【6/7・8(土・日)開催|参加無料】
岩手県洋野町の自然・文化に触れながらノマドワークを実践!
ひろので学ぶ自由なライフスタイル

洋野町ノマドワーク学習プログラム「ノマドワーク×自然体験:ひろので学ぶ自由なライフスタイル」67~8日(土・日)に開催します!

テーマは、「洋野町の自然、文化を体験しながらノマドワークを学ぶ」です。

洋野町は海の恵みも山の恵みも享受できる自然豊かな場所。今回は、山菜採りやマリンアクティビティを通して自然と触れ合ったり、木工や伝統工芸などの手仕事に触れたり、世界を旅するノマドワーカーからノマドワークというライフスタイルについて学びを深めたりと、「自分らしい働き方とは何か?」を見つめ直すプログラムをご用意しました。

自由時間では、実際に洋野町で仕事をしてみるもよし。洋野町ならではのリラックス方法を探ってみるもよし。「おすすめのワークスポットは?」「洋野町での過ごし方は?」など、地域おこし協力隊にお気軽にご相談ください。

夜には地域の方々との交流も準備していますので、ぜひ洋野町での2日間を楽しみましょう!

\こんな方をお待ちしています/

✔️ノマドワーク・テレワークをしている方

✔️地域のワーク環境が気になる方

✔️二拠点・多拠点生活を考えている方

✔️自然豊かな地域とその地域の食材に興味のある方

✔️地域おこし協力隊に興味のある方

✔️移住者や二拠点居住者と繋がりたい方

 

◾️現役の地域おこし協力隊がアテンドします!

山岸 智也さん

(洋野町 地域おこし協力隊)

2023年4月に婚約を機に洋野町に移住。空き家の利活用担当として、空き家の改修に努めおり、今年度民泊を開業予定。他にも、地域のイベントづくりや関係人口創出のため、県外から人を誘致し、地域のPRと人材不足の部分のお手伝いなどを行っている。

協力隊とは別で、イラストの仕事を行なっており、メディアやカンファレンス、話し合いの場などでリアルタイムに絵を描く「グラフィックレコーディング」を得意としている。

 

お申し込みはこちら!

申し込み〆切: 〜5/23(金)中!


◾️ノマド講座 講師

Akinaさん

(デジタルノマド・株式会社CoCo代表取締役・Nomad University創業者・Colive Fukuoka共同創業者)

2019年から世界を旅し、現在は世界5周目を迎えるデジタルノマド。50カ国以上を訪れ、日本代表として世界中でスピーカーとして登壇し、「新人王」としてデジタルノマド世界一の称号を得る。2021年にはポッドキャスト「Nomad University」を創設、世界中のノマドにインタビューを行い、100エピソードを達成した。日本のデジタルノマド誘致事業では、45カ国から約450名のノマドを福岡に招待し、1.1億円の経済効果を生み出すという大きな成果を上げた。

ビジョンは「ストーリーで多様性のある社会に」。日本から世界に羽ばたく人々を増やし、世界中のノマドにとって魅力的な場所としての日本を創り上げること。これからもそのビジョンに向けて進化し続け、世界を舞台にさらなる挑戦を続けていく。

◾スケジュール

1日目 6月7日(土)

  • 10:30

    JR種市駅に集合&移動

    駅前に広がる商店街を歩きながら、地域おこし協力隊をはじめとした地域住民がまちをご案内します!

  • 12:00

    昼食

  • 14:00

    種市海浜公園付近でマリンアクティビティを堪能!(晴天時)

    洋野町は東側全体が海に面し、釣りや海水浴を気軽に楽しめる場所。東北屈指のサーフスポットとしても知られ、1年を通じてさまざまなマリンアクティビティを楽しむことができます。ここで、シーカヤックなどのアクティビティを体験予定!

    ※濡れたり汚れてもいい服装やタオル、帽子などはご自身でご用意ください。
    ※天候などの影響により、変更となる場合がございます。

  • 16:00

    フリータイム

    仕事を進めるもよし、洋野町を満喫するもよし。ぜひこのまちで自分らしい過ごし方を探してみてください。

    お仕事をされる方は、こちらのコワーキングを無料でご利用いただけます。

    <喫茶とスペース「ヒロノバ」>

    「地域のみんながゆるやかに繋がれる場所を作りたい」と、元地域おこし協力隊の移住者がオープンした古民家カフェ。サイフォン式コーヒーと地元産の牛乳を使ったお菓子が人気です。

    <交流スペース「楽が来」>

    今回のプログラムでアテンドを務める地域おこし協力隊の山岸さんが、自らの手で空き家をリノベーション。誰もが気負わず使える交流スペースです。

     

  • 18:00

    ノマドワーカー講座@番屋

    ノマドワーカーとして現在世界5周目を迎えているAkinaさんと会場をリモートで繋ぎ、ノマドワークに対する理解を深めます。Akinaさんのリアルな体験談も参考になるはず!

    <はまなす亭 番屋>

    宿泊・食事処「はまなす亭」の裏手にある、築100年以上の漁師小屋を改築。内部は白と茶色を基調としたモダンな雰囲気のなかに、往時を偲ばせる大漁旗が掲げられています

  • 19:00

    夕食兼交流会@番屋

    そのまま番屋にて夕食を兼ねた交流会を行います。

    交流会には地元の方も合流予定。地元のおいしい食材に舌鼓を打ちながら、たくさんの人と繋がりましょう!

2日目 6月8日

  • 9:30

    集合@一般社団法人fumoto事務所

    各自、宿から直接お越しください。

    一般社団法人fumoto事務所(地域おこし協力隊事務所)

    観光案内から移住相談まで、洋野町と外から来た人をつなぐ拠点です。

    住所:岩手県九戸郡種市町23-25-68

  • 10:30

    間澤林業にて、山菜収穫体験

    大野地区で林業を営む間澤さんのもとを訪れ、山菜採りを体験します。

    洋野町には海だけでなく山の魅力も満載!豊かな自然が育んだ大地の恵みをいただきましょう!

    ※山に入りますので、動きやすい靴・服装をご準備ください。帽子や虫除けスプレーなどもあると便利です。

  • 11:30

    山菜を使ってお昼ご飯づくり・昼食

    地元の方に教わりながら、収穫した山菜を自分たちで調理。旬の味覚をめしあがれ♪

  • 14:00

    フリータイム@おおのキャンパス

    自然いっぱいの大パノラマが広がる「おおのキャンパス」は、「食べて」「遊べて」「体験できて」「泊まれる」をテーマに14の施設が集まるスポット。自然浴を楽しんだり、木工や裂織を体験したり……自由に自分だけの時間を過ごしてください。

  • 16:30

    おおのキャンパスにて解散

    解散後も引き続き洋野町を楽しみたい!という方は、現地でご相談ください!おおのキャンパスは宿泊も可能で、夜には素晴らしい星空も堪能できますよ。

    ※お帰りの方は種市駅まで車でお送りいたします

※ツアーの行程は天候等により変更になる場合がございます

お申し込みはこちら!


\おすすめの宿泊先/

ツアー参加者の方におすすめの宿泊先をご紹介します!(ご予約はご自身でお願いいたします)

①ゲストハウス はまなす亭

公式サイト

※ご予約はこちらからお願いいたします

②ゲストハウス種市

公式サイト

③マリンサイドスパたねいち

公式サイト

※アメニティのご用意などについては、各施設にお問い合わせください。

 

参加申し込みはこちらから!

↓↓↓

お申し込みはこちら!

申し込み〆切: 〜5/23(金)中!

当日は地域おこし協力隊のメンバーが皆さんをアテンドします。仕事のこと、暮らしのことなど、洋野町のことならなんでも気軽に聞いてみてください!

ノマドワーク×自然体験:ひろので学ぶ自由なライフスタイル
開催日 2025年6月7日(土) 〜2025年6月8日(日)
会場岩手県洋野町
定員10名(最小催行人数 4名)※応募多数の場合は抽選の上で決めさせて頂きます。
参加費無料
参加費補足※交流会やプログラム内のアクティビティへの参加費無料。
※宿泊費、現地での雑費などは参加者様負担となります。
※現地集合・現地解散となります。現地までの行き帰りの交通費は参加者様ご自身でご負担ください。
主催洋野町地域おこし協力隊
参加方法お申し込みフォームよりエントリーしてください。
エントリーは5/23(金)23:59まで!
お問い合わせ先合同会社かしかし
ytom.base@gmail.com
090-8007-1848
※TURNSでは紹介のみ行っています。お問い合わせ・ご連絡はイベント主催者さまへお願いします。

人気記事

新着記事