おためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターンとは?募集要項もご紹介!

この記事のPOINT!

おためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターンとは、正式な地域おこし協力隊(任期:3年程度)として着任する前に、2泊3日〜3か月程度地域に滞在して生活しながら実際の活動を体験できる制度のこと。協力隊とそれを受け入れる地域側とのミスマッチを防ぐ施策として実施する自治体が増えています。

活動期間:2泊3日〜3か月程度
年齢層:20~30代の若者
報償費(給与):1活動日あたり12,000円を上限に、自治体ごとに設定。




おためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターンとは?

おためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターンとは、地域おこし協力隊に興味がある方や活動してみたい方が、正式な協力隊(任期:3年程度)として着任する前に2泊3日〜3か月程度地域に滞在して生活し、実際の活動を体験できる短期~中期間のトライアル制度のこと。おためし地域おこし協力隊よりも地域おこし協力隊インターンの方が活動期間が長く、地域に入り込んでより実践的な活動を行います。

おためし地域おこし協力隊 地域おこし協力隊インターン
移住要件 なし なし
活動目的 実際の暮らしや協力隊業務をおためし体験する 着任後の暮らしをイメージする
活動内容 受け入れ地域関係者との顔合わせ、地域案内、交流会、地域協力活動の実地体験など 地域おこし協力隊と同様の地域協力活動に従事
活動期間 2泊3日~1週間 2週間~3ヵ月間

\こんな方におすすめ!/

・地域おこし協力隊に興味があり、応募を検討されている方
・地域との相性を確かめたい方
・地方での暮らし・仕事に関心がある方
・地方暮らしが初めての方
・地域づくり活動や地域の課題解決に携わりたい方

 

おためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターン制度を活用するメリット

協力隊の隊員数は、制度開始時(2009年度)の89人から2023年度には7,200⼈に増加。熱意ある協力隊と若い力を求める地域との出会いにより、全国各地で数多くの成功事例が生まれています。

その一方でしばしば話題に上がるのが、協力隊とそれを受け入れる地域・自治体とのミスマッチ。着任した後に、自分がやりたいことと地域が求めることとのギャップに悩まされたり、地域のコミュニティや風土と合わず任期途中での卒業(退任)を選択するケースも出ているため、特に地縁の無い土地での活動を志す場合には十分な事前準備が必要です。

おためし地域おこし協力隊や地域おこし協力隊インターン制度を活用し、協力隊活動の実際や地域の実情を把握した上で着任することでこうしたミスマッチを未然に防げる可能性があるため、初めて協力隊に応募される方や都会から地方へのIターンを希望されている方は積極的に活用することをおすすめします。

メリット1:地域おこし協力隊のリアルな活動を体験できる

各自治体の協力隊募集ページ等には活動概要をまとめた募集要項が掲示されていますが、机上の情報だけでは把握できないことも多いもの。

トライアル制度を活用して短期間でも現地に赴いて活動してみることで、地域の実情や課題、活動のやりがい、リアルな人間関係、先輩隊員の声などリアルな情報に触れ、着任後の暮らしを実感を持って理解することができます。

メリット2:移住・着任前に地域との相性を確かめられる

協力隊になるまでには、書類審査→面接を含む採用プロセスを経る必要がある他、引越し、住民票の移行などの手続きも求められます。任期も3年間と決して短い期間ではないため、本当に住み続けたいと思える地域なのか、活動内容や住環境、人間関係などさまざまな角度から地域を見て相性を確かめる機会として活用できます。

メリット3:活躍の下地をつくれる

着任前に地域住民や先輩協力隊との関係性を築くことで、移住後の活動がよりスムーズになる可能性があります。特に卒業後の起業を目指す場合は、地域内でのネットワークづくり、協力者や見込み顧客との人脈形成が事業成功のポイントとなるため、交流機会は積極的に活用して地域に溶け込む第一歩としましょう。

 

おためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターンの募集情報・募集要項

全国の自治体で募集中のおためし地域おこし協力隊・地域おこし協力隊インターン情報を一部抜粋してお届けします。

※記事執筆時点(2025年4月23日現在)の情報です。最新情報は各自治体にお問い合わせください。

■北海道幕別町:令和7年度 幕別町地域おこし協力隊インターン

募集人数
6人
主な活動
下記いずれかの活動(複数の実施も可)
1.町の魅力発信、観光振興 2.空き店舗・建築物活用 3.地域住民交流促進、イベント企画・運営 4.商店街・市街地活性化 5.移住・定住人口増加 6.ふるさと寄付増加 7.忠類地域活性化
委嘱期間
2週間以上
報償
インターン活動の経費として1日あたり12,000円を支給。
詳細・お問い合わせ
https://www.town.makubetsu.lg.jp/12437.html

■北海道中札内村:地域おこし協力隊 インターン

主な活動
役場業務、観光業務
委嘱期間
2週間~6カ月
報償
インターン活動の経費として1日あたり12,000円を支給。
詳細・お問い合わせ
https://www.vill.nakasatsunai.hokkaido.jp/sonsei/machizukuri/chiikiokoshi/chiikiokoshi_intern/

■埼玉県小鹿野町:地域おこし協力隊インターン【こんにゃく栽培の振興】

募集人数
1名
主な活動
こんにゃく栽培農家のもとで研修し、こんにゃく栽培を軸とした持続可能な農業経営を目指す
委嘱期間
2週間以上3箇月以下
報償
インターン活動の経費として1日あたり12,000円を支給。
詳細・お問い合わせ
https://www.town.ogano.lg.jp/chiikiokoshikyouryokutai/

■埼玉県横瀬町:横瀬町の地域商社で活動

募集人数
若干名
主な活動
・農作業
・地元農産物等を使った商品開発・物販
・地元農産物等を使った食堂(横瀬駅前食堂)の運営
・コミュニティカフェ(チャレンジキッチンENgaWA)の運営及びイベントの企画・実施
・コミュニティスペース(エリア898、LAC横瀬)の運営及びイベント実施
・SNS等を活用した情報発信
・観光業務・教育・木材活用の支援 など
委嘱期間
原則、週5日勤務(週休2日)
2週間~3ヶ月
活動時間は活動内容によりますが概ね1日7時間45分、休憩1時間。
報償
日額10,000円×活動日数
詳細・お問い合わせ
https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/61278

■岡山県笠岡市:笠岡市地域おこし協力隊インターン

募集人数
1~2人
主な活動
提案型
委嘱期間
2週間以上3箇月以下
報償
インターン活動の経費として1日あたり12,000円を支給。
詳細・お問い合わせ
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/teijyuu/42353.html

■岡山県真庭市:地域おこし協力隊インターンシップ

主な活動
現役の地域おこし協力隊や地域で活動している方々の伴走支援をする
委嘱期間
2週間以上3箇月以下
報償
日当8,000円
詳細・お問い合わせ
https://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/teijyuu/42353.html

 

地域インターンシップに参加するという選択肢も

もっと気軽に地域と関わる方法があったら…という方へ!

”これからの地域とのつながり方”を提案するメディア「TURNS」では、全国の自治体と共同で地域インターンシップ「TURNS LOCAL COLLEGE.」(滞在期間:2週間)と「ローカレCAMP」(滞在期間:2泊3日)を開催しています。

地域に関わりたいという方ならどなたでも参加でき、自分らしい”地域とのつながり方”を発見できるプログラムになっていますので、お気軽にご参加ください!

\地域インターンシップ「TURNS LOCAL COLLEGE.」の参加者募集中!/

詳細・ご参加はこちら!

人気記事

新着記事