【参加者募集中!】
『ローカレCAMP』in 埼玉県横瀬町
2泊3日で体感する、
"ローカレ流"地域とつながる第1歩

過去4回開催をしてきた「TURNS LOCAL COLLEGE.(ローカレ)」に
新たなプログラムが誕生しました!

地域とつながりたいU29必見!

ーーーーーー

"ローカレ流"で地域を学ぶ2泊3日のプログラム
【ローカレCAMP】

ーーーーー

\"ローカレ流"3つのこだわり/

①ただ行くこと=地域と繋がることではない!

・地域の「リアル」って何?
・より深く、地域を理解することとは?

②用意された「答え」はない。
用意された答えはない 答えの前に問題から自分たちで設定する難しさ。

・深く地域を理解することで課題の本質が見えてくる
・沢山の問いを立て、考え続ける

③「地域の目線」で地域を理解する

・地域のプレイヤーの想いを知る
・よそ者目線✖️地域の目線

 

「楽しかった」だけではない、ローカレ流でさらに地域を深く学び、
地域が持つ本当の面白さを知る

「あなたは地域から何を学び、何を得ますか?」

 

ーーーーー

\こんな方におすすめ/

「地域と関わりたいけど何をしたらいいかわからない」
「地域に行くだけじゃなくて、深い関わりがほしい」
「地域で活躍するプレイヤーと出会いたい」
「自分の知らない世界や価値観に触れたい」

ーーーーー

/逆にこんな方には合わないかも・・・?\

「予想通りに物事が進むのが好きな方」
地域ではなにが起こるか分からない!?偶然の出会いや出来事ばかりです!
「正しい答えがほしい方」
用意された答えはありません。
地域の方と仲間と一緒に問題からみつけていくのがローカレ流!

 

詳細は説明会にて
ローカレCAMP 参加の流れ/

STEP1:公式LINEの登録
まずは公式LINEのお友だち登録をお願い致します!


STEP2:オンラインでの説明会
担当者より、オンラインでローカレの概要をご説明させていただきます!

 

友だち追加

 

第1回『ローカレCAMP』の舞台は…埼玉県横瀬町!

埼玉県横瀬町ってどんなところ?/

埼玉県秩父地域の東の玄関口である横瀬町は、都心から電車で73分とアクセスが抜群でありながら、清流や里山風景、美しい青空や星空が広がる、人口約7,600人の町。

「日本一チャレンジする町」を掲げ、町を挙げて多様なチャレンジを応援しており、特に官民連携プラットフォーム『よこらぼ』は、町の内外、企業や個人を問わず、誰もが横瀬町をフィールドに社会実装などを実験できる仕組みとして、注目を集めています。

多様性を尊重した「カラフルタウン」を目指し、ひとりひとりが自分らしく生きている「ウエルビーイング」な町づくりを行っています。

【宿泊場所】

今回の宿泊先である『Lab横瀬』は、コワーキングスペースやコミュニティスペースなどが併設された宿泊施設。町内外の人が出会い、子どもから高齢者までが集う、町の交流拠点です。今回の協力事業者である『株式会社ENgaWA』が運営しています。

※設備:ベッド、シャワールーム、トイレ、キッチン、洗濯機、乾燥機、Wi-Fi、机、椅子、コンセント、モニター、プリンター(有料)、ボードゲーム、無料駐車場

【横瀬町のおすすめスポット】

ヤッホーパン

横瀬町役場裏手にたたずむ、小さなパン屋さん。国産小麦や旬の地場産の野菜やフルーツを使ったパンは絶品です!ヤッホーと叫びたくなるような横瀬町の山々の良い景色もお楽しみください!
https://www.instagram.com/yahho_pan

三代目 山ちゃん

広い店内で、家族連れでもグループでも楽しめる、町のみんなに愛されているやきとり屋さん。「国産銘柄鶏」を使用し、「最高級の備長炭」でじっくりていねいに焼き上げる、こだわりの正統派やきとりを楽しめます。おすすめは、大きなサイズにびっくりな”つくね”です!
http://3daime-yamachan.com

チャレンジキッチンENgaWA

地域おこし協力隊員らが、地域の食材にこだわった新商品や新メニューを開発し、週末のカフェ営業や定期イベントを開催。地域おこし協力隊だけでなく、誰もがチャレンジできるキッチンです。マルシェの会場となるオープンスペースは人々の出会い、交流の場となっています。

ENgaWA駅前食堂

\朝食はこちらでいただきます!/

「よこぜ駅前食堂」は、武甲山登山の玄関口「横瀬駅」の隣にある、食堂・土産店併設の観光案内所。地元食材を使ったメニューや横瀬の和紅茶、コーヒーが楽しめるほか、秩父・横瀬のお土産もそろっています。

『ローカレCAMP』で伴走する横瀬町の事業者

参加者の皆様には、横瀬町の事業者が抱える地域課題を把握した後、その課題解決につながるヒントを探しながら地域を巡り、実際にビジネスプランを立案してもらいます。滞在中は事業者に相談&アイディアを提案することができ、事業者と密にコミュニケーションを取ることでより一層企画に磨きがかかっていきます!

株式会社ENgaWA

株式会社ENgaWAは、2021年に設立された横瀬町の地域商社。地域おこし協力隊のメンバーが中心となって活動しています。
「ENgaWA」という名前は、「3つのEN(縁・援・円)をWA(環)に」という想いを込めて名付けられました。
経済価値だけではない、横瀬町らしく人のご縁と応援の輪を広げながら、新たな経済循環を生み出すことを目指しています。

事業内容:飲食・場づくり(駅前食堂ENgaWA、チャレンジキッチンENgaWA)、人の輪づくり(マルシェの企画・運営)、横瀬産農産物を使った商品づくり、農業支援・農地継承、ふるさと納税運営受託、研修・視察・インターン受け入れ、宿泊施設運営 など

https://www.engawa450.com

【スケジュール】

1日目:6/6 (金)【横瀬町を知る】

13:00 横瀬駅集合

地域で活躍するプレイヤーの方々から、「なぜ横瀬町なのか?」「地域で活動するリアル」などのお話を伺います!
まち歩きもしながら、横瀬町の魅力を肌で感じ、まずは横瀬町を楽しむ1日です!

⬇︎

2日目:6/7(土)【フィールドワーク&アウトプット】

地域のプレイヤーのお話しも聞き、初日とは違った視点で横瀬町を知ることができます!
チームに分かれ、この2日間で見たこと、聞いたこと、感じたことを共有していきます。

⬇︎

3日目:6/8(日)【横瀬町で感じたこととは?】

地域の方とも交流をしながら、一人ひとりが感じた横瀬町の魅力や感じたことについて共有していきます!
横瀬町の人だから見えるもの、私たちだから見えるものが掛け合わさったその先にあるものとは・・・

15:00   解散

 

\詳細は説明会へ!/

公式LINEから受付中!
質問やメッセージも受け付けております!

友だち追加

 

\【ローカレCAMP】学べること得られること

リアルな体験から地域を深く知れる

地域活性化のキーパーソンたちとつながることができる

・地域に行かないと気付かない地域のリアルな課題を知れる

自分らしい地域との関わり方・つながり方を発見できる

高めあえる同世代の仲間と出会える

 

\TURNS LOCAL COLLEGE.(ローカレ)とは?/

2週間地域に滞在をし、地域に新たな光を灯すビジネスプランの企画〜実行までを
地域の方と共創」する超実践型プログラム。
全国から集まった18〜29歳の若者が、自分の常識や当たり前の殻を破り、
地域の方々にヒアリングを重ね、地域が持つ本質的な課題に挑んでいく。

【VISION】
「ただいま」を言えるまちに出会う。
そして、地域の事業者の本音に触れ、
本気で寄り添い、「地域に残るビジネス」を考える。詳しくはこちら!」

詳しくはこちら!
地域と若者をつなぐ、 「TURNS LOCAL COLLEGE.」とは?

 

\公式Instagramでは参加者の声をお届け!/

プログラム参加後のOBOG、お世話になった事業者の方々が登場するインスタライブも・・・!
参加者のインタビュー記事もあります!

「ハードル高いかな・・・」
「私にもできるか不安だな・・・」
そう思っている皆さま、必見です!

“https://www.instagram.com/turns_local_college”

参加したあなたは、もっと地域が好きになる…!
埼玉県横瀬町でお待ちしてます!!

 

ローカレコミュニティ広がってます!

・北海道〜沖縄まで、全国から集まる「ローカレ」という共通言語を持った仲間たち
・過去、今後のローカレ.開催地域との繋がりもできる
・新たな地域、仲間との繋がりがあなたの可能性を広げる!
・オンライン、オフラインイベント等開催予定

「ローカレCAMPについてもっと知りたい!/参加したい」

「ローカレについて知りたい!」

\公式LINEから是非お問い合わせください!/
友だち追加

『TURNS LOCAL COLLEGE. 』in 埼玉県横瀬町
開催日 2025年6月6日(金) 〜2025年6月8日(日)
会場埼玉県横瀬町
定員10名程度(先着順)※定員に達し次第応募を締め切る可能性があります
主催TURNS
協賛:埼玉県横瀬町
お問い合わせ先公式LINEにて受け付けております
応募締切日

5月23日(金)

人気記事

新着記事