイレクトスカウトに登録するか、両方登録するかしてみましょう。
リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミ
- 良い評判・口コミとメリット
- 高待遇なスカウトが来た
- 好条件の転職先をさがせた
- 求人数が多い
- 独力で見つけられない求人に出会えた
- ヘッドハンターの対応が誠実で丁寧
- 自分に最適な求人が見つかった
- 登録審査がなく無料で使えて便利
- レスポンスが早く、連絡がマメ
- サポートが手厚い
- 企業との交渉をしてもらえた
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 登録してから連絡まで時間がかかる
- 深い個人情報まで登録しなければならない
- 適切なアドバイスやフォローがあまりされなかった
- 連絡頻度が多い
- 求人件数がそこまで多くはない
- 時々返事が返ってこなかった
- ヘッドハンターの機能やサービスが少ない
- スカウトがほとんど届かなかった
- 希望の求人と異なる求人が届いた
- 田舎の求人がほとんどなかった
良い評判・口コミとメリット
良い評判・口コミとメリット
------------
情報を入力すると企業からスカウトの連絡が来るのがいいです。一般には公開されていない非公開求人などもあるため、かなり高待遇で話をいただく事もあり良かったと感じます。スカウトなので面接も比較的リラックスしてできました。
------------
次世代のリーダーを発掘するようなプロジェクトに積極的に参加していることもあって、今いる職場より好条件の転職先を探すサポートに長けていました。30代以降で世界へ飛び込みたい全ての方へおすすめできる内容だと言えます。
------------
掲載されている求人数が非常に多くて業種や職種も非常に多くて選択肢がたくさんあって選べるのと求人検索がものすごくしやすくて使いやすかったのと紹介された求人が希望条件にしっかりあっていたのがとてもいい点でした。
------------
スカウトを受けることで、自分のスキルや経験に興味を持ってくれる企業があることを実感できて、転職活動に対する自信がつきます。 また企業からのアプローチにより、独力では見つけられないような求人案件にも出会えるため、転職の選択肢が増えたと感じました。
------------
ヘッドハンターの対応が誠実で丁寧なところが良かったです。それからハイクラスの求人を取り扱っていることもあって、魅力のある求人が多いことも良かったです。以上のようにヘッドハンターの対応の良さと求人のクオリティの高さに大満足です。
------------
自分に合う求人の数が多いと思いました。専門的な職種だったのですが、こちらの仕事をしっかり理解してくださり、自分に最適な求人を見つけることができました。また、担当者の方の職務経歴書の添削がとても丁寧で、書類選考にはすべて通ることができました。
------------
自分自身としてはリクルート運営なのでサービスで使いやすく、大手や有名企業を中心に高収入な求人案件から選ぶことができること。またリクルートダイレクトスカウトのヘッドハンターを自分で探して選ぶことができたり、登録審査がなくても無料で利用をすることができるので便利なサービスだと思いました。
------------
担当の方は初回からレスポンスが非常に早く、最初の面談も臨機応変に日程調整をしてもらえたので、普段仕事をしながらでも両立して活動を進められましたし、更には連絡もマメだったので隙間時間で相談もしやすくて助かりました。
------------
利用してみた感想としては、自分で求人を探す手間が省けたことや担当者のサポートが手厚くて転職活動をする上では色々と心強かったことです。また、サービスの使い勝手がよく、自分にあったスカウトが届いたところも良かったです。
------------
自分一人ではまずやれないだろうというような企業間との交渉をしてもらえますし、いろいろと細かい条件を探りつつ探してくれる点がいいところです。また、こちらから探さなくてもスカウトの人が声をかけてくれるので、仕事探しがある程度楽になります。
→右にスクロールできます。
悪い評判・口コミとデメリット
悪い評判・口コミとデメリット
------------
求人登録をしてから連絡が来るまでに時間がかかると感じます。スカウトが来るまで基本的には待たなければならないので担当者によっては対応の差を感じました。スカウトが来ない時は対処する必要があるのですが、こちらから連絡しないと対処してもらえませんでした。
------------
ホームページ上で登録する情報があまりにも深く突っ込んだ個人情報まで登録しなければならないから、気軽な気持ちで転職活動ができない点はデメリットでした。もう少し敷居を下げてフレンドリーな雰囲気で申し込めるようになることを願います。
------------
質問や相談に対する丁寧さが他会社と比べて少しなかったかなと思うのと、希望の職種や条件に対して適切なアドバイスがされなかったと思うのと、アフターフォローがあまりされなかったと思うのが自分の中で悪い点だったと思います
------------
スカウトメッセージの質に、ばらつきがある印象を受けます。すべての案件が自身の希望にしっかり一致するわけではなく、期待とのギャップを感じることが多いです。 また、場合によってはメッセージ等の連絡が多いという点で、少し負担に感じることがあります。
------------
求人件数はそこまで多くはないので、自分に見合った求人をすぐに紹介されるということはなかったです。また求人のクオリティは高いというメリットがありますが、それが逆にデメリットにもなりました。それは求められているスキルや経験があまりにも高い水準となっているので、そこに驚かされました。到底自分には無理だという求人が結構多かったです。
------------
担当者の方のアドバイスはとてもためになったのですが、時々返事がなかなか返ってこないことがあり、面接前などに焦ることがありました。また、内定後のフォローがあまりなかったので、そこを充実させてくれたらより良いなと思いました。
------------
必要な経験や能力の記載欄に経験者のみや実務経験というワードが並んでおり、仕事内容も専門性の高いものばかりで自分みたいにあまり経験に自信のない方にとっては難しく不便にかんじることがあったり、ヘッドハンターに関連する機能やサービスが少ないので不便に感じることです。
------------
自分のスキルが足りなかったので仕方ない面もありますが、スカウトがほとんど届かなかったですし、かと言ってスキルに合う求人を紹介されるという事もなかったので、結局待っているだけで時間が過ぎてしまったのはとても勿体無く感じてしまいました。
------------
利用してみてイマイチだったところは、登録してから担当者からの連絡が結構多くて困ったことがありました。また、自分が希望している求人と異なるものが届いたこともありました。それ以外でも担当者によっては対応が異なることが不安でした。
------------
条件的にはいい仕事は多いですが、人によって合うあわないははっきり出やすいでしょう。求人にあるいい仕事は基本的に都会のものが多く、田舎といったところではほとんど求人はありません。また、スキルがないと求人にありつくこと自体も厳しいです。
→右にスクロールできます。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①会員登録
- ②レジュメの作成
- ③スカウトを受ける
- ④面談・面接
- ⑤内定・入社
よくある質問
登録情報はどこまで公開されますか。
レジュメに登録した内容の中から、求職者の基本属性・スキル・職務経験などが公開されます。レジュメの作成は質問に答えるだけで簡単に作成され、レジュメを元に企業や転職エージェントがスカウトを行います。
- NOTE
- 氏名や住所、生年月日などの個人情報は検索時には公開されません。しかしながら、スカウトに返信した際は公開されるため注意しましょう。
ダイレクトスカウトとエージェントからのスカウトの違いはなんですか。
ダイレクトスカウトは企業から直接スカウトを受けることができ、企業とのやり取りを直接行えるため転職活動が効率的に進みます。
一方、エージェントからのスカウトでは、求職者の代わりに求人を探して紹介するサービスです。
どちらも求職者自身で求人を探すのとは違い、キャリアの可能性や選択肢を広げることに繋がるでしょう。
スカウト返信後はどのように転職活動が進みますか。
企業やエージェントと面談を行います。面談にて求人情報の詳細確認や転職に関する相談を行いましょう。
また、チャットサービスにて気軽に企業やエージェントとやり取りを行うことも可能です。
AI分析について教えてください。
求職者が登録したレジュメ内容に従って、マッチする求人やスカウトをおすすめするサービスです。
登録している求人数が多いため、AI分析をして手軽に求める条件の求人を見つけましょう。
また、見つけた求人に「気になる」を送ることにより企業へアプローチが行えます。
さらに、スカウトの中でもAI分析によりラベルが付き、求める求人が分かりやすくなっています。
注意点
ハイクラス求人が多く求職者にも高いパフォーマンスが求められるため、一定以上の実績やキャリアがないとスカウトが届きづらいかもしれません。
その結果、転職活動に時間がかかったり自信を失ったりしてしまう可能性があります。大まかに言えば、若手より中堅以上向けのサービスです。
- NOTE
- また登録しているヘッドハンターはさまざまな人がいるため、必ずしもていねいなサポートやアドバイスが受けられるとは限りません。
基本的には自分で判断して自分で転職活動を進める必要があります。手厚い支援を希望する場合は、スカウト型ではないサービスを利用した方がよいでしょう。
今の職場にバレることはない?
スカウト形式のサイトだと自社や取引先にバレるのでは?と不安になるかもしれません。しかしバレないための仕組みを活用したり工夫したりすれば、バレることはありません。以下の点に気を付けましょう。
- 気を付けるポイント
- ・自社や取引先を「企業ブロック設定」しておく
- ・企業・個人を特定できるような情報は記載しない
企業ブロック設定をしておくと、その企業は自分の情報を見られなくなります。10社まで設定できるので、ほぼ気づかれることはありません。
また、特徴的な資格・部署名・業務内容などの入力は避けておきましょう。具体的なサービス名・商品名を記載するのもバレるリスクがあります。
とはいえ、仮に登録しているのが自社の人事担当者にバレても、評価は変わらない、何もしないという声が大多数です。
また自社の社員とまではわかっても、個人の特定まではできないことの方が多いようです。気にし過ぎる必要はないとも言えます。
電話
公式サイトに記載なし