第二新卒や既卒、ニートなど職歴に自信がない若手の方々が仕事を探すのは心細いものです。サポートが手厚い転職エージェントの助けを借りたいのも自然なことでしょう。
第二新卒エージェントneoはそういった若手向けのサービスですが、やばいという噂もあり不安に感じられるかもしれません。
この記事では、独自アンケートで集めた第二新卒エージェントneoの評判・口コミを紹介します。さらに口コミをもとに、第二新卒エージェントneoに合う人を解説します。利用を検討中の方は参考にしてみてください。
- この記事でわかること
- 第二新卒エージェント neoの基本情報
- 第二新卒エージェント neoの利用がおすすめの人の特徴
- 【独自アンケート】第二新卒エージェント neoのリアルな評判・口コミ
- 第二新卒エージェント neoに関するよくある質問&回答と注意点
Contents
第二新卒エージェント neoの概要と特徴
基本データ | |
---|---|
求人数 | 公開求人228件(2025年3月4日現在) |
提供サービス | 求人紹介、書類添削、面接対策、入社日や条件の交渉 |
拠点 | 東京・愛知・大阪・福岡 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
URL | https://www.daini-agent.jp |
特徴 |
|
こんな人におすすめ
「第二新卒エージェントneo」は、20代に特化した転職エージェントです。次のような人に向いています。
- 第二新卒エージェント neoがおすすめの方
- 第二新卒・既卒・フリーターなど社会人経験が浅い/ない人
- 未経験の仕事にチャレンジしたい人
- 手厚いサポートを受けたい人
第二新卒エージェントは若手特化型の転職エージェントで、職歴が浅かったりそもそもなかったりする人のサポートに強みがあります。そのため、社会人経験に自信がない20代におすすめです。
また社会人経験が浅い人でも応募できるような未経験者可の求人が集まっています。
未経験からチャレンジしたい仕事がある人にも向いています。
またサポートは親身で手厚いと定評があります。しっかりサポートを受けたい人にもよいでしょう。
第二新卒エージェント neoの評判
- 良い評判・口コミとメリット
- 短期間で内定を獲得できた
- 自分のキャリアについて深く考えるきっかけとなった
- 学歴不問で、第二新卒や既卒フリーターなど20代の転職に特化している
- 悪い評判・口コミとデメリット
- 担当者の連絡が遅い
- 十分なサポートを受けられなかった
- 求人内容と自分の希望が合っていないものも多めに紹介された
- 大手企業の求人はあまりなく希望の求人が少ない
良い評判とメリット
良い評判とメリット
-------------
社会人未経験の方や社会人経験の短い方でも安心して利用することができ、短期間で内定を獲得することができるので自分としてもやりがいのある転職活動をすることができることです。
-------------
転職活動で大きな力となりました。特に、業界や職種に関する深い知識を持ったキャリアアドバイザーとの面談は、自分のキャリアについて深く考えるきっかけになりました。丁寧なヒアリングに基づいた求人紹介もあり、スムーズに転職活動を進めることができました。
-------------
利用してみて良かったことについては、学歴不問で第二新卒や既卒、フリーターなど20代の転職に特化していることや1人あたり8時間ほどかける丁寧なサポート体制が実施されているところが良かったです。書類作成から面接のサポートまでしてもらえたので、転職先が見つかって良かったです。
悪い評判とデメリット
悪い評判とデメリット
-------------
自分としては担当者の連絡が遅いことがあったことで希望をする求人を紹介をし、後日その求人をエントリーをしようと連絡をしたのですが、なかなか電話に出なかったことがあったのでその点不便に感じたことがあったことです。
-------------
30代後半という年齢がネックとなり、十分なサポートを受けることができませんでした。求人の紹介はあったものの、若年層向けのものが多く、自分のスキルや経験、資格を活かせるような仕事が見つかりにくかったです。
-------------
色々な求人があり、募集側からもいろいろと言われているようなこともあるのでしょうが、求人内容と自分の希望とあっていないものも多めに紹介されます。できればそういったものはやめてほしいと伝えていたのですが、それでも結構きました。
-------------
利用してみて悪かったことについては若手以外や職務経験者など経歴がある人には向いていないことに加えて、大手企業の求人はあまり多くなく、希望の求人が少ないことがありました。また、待遇の良い求人ばかりとは限らないので注意が必要だったことです。
→右にスクロールできます。
申し込みの流れ
- 申し込みの流れ
- ①会員登録
- ②キャリアカウンセリング
- ③選考・面接対策
- ④選考
- ⑤内定
よくある質問
無料で利用することはできますか。
利用可能です。登録から転職決定まで一切サービスで費用がかかる事はありません。
運営は、企業からの手数料により行われています。
カウンセリングについて教えてください。
カウンセリングの予約は会員登録をした後に行うことができ、日時や面談場所などを予約します。
- NOTE
- 持ち物は基本的にはありませんが、履歴書や職務経歴書の持参をおすすめします。
面談の流れは、まず必要書類の確認を行います。また、書類は持参していなくても、用意したものの提供が可能です。
その後、キャリアアドバイザーによる面談を行います。面談内容は以下の通りです。
- サービス内容の説明
- これまでの経験
- 今後どうなりたいか
- 仕事に求めるもの
- どのような仕事や働き方が向いているのかの確認
- 心配事や不満点の相談
面談後に求人紹介を行います。また、求人に不明点があれば、直接質問ができますよ。
どんな求人の取り扱いがありますか。
以下のような求人の取り扱いがあります。
- 事務職
- 営業職
- ITエンジニア
- サービス業
このほか、多種多様な求人を保有しています。また、学歴や経歴不問、未経験歓迎の求人の取り扱いもあります。
利用に制限はありますか。
制限は特にありませんが、求人は若手層向けを中心に相談しているので、希望条件によっては紹介できない可能性があります。
また、他のサービスとも並行して利用することも可能です。
注意点
社会人経験が浅い人向けの求人が多いため、20代でも経験を活かして大幅な待遇アップやハイクラス求人にチャレンジしたい人にはあまり向いていません。
最近は20代向けのハイクラス求人を扱うエージェントも出てきているので、そういったサービスを利用しましょう。
「やばい」という噂は本当?
どの転職エージェントでもアドバイザーの当たりはずれがあるため絶対とは言い切れませんが、総じて「やばい」と感じることなく利用できる安心度・満足度の高いサービスだと言えます。
口コミサイトやGoogleマップの口コミを見ても、低い評価は古いものかアドバイザーの個人差の範疇です。
全体的にはアドバイザーの質は高いと考えられるので、違和感がある場合は担当を交代してもらいましょう。
電話
03-5908-8059