- この記事でわかること
- ゲームプランナーとは?年収相場や向いている人の特徴などを紹介
- キャリアプラン例:ゲーム関連企業への転職、フリーランス、起業など
- おすすめの資格は?情報処理技術者試験、CGクリエイター検定など
- 自己成長の学習やポートフォリオ作成など、キャリアアップのポイント4選を解説
- プラットフォームの多様化や市場の変化など、ゲームプランナーのキャリア展望を解説
ゲームプランナーのキャリアパスは、経験とスキルを積むことで大きく広がる可能性を秘めています。
ゲームプランナーはクリエイティブな仕事でありながら、安定したキャリアを築ける職種として、近年ますます注目を集めています。
この記事では、ゲームプランナーの具体的な仕事内容から将来の選択肢となるキャリアパスの例、必要なスキルや資格まで徹底解説します。
未経験からの転職を考えている方も、すでにゲームプランナーとして働いている方も、ぜひキャリアプラン設計の参考にしてください。
【まずはチェック!!】求人数の多い大手転職サービスが人気!おすすめの求人数比較表!
大手転職サービスの取り扱い求人件数を独自調査。転職サービスの専任担当者が最新の取り扱い求人情報を確認し、求人数比較表にまとめています。転職活動にあたってはエージェントやサイトを積極的に活用しましょう。まずは一通りサービスを体験してみて自分にあったサービスを見つけることをおすすめします。比較表はこちら。
右にスクロールできます
おすすめ | リクルートエージェント | doda | マイナビAGENT | リクナビNEXT | パソナキャリア | ビズリーチ | リクルートダイレクトスカウト | マイナビ転職 | エン転職 | JACリクルートメント | type |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特色 | 全年代・全業界 | 全年代・全業界 | 全業界 | 全年代・全業界 | ハイクラス・女性向け | ハイクラス全年代・業界 | ハイクラス・全年代 | 全年代・全業界 | 全年代・全業界 | ハイクラス | 全業界・首都圏 |
求人数 | 511,294件 | 257,653件 | 非公開 | 995,000件以上 | 45,335件 | 147,335件 | 427,179件 | 非公開 | 122,851件 | 21,306件 | 2,309件 |
求人の豊富さ | |||||||||||
ポイント | 非公開求人も多数 | エージェント・サイト両方の利用が可能 | 地方の求人も充実 | 企業からのオファーあり | オファーも受けられる | 2種類のスカウトあり | 登録するとスカウトが多数届く | スカウトサービスあり | 利用者の満足度が高い | コンサルタントのサポートが手厚い | とくにエンジニア、20代、女性の求人に強み |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
2024年12月23日調査:各転職エージェントの取り扱い求人件数・各転職サイトの掲載求人数
Contents
ゲームプランナーとは?仕事内容とやりがい
ゲームプランナーは、ゲーム開発の中心的な役割を担う職種です。単なるアイデア出しだけでなく、プロジェクト全体の設計やチームマネジメントまで、幅広い業務をこなすことが求められます。
まずは、ゲームプランナーという職種の基本的な情報から詳しく見ていきましょう。
- ゲームプランナーの主な仕事内容
- ゲームプランナーの年収相場
- ゲームプランナーに向いている人の特徴
- ゲームプランナーのやりがい
それでは順に説明します。
ゲームプランナーの主な仕事内容
ゲームプランナーの主な業務は、ゲームの企画立案から開発進行管理まで多岐にわたります。
まず企画段階では、ターゲットとなるユーザー層の分析やマーケットリサーチを行い、ゲームコンセプトを策定します。このとき、プラットフォームの特性や市場動向、競合タイトルの状況なども考慮に入れる必要があります。企画書の作成では、ゲームの世界観やキャラクター設定、ゲームシステムの詳細な仕様を文書化します。
開発フェーズでは、プログラマーやデザイナーと密接に連携しながら、実装の方向性を指示したり、品質管理を行ったりします。またテストプレイを通じて、ゲームバランスの調整や不具合の修正指示も重要な業務となります。
プロジェクト管理の面では、スケジュール管理や進捗報告、リソース配分の最適化なども担当します。
ゲームプランナーの年収相場
ゲームプランナーの年収は、経験年数、会社規模、担当プロジェクトの規模によって大きく変動します。
新卒入社の場合、一般的に年収は300〜350万円程度からスタートします。これには基本給の他に、残業手当や賞与が含まれます。経験を積んでプランナーとして実績を重ねると、年収は段階的に上昇していきます。
中堅プランナー(経験3〜5年)では400〜500万円程度、シニアプランナー(経験5〜10年)では500〜700万円程度が一般的な相場となっています。さらにリードプランナーやディレクターとしてプロジェクト全体を統括する立場になると、700万円以上の年収も十分に期待できます。
特に大手ゲーム会社では、基本給に加えて業績連動型の賞与や株式報酬なども充実しており、より高い収入を得られる可能性があります。ただし、会社の規模や地域、また担当するプロジェクトの成功度合いによって、実際の年収は大きく変動することに注意が必要です。
ゲームプランナーに向いている人の特徴
ゲームプランナーに向いている人には、次のような特徴があります。
- 創造力がある
- 論理的思考ができる
- コミュニケーション能力がある
- プロジェクトマネジメントスキルがある
- ゲーム業界や最新技術への強い関心がある
まず第一に、豊かな創造力とアイデアを形にする実現力が求められます。単にアイディアを思いつくだけでなく、それを具体的な仕様として文書化し、チームメンバーに伝えられる能力が必要です。
また論理的思考力も重要な要素です。ゲームシステムの設計には、データ構造やアルゴリズムの基本的な理解が必要となるためです。コミュニケーション能力も不可欠です。様々な専門性を持つチームメンバーと効果的に協働し、時にはクライアントとの折衝も行う必要があるためです。
さらにプロジェクトマネジメントのスキルも重要です。スケジュール管理や予算管理、リスク管理など、プロジェクトを成功に導くための総合的なマネジメント能力が求められます。
加えてゲーム業界の動向や最新技術への強い関心も必要です。常に変化する市場環境や技術トレンドをキャッチアップし、新しい価値を生み出す意欲が重要となります。
ゲームプランナーのやりがい
ゲームプランナーは、クリエイティビティとビジネス感覚の両方が求められる、やりがいのある職種です。経験を積むことでシニアプランナーやディレクター、プロデューサーなど、様々なキャリアパスが開けています。
特に近年は、モバイルゲームの市場拡大やVR/AR技術の進化により活躍の場が広がっています。未経験からの参入も計画的な準備と学習により十分に可能です。
まずは自分の興味や適性を見極めながら、長期的なキャリアプランを描いていくことが重要です。次の章からは、具体的なキャリアパスをご紹介します。ぜひ最後までお付き合いください!
ゲームプランナーのキャリアパス【5つのキャリアプラン例】
ゲームプランナーには、経験とスキルを積むことで様々なキャリアパスが開かれています。
ここではキャリアプランの代表例として、以下の5つを挙げて詳しく解説します。
- ゲーム会社でのキャリアアップ
- ゲーム関連企業への転職
- フリーランスのゲームプランナー
- 起業
- ゲーム業界以外へのキャリアチェンジ
それでは順に見ていきましょう。
キャリアプラン1|ゲーム会社でのキャリアアップ
ゲーム会社でのキャリアアップは、最も一般的で安定したキャリアパスです。
新卒入社後、まずはアシスタントプランナーとして基礎を学びます。この段階では、仕様書の作成補助や簡単なレベルデザインなど、比較的小規模な業務を担当します。
3年目程度でプランナーに昇進すると、機能やステージの企画立案など、より重要な役割を任されるようになります。5年目以降はシニアプランナーとして、プロジェクトの中核となる機能の設計やチームのマネジメントも担当します。
順調にキャリアを積むと、プロジェクト全体の方向性を決定するディレクターや、さらには予算管理や対外折衝も含めたプロデューサーへのステップアップも可能です。
このキャリアパスの特徴は、体系的なスキル習得が可能で、安定した収入が見込めることです。また大手企業では、充実した研修制度や福利厚生も魅力となっています。
キャリアプラン2|ゲーム関連企業への転職
ゲーム関連企業への転職は、プランナーとしての経験を活かしながら、新しい視点でゲーム業界に関わることができるキャリアパスです。
ゲームエンジンメーカーでは、開発者向けツールの企画やユーザーサポートを担当します。プランナーとしての実務経験は、開発者のニーズを理解する上で大きな強みとなります。
ゲームパブリッシャーでは、タイトルの選定や開発サポート、マーケティング戦略の立案などを行います。また業界メディアでは、ゲーム情報の編集や開発者インタビュー、業界動向の分析などを担当します。
いずれの場合も、プランナーとしての経験を基により広い視野でゲーム業界に貢献できることが特徴です。特に大手企業では、安定した待遇と明確なキャリアパスが用意されていることも魅力です。
キャリアプラン3|フリーランスのゲームプランナー
フリーランスのゲームプランナーは、より自由な働き方を求める人にとって魅力的な選択肢です。通常、5年程度の実務経験を積んだ後、独立するケースが多く見られます。
フリーランスの強みは、複数のプロジェクトを並行して手がけられることや、自分の興味のある案件を選択できる点です。また時間や場所の制約が少なく、柔軟な働き方が可能です。
一方で、安定した収入を確保するためには、継続的な案件獲得と強固なネットワーク作りが不可欠です。また自己管理能力や営業力、契約管理など、ビジネススキルも必要となります。
特に独立直後は収入が不安定になりやすいため、十分な準備期間を設けることが重要です。長期的には、特定分野のスペシャリストとして高い報酬を得られる可能性もありますが、市場動向や技術トレンドへの継続的なキャッチアップが必要不可欠です。
キャリアプラン4|起業
経験を積んだゲームプランナーにとって、起業は自身のビジョンを最大限に実現できるキャリアパスです。インディーゲーム開発では、少人数チームで独創的な作品作りに挑戦できます。
クラウドファンディングやパブリッシャーからの支援を受けることで、資金面でのハードルも下がってきています。ゲームスタジオの設立は、より大規模な挑戦となりますが、自社IPの開発や、受託開発を通じて安定した経営基盤を築くことも可能です。
起業の最大の魅力は完全な創造的自由を得られることですが、それだけに経営者としての責任も重大です。資金調達、人材採用、マーケティング、法務など、多岐にわたるビジネススキルが必要となります。
特に設立初期は、開発と経営の両立に多大な労力が必要となりますが、成功すれば大きな経済的・創造的リターンが期待できます。
キャリアプラン5|ゲーム業界以外へのキャリアチェンジ
ゲームプランナーとして培ったスキルは、他業界でも十分に活かすことができます。特に企画力、プロジェクトマネジメント能力、ユーザー体験設計の知識は、様々な分野で重宝されます。
一般企業の企画職では、プロダクトの開発やサービス設計において、ゲーム業界で培った創造性とユーザー視点を活かせます。コンテンツ制作業界では、インタラクティブコンテンツの企画や演出で能力を発揮できます。
また教育業界では、eラーニングシステムの開発やゲーミフィケーションを活用した教材設計など、新しい学習体験の創造に貢献できます。
このキャリアパスの利点は、より安定した労働環境やワークライフバランスの改善を図れる可能性がある点です。また業界特有の長時間労働や締切プレッシャーから解放され、新しい挑戦ができることも魅力となっています。
ゲームプランナーには資格が必要?おすすめの資格5選
結論からいうと、ゲームプランナーになるための必須の資格はありません。しかしキャリアアップや転職時に有利となる資格はいくつか存在します。
この章では、技術知識の証明や専門性の向上に役立つ資格を、その特徴と合わせて紹介します。
- 情報処理技術者試験
- CGクリエイター検定
- グラフィックデザイン検定
- Unity認定試験
- プロジェクトマネージャー試験
それでは順に見ていきましょう。
情報処理技術者試験
情報処理技術者試験は、IT分野の国家資格として広く認知されています。特に基本情報技術者試験は、システム開発の基礎知識を証明する重要な資格です。試験ではプログラミングの基礎からデータベース、ネットワークまで幅広い知識が問われます。
この知識は、ゲームシステムの設計やプログラマーとのコミュニケーションに直接活かすことができます。また応用情報技術者試験までステップアップすることで、より高度な技術的判断力を身につけることができます。
資格取得のための学習過程で得られる体系的な知識は、ゲーム開発全体の理解を深めるのに役立ちます。特に大手ゲーム会社への就職や転職時には、技術力の証明として高く評価されます。
学習期間は基本情報技術者試験で3〜6ヶ月程度、応用情報技術者試験ではさらに6ヶ月程度が目安となります。
CGクリエイター検定
CGクリエイター検定は、デジタルコンテンツ制作に関する知識と技能を証明する資格です。2次元や3次元のCG制作に関する基礎知識、デジタル画像処理の技術、著作権などの法的知識まで幅広く学ぶことができます。
ゲームプランナーにとって、ビジュアル面での提案力を高める重要なスキルとなります。エクステンション、ベーシック、エキスパートの3つのコースがあり、段階的なスキルアップが可能です。
特にビジュアル面でのコミュニケーションが多いプランナーにとって、デザイナーとの効果的な協働を実現する上で役立つ資格となります。また資格取得の過程で学ぶデジタルツールの基礎知識は、企画書やプレゼン資料の作成スキル向上にも直接的に活かすことができます。
学習期間は各レベルで3〜4ヶ月程度必要となりますが、実務との両立も十分に可能です。
グラフィックデザイン検定
グラフィックデザイン検定は、視覚的なコミュニケーション能力を証明する資格です。色彩理論、タイポグラフィ、レイアウトの基本原則など、デザインの基礎知識を体系的に学ぶことができます。
この知識は、ゲームのUI設計やビジュアル面での提案において非常に有用です。また、マーケティングや広告の基礎知識も含まれており、ゲームの訴求力を高めるための戦略立案にも役立ちます。1級から3級まであり、実務経験に応じて段階的にステップアップできます。
資格取得の過程で養われる審美眼は、ゲームの視覚的な品質向上に直接貢献できます。さらにデザイナーとの協働において、より具体的で建設的な提案が可能になるという利点もあります。
学習期間は各級で4〜6ヶ月程度必要ですが、オンライン学習教材も充実しており、効率的な学習が可能です。
Unity認定試験
Unity認定試験は、世界的に普及しているゲームエンジン「Unity」の技術力を証明する資格です。Associate、Professional、Expertの3つのレベルがあり、それぞれの段階で必要とされるUnityの知識とスキルを評価します。
ゲームプランナーにとっては、特にAssociateレベルの取得が推奨されます。これにより、Unityの基本機能や用語を理解し、開発チームとより効果的なコミュニケーションが取れるようになります。また簡単なプロトタイプの作成や機能の検証も自身で行えるようになり、企画の実現可能性を早期に確認できるようになります。
特にモバイルゲーム開発において、Unity認定資格は高く評価されます。資格の学習過程で得られる実践的な知識は、開発効率の向上やプロジェクト管理の最適化にも貢献します。
学習期間はAssociateレベルで2〜3ヶ月程度、より上位の資格では6ヶ月以上必要となります。
プロジェクトマネージャー試験
プロジェクトマネージャー試験は、プロジェクト管理のプロフェッショナルとしての能力を証明する資格です。プロジェクトの計画立案、リスク管理、チームマネジメント、品質管理など、プロジェクト成功に必要な総合的なスキルを評価します。
特にシニアプランナーやディレクターを目指す場合に重要な資格となります。試験では実践的な問題解決能力が問われ、ケーススタディを通じて実務に直結する知識を習得できます。また国際的に認知されているPMP(Project Management Professional)資格の取得も視野に入れることができます。
資格取得により、大規模プロジェクトのマネジメントや、複数プロジェクトの並行管理などより上位の責任を任されるようになります。学習期間は約1年程度必要となりますが、実務経験と組み合わせることで、より効果的な学習が可能です。
未経験からゲームプランナーを目指すには?
ゲーム業界への転職を考えている方にとって、未経験からのキャリアチェンジは大きな挑戦となります。しかし、計画的な準備と効果的な学習により、着実に目標に近づくことができます。
ここでは、未経験者がゲームプランナーを目指すための具体的なステップを解説します。
- 未経験者に必要な準備と心構え
- 独学でも身につけられるスキル
- 転職に向けたポートフォリオの作り方
それでは順に見ていきましょう。
未経験者に必要な準備と心構え
未経験からゲームプランナーを目指す場合、まず業界の現状と求められる役割を深く理解することが重要です。ゲーム業界専門のニュースサイトやブログを定期的にチェックし、最新のトレンドや技術動向をキャッチアップします。
また様々なジャンルのゲームを分析的にプレイすることも必要です。単なる娯楽としてではなく、ゲームシステムの設計思想やユーザー体験の設計を意識しながらプレイすることで、プランナーとしての視点を養うことができます。
さらに業界未経験者向けのセミナーや勉強会への参加も効果的です。現場で活躍する実務者との交流を通じて、より具体的な業界の実態を知ることができます。
独学で基礎スキルを身につける際は、計画的なアプローチが重要です。最初から完璧を目指すのではなく、基礎から段階的にスキルを積み上げていく心構えが必要です。
独学でも身につけられるスキル
未経験者が独学で身につけるべき基本スキルには、いくつかの重要な要素があります。
まず企画書作成スキルは必須です。Microsoft OfficeやGoogle Workspaceなどの基本的なツールの使用に習熟し、アイデアを分かりやすく文書化する能力を養います。
また基礎的なプログラミング知識も重要です。HTMLやCSS、Unityなど簡単なプロトタイプが作成できるレベルを目指します。これにより、自身の企画の実現可能性を検証したり、プログラマーとのコミュニケーションを円滑にしたりすることができます。
デザインの基礎知識も必要です。色彩理論やレイアウトの基本原則を学び、視覚的な提案力を高めます。さらにプロジェクトマネジメントの基礎も重要です。スケジュール管理やタスク管理の手法、チームコミュニケーションの基本を学びます。
独学を効果的に行うためには、オンライン学習プラットフォームや専門書を活用し、体系的な学習を進めましょう。
転職に向けたポートフォリオの作り方
ポートフォリオは、未経験者が自身のスキルと熱意を示す重要なツールです。基本的な構成要素には、オリジナルゲームの企画書、システム設計書、プロトタイプなどが含まれます。
企画書では、アイデアの独創性だけでなく市場性や実現可能性も考慮した内容にすることが重要です。また制作過程での試行錯誤や改善点も記録に残し、問題解決能力をアピールします。
プロトタイプ制作では、UnityやGameMakerなどの開発ツールを使用して実際に遊べるデモを作成するのがおすすめです。これにより、企画を具体化する能力を示すことができます。
また面接時には、ポートフォリオの内容について詳細な説明ができるよう準備することも忘れずに。さらにGitHubやポートフォリオサイトを活用してポートフォリオをオンラインでも公開すると、より多くの機会を得られる可能性があります。
ゲームプランナーのキャリアアップのポイント
続いて、ゲームプランナーのキャリア構築のための実践的なアドバイスをご紹介します。
- 自己成長のための学習
- 人脈構築
- ポートフォリオの作成
- 最新トレンドの把握
それでは順に見ていきましょう。
自己成長のための学習
ゲームプランナーとして成長し続けるためには、計画的な学習が欠かせません。技術の進化が速いゲーム業界では、常に新しい知識とスキルの習得が求められます。
学習にはオンライン学習プラットフォームを活用したり、業界カンファレンスやセミナーへの参加も効果的です。第一線で活躍する開発者の知見や最新の開発手法を学ぶことができます。
さらに他ジャンルの知識も重要です。心理学、経済学、統計学などゲーム設計に活かせる周辺知識を積極的に吸収します。
実務経験と理論的な学習を組み合わせることで、より深い専門性を身につけることができます。特に新しい技術やツールについては、ハンズオン形式の学習を心がけ、実践的なスキルを養うことが重要です。
人脈構築
ゲーム業界での人脈は、キャリア形成において非常に重要な要素です。
業界イベントやゲーム開発者向けの勉強会に積極的に参加し、同業者とのネットワークを広げていきます。SNSやプロフェッショナル向けのネットワーキングサイトも効果的に活用します。
特にLinkedInやTwitterでは、業界の最新動向や求人情報を得られるだけでなく開発者コミュニティとの交流も可能です。
また社内でメンターとなる先輩開発者を見つけることも、キャリア形成の加速に役立ちます。先輩からの助言は、技術的な成長だけでなく、キャリアパスの選択においても貴重な指針となります。
ポートフォリオの作成
ポートフォリオは、ゲームプランナーとしてのスキルと実績を効果的にアピールするツールです。企画書、システム設計書、プロトタイプなど、実務で作成した成果物を体系的にまとめます。
各プロジェクトについて、企画の背景や解決した課題、得られた成果を具体的に記述します。特に数値化できる成果(ユーザー数の増加、売上向上など)は、客観的な評価指標として重要です。また個人的な開発プロジェクトも積極的に追加し、業務外での学習意欲と創造性をアピールします。
ポートフォリオは定期的に更新し、常に最新の実績や技術スキルを反映させることが重要です。
最新トレンドの把握
ゲーム業界の最新トレンドを把握することは、競争力を維持する上で不可欠です。業界ニュースサイトや専門メディアを定期的にチェックし、市場動向や新技術の情報を収集します。
eスポーツ、VR/AR、クラウドゲーミングなど、新しいゲーム体験の可能性にも注目します。競合タイトルの分析も重要です。人気タイトルのゲームシステムや収益モデルを研究し、成功要因を理解します。
またユーザーの嗜好やプレイスタイルの変化にも敏感である必要があります。SNSでのユーザーの反応やレビューを分析し、市場ニーズの変化を把握します。さらに、ゲーム以外の分野のトレンドにも目を向けます。
テクノロジー、エンターテインメント、ソーシャルメディアなど、関連分野の動向がゲーム開発に与える影響も理解しておく必要があります。
ゲームプランナーの将来性
ゲーム業界は技術革新とともに急速な進化を続けており、ゲームプランナーの役割や求められるスキルも大きく変化しています。AIやVR/AR、クラウドゲーミングなどの新技術により、ゲーム体験の可能性は無限に広がっています。
ここでは、ゲームプランナーという職種の将来性について、技術、市場、キャリアの3つの観点から解説します。
- 技術革新がもたらす新しい可能性
- 多様化するゲームプラットフォームと市場
- 求められるスキルの変化とキャリアの展望
それでは順に見ていきましょう。
技術革新がもたらす新しい可能性
AIやVR/AR、クラウド技術の発展により、ゲームプランナーの役割は大きく変化しつつあります。
AIを活用したゲームコンテンツの自動生成や、プレイヤーの行動分析による最適化が可能になっています。またVR/AR技術の進化により、より没入感のある体験を設計できるようになりました。クラウドゲーミングの普及は、プラットフォームの制約を越えた新しいゲーム体験の可能性を広げています。
これらの技術革新により、ゲームプランナーには従来の企画力に加えて、新技術を活用した革新的な体験設計が求められるようになっています。
さらにブロックチェーン技術やメタバースの発展により、ゲームとリアルワールドの境界線が曖昧になりつつあり、より広範な視野でのゲーム設計が必要となってきています。
多様化するゲームプラットフォームと市場
ゲーム市場は、従来のコンソールやPCに加えて、モバイル、クラウド、XR(VR/AR/MR)など、プラットフォームの多様化が進んでいます。
特にモバイルゲーム市場は急速に成長を続けており、カジュアルからミッドコア、ハードコアまで、様々な層向けのゲーム開発需要が高まっています。またeスポーツの市場規模拡大に伴い、競技性の高いゲーム設計のニーズも増加しています。
グローバル市場では、地域ごとの文化や嗜好の違いを理解した上でのゲーム設計が重要になってきており、ゲームプランナーの活躍の場は地理的にも広がりを見せています。
教育やビジネス、医療など、ゲーミフィケーションの応用分野も拡大しています。ゲームプランナーのスキルを活かせる領域は従来のエンターテインメント分野を超えて広がっています。
求められるスキルの変化とキャリアの展望
ゲームプランナーに求められるスキルセットは、業界の進化とともに変化しています。データ分析やユーザー行動分析の重要性が増しており、KPI管理や収益最適化の知識も必須となってきています。
またグローバル展開を前提としたゲーム設計では、異文化理解やローカライゼーションの知識も重要です。技術面では、AIやクラウドサービスの基礎知識、プロトタイピングツールの活用能力など、より広範な技術理解が求められています。
一方で、従来からのコアスキルである創造性やユーザー体験設計の重要性は変わらず、むしろその価値は高まっています。キャリアの展望としては、専門性を活かしたスペシャリストとしての道やプロジェクト全体を統括するディレクター、さらには新規事業の立ち上げを担うプロデューサーなど、より広い選択肢が開かれています。
ゲームプランナーのキャリアパスに関するFAQ
最後に、ゲームプランナーを目指す方々から多く寄せられる質問について回答をまとめました。
- ゲームプランナーにプログラミングスキルは必須ですか?
- ゲームプランナーへのキャリアチェンジは30代以上でも可能ですか?
- 在宅やリモートワークはできますか?
それでは順に見ていきましょう。
ゲームプランナーにプログラミングスキルは必須ですか?
プログラミングスキルは必須ではありませんが、基礎的な知識があると大きなアドバンテージとなります。特に企画の実現可能性を判断する際や、プログラマーとのコミュニケーションにおいて役立ちます。
UnityやUnreal Engineなどの主要なゲームエンジンの基本操作が分かれば、自分のアイデアを簡単なプロトタイプとして形にすることができます。またデバッグやテストプレイの際にも、技術的な視点からの評価が可能となります。
まずはプログラミングの基本概念を理解し、技術的な制約や可能性を把握できる程度の知識を身につけるようにしましょう。重要なのは、技術チームとスムーズにコミュニケーションを取れる理解度を持つことです。
ゲームプランナーへのキャリアチェンジは30代以上でも可能ですか?
30代以上でもゲームプランナーへのキャリアチェンジは十分に可能です。むしろ、他業界での実務経験がゲーム開発に活かせるケースも多くあります。
たとえばマーケティングや営業での経験は、ユーザーニーズの理解やプロジェクトマネジメントに役立ちます。またIT業界での経験は、システム設計やチーム管理のスキルとして活かせます。
ただし、転職成功のためにはゲーム業界特有の知識やスキルを計画的に習得する必要があります。ポートフォリオの準備や、業界ネットワークの構築も重要です。
特に未経験からの転職では、最初は給与面での調整が必要になる可能性もありますが、スキルと実績を積み重ねることで着実にキャリアアップを図ることができます。
在宅やリモートワークはできますか?
近年、ゲーム業界でもリモートワークの導入が進んでいます。特にコロナ禍以降、多くの企業が柔軟な働き方を認めるようになっています。ただし、仕事の内容や企業の方針によってリモートワークの範囲は異なります。
多くの企業では、オフィスワークとリモートワークを組み合わせたハイブリッド型の勤務形態を採用しています。またフリーランスとして活動する場合は、より柔軟な働き方が可能です。
みんなが使っている転職サービス上位6選 【1,382人に聞いた転職サービス利用状況】
実際に登録したことのある転職サービスについてアンケートをとりました。アンケート結果として、みんなが使っている転職サービスの上位6サービスは以下です。
- 1位|リクルートエージェント(821人)
- 2位|doda(564人)
- 3位|リクナビNEXT(389人)
- 4位|マイナビAGENT(312人)
- 5位|ビズリーチ(288人)
- 6位|エン転職(282人)
※転職サービスの利用アンケート(クラウドワークス) 回答数:1,382 / 集計期間:2024年09月19日~10月03日
1位|リクルートエージェント(利用回答数:821人) 圧倒的な求人数
「リクルートエージェント」は、株式会社リクルートによる転職エージェントです。求人数、安定したサービス品質でまずは登録が必須のエージェントです。
まず何と言っても求人数が多いことがおすすめの理由として挙げられます。転職成功の実績も多く、優れているのは求人の数だけではありません。業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、ぴったりの求人を見つけ出してくれます。求人やサービスの質・量ともにトップクラスで転職エージェントとしては定番・王道のサービスです。
営業・技術系を中心にあらゆる業種・職種をカバー。総合型ながら条件ごとに特化したページもあり、使いやすいのも人気の理由です。
- リクルートエージェントのおすすめポイント
- 求人数が圧倒的に多い
- 業界に精通したアドバイザーが在籍
- 条件ごとに特化したページがあり使いやすい
基本データ
リクルートエージェント | |
---|---|
求人数 | 公開求人474,685件/非公開求人399,542件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | エージェントサービス、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供 |
拠点 | 東京・北海道・宮城・宇都宮・さいたま・千葉・横浜・金沢・新潟・長野・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡 |
URL | https://www.r-agent.com/ |
2位|doda(利用回答数:564人) エージェント/サイトの一体型で自分でも応募が可能
「doda」は、人材紹介・転職支援を行う大手「パーソルキャリア」が運営する総合型転職サイトです。エージェントサービスも利用できる点が人気の理由の1つになっています。
dodaも求人数が多く、非公開求人も条件が良いものが多いのが大きなポイントです。
また転職サイトと転職エージェントの一体型で、使い方の自由度が高いのもおすすめポイント。エージェントサービスでは専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。なお企業との対応は採用プロジェクト担当が行い、求職者と企業とでそれぞれ別のプロフェッショナルが対応します。
- dodaのおすすめポイント
- 非公開求人も好条件多数
- 転職サイトと転職エージェントの一体型で自由度が高い
- 専任のキャリアアドバイザーがサポート、企業は別のプロフェッショナルが対応
基本データ
doda | |
---|---|
求人数 | 公開求人262,342件/非公開求人31.049件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | スカウトサービス、年収査定、合格診断、レジュメビルダー、「自己PR」発掘診断、転職タイプ診断、はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断、オンライン仕事力診断 |
拠点 | 東京・横浜・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島 |
URL | https://doda.jp/consultant/ |
3位|リクナビNEXT(利用回答数:389人) 求人サイト群の中でも最大級の求人数と使いやすさ
「リクナビNEXT」は、大手の株式会社リクルートによる定番の転職サイトです。サイトの見やすさや使いやすさにも定評があります。
エージェントなしの狭義の転職サイトの中では、求人数はトップクラス。新規の求人も多く、定期的にチェックすることで希望に合う求人に出会える可能性が高まります。
ツールが便利でサイトが使いやすいのも特長です。たとえば「気になるリスト」を使うと、気になる企業や後でゆっくりチェックしたい企業をリスト化できるほか、気になるに追加した企業から面接のオファーが来る可能性があります。
そのほか、公開求人・非公開求人の企業からオファーがもらえる「オファーを待つ」、自己分析ツール「グッドポイント診断」などがあります。
- リクナビNEXTのおすすめポイント
- サイトが使いやすい
- 狭義の転職サイトでは最大級の求人数
- 大手の株式会社リクルートによる定番の転職サイト
基本データ
リクナビNEXT | |
---|---|
求人数 | 公開求人824,000件以上(2024年10月22日現在) |
提供サービス | オファー、気になるリスト、グッドポイント診断 |
URL | https://next.rikunabi.com/ |
4位|マイナビAGENT(利用回答数:312人) 20代・30代の求人に強い
「マイナビAGENT」は、さまざまな転職サイトを運営している株式会社マイナビによる転職エージェントです。きめ細かいサポートが受けられると評価されています。
とくに20代・30代の求人が多いので、その世代の人にはおすすめです。また全国に拠点があり地方の求人も充実しているので、大都市圏以外で探している人にもぴったりです。
履歴書や職務経歴書のサポートも充実、初めての転職でも安心して利用できます。IT、営業など業種・職種別のサービスもあります。自分が探している業種と一致するならより探しやすくなるでしょう。
- マイナビAGENTのおすすめポイント
- 20代・30代の求人が多い
- 地方の求人も充実
- 履歴書や職務経歴書のサポートもあり安心
基本データ
マイナビAGENT | |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
提供サービス | エージェントサービス |
拠点 | 拠点情報はこちらをご確認ください |
URL | https://mynavi-agent.jp/ |
5位|ビズリーチ(利用回答数:288人) ハイクラス向けで企業からスカウトが受けられる
「ビズリーチ」は、ハイクラス求人が多いのが特徴の転職サイトです。厳密にはスカウト型のサイトで、エージェントではありません。登録するとヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられます。
最大の特長は、ハイクラス求人が多いことです。年収1,000万円以上の求人が1/3以上を占めています。一定以上の経験やスキルがある人が転職活動するのに役立つサービスです。
もう1つの大きな特徴として、登録するだけでヘッドハンターや企業からスカウトが届く点があります。以前は「スカウト」と「プラチナスカウト」の2種がありましたが、今は「プラチナスカウト」に一本化されています。プラチナスカウト経由での採用は全体の約70%。採用される可能性が高く、スカウトが届いたら大きなチャンスです。実際、企業からスカウトが届いた場合は書類選考が免除されます。
基本的にヘッドハンターはアドバイスをしませんが、場合によってはアドバイスをもらえることもあります。無料プランと有料プランがあり、有料プランは制限なく求人に応募できます。
- ビズリーチのおすすめポイント
- ヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられるハイクラス向けサイト
- 企業からプラチナスカウトが来た場合は即面接が可能
- 有料プランなら制限なく求人に応募できる
基本データ
ビズリーチ | |
---|---|
求人数 | 公開求人138,081件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | スカウトサービス、有料プラン(プレミアムステージ) |
拠点 | 東京・大阪・名古屋・福岡・静岡・広島 |
URL | https://www.bizreach.jp/ |
6位|エン転職(利用回答数:282人) サイトが使いやすく情報も充実、利用者の満足度が高い
「エン転職」は、人材サービス大手の一つエン・ジャパン株式会社による転職サイトです。エージェントサービスも利用できます。
オリコン顧客満足度調査の転職サイト部門で、2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1となっています。サイトの使いやすさは定評があり、自力で検索・応募するのに適したサービスです。口コミなどの情報も充実しており、企業間の比較検討もしやすくなっています。
さらに転職サイトのほか転職エージェントとしても利用することができ、非公開求人も多数保有しています。大手ですが最大手ほどでない規模で、きめ細かいサポートを受けることが可能。また女性向けのページのほか、ミドルや若手ハイキャリアなどに特化した関連サイトもあります。
- エン転職のおすすめポイント
- 2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1
- サイトが使いやすいほか情報も充実
- 非公開求人も多数保有
基本データ
エン転職 | |
---|---|
求人数 | 公開求人152,678件(2024年10月22日現在) |
提供サービス | エージェントサービス |
URL | https://employment.en-japan.com/ |
さいごに
この記事では、ゲームプランナーのキャリアパスやキャリアプラン、求められるスキルや資格について詳しく解説してきました。
ゲームプランナーという職種は、クリエイティブな才能とビジネスセンスの両方が求められる、やりがいのある仕事です。技術の進化とともに求められるスキルも変化していきますが、それだけに成長の機会も豊富にあります。
未経験からの参入も、計画的な準備と継続的な学習により十分に可能です。重要なのは、自身の興味や適性を見極めながら、長期的な視点でキャリアを築いていくことです。
この記事で紹介した様々なキャリアパスや実践的なアドバイスを参考に、あなたらしいキャリアプランを見つけてくださいね。