“背中を見て覚える”から、“聞いて学ぶ”スタイルへ。
時代のニーズに合った電気工事を目指して

秋田県北西部に位置する能代市は、人口約5万人。豊かな自然の恩恵のもと「東洋一の木都」と称された歴史を持ち、今も木工文化が色濃く残る。

そんな能代の暮らしを「季節に合わせた生活を大切にしていると感じる」と話すのは、石井電気工事取締役・石井秀平さん。Uターンに至るまでの道のりや家業への思いについて伺った。

 

“従業員は家族”の信条で50年

「電気工事にもいろいろあるのですが、うちで手掛けているのは主に建築物の電気設備工事で、企業などのネットワークに関わるものや火災報知設備、あとは風力発電のメンテナンス業にも参入しています」と石井さん。

これまで携わった施設には、市役所(電気設備工事)、能代市文化会館(照明・音響設備の改修工事)、能代科学技術高校(ガラス温室新築工事)、道の駅ふたつい(高圧変電設備工事)など、市民になじみのある場所が多い。


(写真提供 石井電気工事)


(写真提供 石井電気工事)

「基本は1現場2人1組で作業しますが、現場の規模によって4~6人と変わってきます。電気工事の仕事は天候に左右されることはないのですが、能代は風が強いので、電線が切れたりすることもあります。そういうときは、電力会社に状況説明の連絡を入れたり、個人宅の不具合に対応したりしています。大きい施設での作業も多いですが、近所のおばあちゃんから“ちょっと来てほしい”と言われれば、もちろん駆けつけます。長いお付き合いですから」。

石井さんの人柄が、言葉の端々ににじみ出る。

「コロナの影響はありませんでしたね。都会の方では、現場が2週間止まってしまったという話も聞きました。うちの会社に関してはまったくありませんでした」。

コロナ禍にありながらも通常業務を続け、2021年4月には、父・秀雄さんが立ち上げた会社は創業50年を迎えた。“従業員は家族”を信条とする父のもと、次代を担う者として、自身の考えも取り入れていきたいと話す石井さん。

父と意見が合わず、すれ違う時期もあった。

しかし、そこも乗り越え今がある。Uターンまでの背景をさらに伺った。

 

幼いころから持ち続ける、従業員への思い

1981年、3人姉弟の末っ子として生まれた石井さん。「子どものころは他の家庭がうらやましかったですね。うちは親が忙しくてあまり家でゆっくりすることがなかったので。僕には8つ上と4つ上の姉がいますが、上の姉は高校卒業後県外に出てしまったし、もう1人の姉は、高校進学で寮に入ってしまったので、一緒にいたのは小学生くらいまで。家にいるより友達と遊んでいることが多かったかな…」。当時を振り返り、思わず照れ笑い。

「寂しく感じることもあったけど、両親が一生懸命働く姿を見てきたし、自分にとって石井電気工事があることは当たり前だった。当時から従業員には温かく見守ってもらいましたね。熱を出した僕を背中におぶって、病院に連れて行ってもらったこともあります。両親の思いで50年続いてきた会社と、それを支えてきた従業員がいる。自分が継がないことで途絶えてしまうかもしれないという現実に向き合ったとき、自分が守っていこうと強く思いました」。

従業員を大切に思う原点は、幼少期からしっかりと紡がれていた。

 

人生のターニングポイントはアメリカ

高校卒業後、大きな転機がやってくる。知人の勧めで始めた古着の仕事で、渡米することが決まった。

「古着の買い付けで、アメリカに行くことになったんです。英語は丸っきり話せませんでしたが、思い一つで向かいました。でもね、僕は言葉が通じないアメリカで、人が好きになったんです。本当にたくさんの人に助けてもらったから」。

話す言葉に熱がこもる。

「当時住んでいたアパートの1階がバーで、英語を覚えるために毎日1杯のビールを飲みに行っていました。お酒を飲むと気持ちが和むのもあって、毎日通ううちに常連さんと顔見知りになって、仲良くなって。そこから英語を教えてもらったり、いろんなことを教わったりするうちに、友達もたくさんできました。いろんな場所にも連れて行ってもらいましたね」。

こうして石井さんは英語を通じてコミュニケーション力に磨きをかけた。「僕は、アメリカに行く前からネイティブアメリカンの文化がすごく好きで。あるとき、砂漠にあるジェネラルストア(日用品店)で、縁あってネイティブアメリカンのところに滞在できるチャンスを得たんです。そのときも英語はまだまだでしたが身ぶり手ぶりでお願いして。10日間ほど通って顔を覚えてもらい、どうにか滞在を許可してもらいました。3カ月ほどネイティブアメリカンのナバホ族のところで過ごし、インディアンネームをもらうこともできました」。

アメリカでの経験は、多様な個性や価値観の素晴らしさを石井さんにもたらした。

 

頭の片隅にはいつも…深まる家業への思い

アメリカでの暮らしも5年になるころ、生活は一変する。

「父の体調が良くないと連絡が入ったんです。荷物をまとめて、慌てて能代に戻りました」と話しながら、少し歯切れが悪くなる。

「戻ってみたら、父は元気で…もちろんホッとしましたが、自分を呼び戻すための口実だったのが納得いかなくて…戻ってから1週間後にはレンタカーに荷物を積んで大阪に向かいました」。

そこから大阪で住まいを見つけ、仕事を探し、日本での新しい日々が始まった。それでも家業のことが頭の片隅から離れることはなく、石井さんは大阪で電気工事の資格を取得した。3~4年ほど大阪で経験を積んだのち能代に戻り、石井電気工事の一員となった。

「会社を継ぐ気で戻り、十数年勤めました。ですが、仕事をしていくなかで父と意見が合わなくて…。僕は、将来人手不足になることを危惧していました。父が会社を起こしたときの従業員も、父が年を取るのと同じく年を取っていく。その下の世代である中間層がいなかったんです。そのことを父に話し、どんどん人を入れるよう提案し続けました。でも、そのときは受け入れてもらえませんでしたね」。

再び能代を離れ、石井さんが向かったのは山口県岩国市。英語と電気工事の資格が生かせる米軍基地での仕事に就いた。

「通訳兼F35戦闘機の電気系統のメンテナンスに携わっていました。米兵やアメリカ人の業者と電気系統の話をしたり、作業する日本人に仕事の割り振りを通訳して伝えたりしていました」。

このころ、福岡で外資系化粧品会社で美容部員として働いていた妻の菜美子さんと出会い結婚。思い新たにUターンしたのが1年ほど前になる。

 

30代・未経験で電気工事の道へ。“失敗してもいい”が心の励み

2021年7月に入社したばかりの井川剛男さんの前職は半導体の金型づくり。14年ほど従事するも、コロナ禍で転職を考えるようになった。

「一生ものの技術を身につけたい」。井川さんは電気工事の世界に飛び込んだ。

職業訓練校で電気設備を学んで6カ月、井川さんが石井さんに出会ったのはそんなときだった。

「“失敗してもいい”という石井さんの話を聞いて、“この人のところで働いてみたい”と、とても魅力を感じました。入社前は、職人気質の厳しい世界というイメージがありましたが、そんなことはまったくなくて。社員同士も仲がいいので、分からないことも聞きやすいし、自分のように未体験でも優しく教えてもらえます」。

30代半ばの決断が、大きな未来を引き寄せた。

だからこそと意気込む井川さんは就業前に勉強や復習の時間を取ることは欠かさない。まず目指す身近な目標は、年に1度の第一種電気工事士の試験合格。「資格を取って、できる仕事を増やしていきたいんです」。

井川さんの笑顔からやりがいを感じて働ける喜びを存分に味わっている様子が見てとれた。

 

“居場所づくり”につながる会社でありたい

「これまで電気工事の仕事は、先輩の背中を見て覚えるものでした。僕も経験しましたが、それでは本人もやりがいを感じにくいし、会社にもいいことはない。そういう従来の形にこだわらず、一人一人に役割をつくることが大事だと思うんです。それがその人の居場所づくりにもつながる。これまで、自分の役割が見いだせず職場で居場所をなくす人を見てきた経験もあるので、そこは大事にしたいですね」。

有限会社 石井電気工事
本社:秋田県能代市落合字上前田139
電話:0185-55-0973
URL:https://www.ishii-worlddenki.com/

 

今後は、自分と同じ英語の話せる電気工事士や女性電気工事士の採用も積極的に進めていくほか、これまで以上に従業員の福利厚生面に力を入れていくという。

「従業員には仕事以外の時間も充実させてほしいんです。家族と過ごす時間や、趣味に没頭する時間でもいい。仕事一本ではなく、自分が癒される時間を大切にしてほしいと思っています。もちろん、子どもの行事などで休むのもOK。うちの会社はみんなそうしています。そのほうが、お互いに気持ちよく仕事ができるので」。

たくさんの人々に出会い、訪れた場所で得たものを会社に還元する。“従業員は家族”と繰り返す石井さんは、能代に新しい風を吹き込む大きな存在になるだろう。

 

取材・執筆=平川百合子 編集=石倉 葵(See Visions) 撮影=コンドウダイスケ(アキテッジ)

 

能代市移住支援担当者からのメッセージ

能代市と周辺地域の有効求人倍率は2021年の夏3カ月連続で2を超え、深刻な人手不足となっています。しかし、単に働き手がほしいということではなく、UIJターンなどの「人財」を求める石井電気工事のような企業・事業所も多くあります。

移住後の仕事というと、起業や第一次産業のイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
でも現実には、就職を決めて移住される方が一番多いんです。
能代での新しい暮らしを「就職先」から考えてみませんか?

能代市では、地域おこし協力隊が市内企業・事業所を訪問し、現状を把握する調査を行いながら、市や県の取組を紹介する活動を行っています。
その結果、東京圏から移住し、就職した場合に100万円(単身者60万円)が申請できる「能代市移住・就業支援金」の対象法人(求人)が順調に増加しています。(※技術職・専門職への就職で、加算額が受けられる場合があります。)

 

▼能代市の制度について
https://www.city.noshiro.lg.jp/sangyo/iju-teiju/16295

▼対象求人はこちらから
https://kocchake.com/furusatokyujin

 

また、市が実施するオーダーメイド型の「能代市移住体験ツアー」で訪問可能な企業・事業所の登録も12月末現在で、40社あります。ご興味に合わせて複数の企業・事業所を訪問し、直接お話を聞いたり、確認することができますのでご利用ください。

 

▼オーダーメイド型移住体験ツアーについて
https://www.city.noshiro.lg.jp/sangyo/iju-teiju/18900

 

能代で びのび生きる  っかり働く  ーカルを楽しむ を実現!

▼能代暮らしに関する情報収集はこちらから。
公式LINEアカウント「のしろ暮らす」ID:@noshiroclass ※トーク機能で個別相談にも対応中!
YouTubeアカウント「のしろ暮らす」:https://www.youtube.com/channel/UCN4HBir7B8WFUlcMy2sS8Gw

 

能代市移住定住相談窓口 のしろ暮らす

(秋田県能代市上町1番3号 能代市総合政策課内)
電話:0185-89-2163
Eメール:sougou@city.noshiro.lg,jp

 

▼能代市移住定住支援ページ
https://www.city.noshiro.lg.jp/sangyo/iju-teiju/11013

 

▼能代市移住定住相談窓口 山崎大地さん

                   

人気記事

新着記事