
朝、目覚めると聞こえてくる波の音。
一年中サーフィンが楽しめる海。
満天の星空を見上げる静かな夜。
大自然の中で生きる“島暮らし”に、一度は憧れたことがある人へ!
10月2日(土)20:00〜21:30開催!
種子島で暮らすってどんな毎日?
「仕事」も「暮らし」もまるごと聞ける!
移住者がホンネで語るトークセミナー&交流会
鹿児島県の種子島北部に位置する西之表市は、島の物流・経済・行政の中心地でありながら、目の前に雄大な海や山に広がる圧倒的な自然美に包まれた地域です。
多彩なサーフポイントが点在し、全国から多くのサーファーが訪れる“サーフィンの聖地”としても知られています。
そんな西之表市と、TOKYO FMの人気ラジオ番組『Skyrocket Company(スカイロケット カンパニー)スカロケ移住推進部』、そして地域と人をつなぐ雑誌『TURNS』がタッグを組んでお届けする、人気移住セミナーの第4弾。ご好評につき、2025年の開催が決定しました!
また、11月14~16日(金土日)には、『島暮らし!仕事マッチングツアー2025年』も開催します!過去のツアー参加者の中には、実施に西之表市への移住を決意した方もいるそうです◎
ぜひ、こちらもチェックしてみてください!
開催概要
日時:10月2日(木)20:00〜21:30
会場:
リアル会場 TURNSコミュニティスペース(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館9F)
オンライン Zoom(ウェビナー)
定員:リアル会場 20名/オンライン参加 定員なし
参加費:リアル会場 500円/オンライン参加 無料
\リアル会場(有楽町の「TURNSコミュニティスペース」)参加の方へ/
種子島の地酒・軽食をご用意してます!
一緒に島の味を感じながらゲストと交流しましょう!
💭 島暮らしへの憧れはあるけれど…
「自然に囲まれた暮らしは惹かれるけれど、仕事の選択肢はある?」
「日常の買い物や医療はどうしているの?」
「移住者として、地元の人たちとうまくやっていけるだろうか…」
島での暮らしに魅力を感じつつも、すぐに動けない不安やギモンがいくつも浮かんでくる。そんな迷いを抱える人にこそ届けたい、“島で生きる”リアルを知るセミナーです。
ゲストは、実際に都市部から種子島に移住した3名の先輩移住者たち。それぞれの働き方や日々の暮らし、地域住民との付き合いなど、移住後の「今」をありのままに語っていただきます。
🏝️ 西之表市ってこんなところ
・鹿児島県の南東、屋久島の隣に浮かぶ、空と海が広がる島
・透き通った海、緑豊かな山、そして満天の星空がすぐそこに
・サーフィンや釣りだけでなく、畑や手仕事を楽しむ人も多数
・日本最大級の「宇宙センター」がある、ちょっと特別でわくわくする風景
・地元企業やリモートワークの選択肢もあり
・自然の中で、自分らしい働き方が見つかる場所

🎤ゲストスピーカー
-
-
- 西之表市 経済観光課 商工政策係
-
1986年生まれ。愛知県安城市から子どもの就学を機に、西之表市へ。西之表市役所に勤務し、5年目。行政職員として妻の出身地である西之表市を盛り上げる活動を行っている。趣味は子どもとするバレーボール。自分がプレーすることより子どもの成長を見るのが楽しい。
🎤ゲストスピーカー
-
-
- 種子島石油株式会社
-
1992年生まれ。神奈川県出身前職は東京都の教職員。趣味は海遊びとキャンプ。2024年度の仕事マッチングツアーをきっかけに2025年7月に西之表市へ移住。自然が大好きな32歳。虫は苦手…笑
🎤ゲストスピーカー
-
-
- 西之表市地域おこし協力隊
-
埼玉県出身。前職は翻訳業。2023年4月にしおさい留学の親子留学をきっかけに西之表市へ。現在は地域おこし協力隊をしながら3人の子育てに奮闘中。
🎤ファシリテーター
-
-
- TURNSプロデューサー
-
総務省地域力創造アドバイザー、国土交通省「地域づくり表彰」審査会委員、移住・二地域居住等促進専門委員等を務める他、地域活性事例に関する講演、テレビ・ラジオ出演多数、全国各自治体の移住施策に関わる。東日本大震災後、これからの地域との繋がりかたと、自分らしい生き方、働き方、暮らし方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。「TURNSローカルカレッジ」や「TURNSビジネススクール」等、地域と都市をつなぐ各種企画を展開。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。 TOKYO FM『Skyrocket Company』 内「スカロケ移住推進部」ゲストコメンテーター。
💬こんな話が聞けます!
・種子島で見つけた「仕事」と「生きがい」
・子育て、医療、買い物事情
・複業・副業・リモートワークの可能性
・島の求人事情(介護・福祉・地域しごと など)
👍こんな方におすすめのセミナーです
✅ 憧れの島暮らし。でも、「仕事」がイメージできない方
✅ ゆったりとした時間が流れる場所で、自然を感じて暮らしたい方
✅ 実際に生活している人の話を聞いてみたい方
✅ サーフィンや釣りなど、海を身近に感じるアクティブな暮らしに惹かれる方
✅ 自然の中での “自分らしい暮らし”を探している方
\覗いてみよう!種子島・西之表市の「暮らし」Q&A/
Q. どんなきっかけで、種子島に移住する人が多いの?
サーフィンをきっかけに島に魅了され、そのまま移住する人が多くいます。
「子どもを自然の中で育てたい」と親子留学から移住するファミリーも増えています。
Q. 交通アクセスや買い物環境など、生活利便性はどうですか?
種子島は鹿児島市内から高速船で約1時間40分。島内にはドラッグストアやコンビニもあり、日常生活に困ることはほとんどありません。
Q. 西之表市の“人”ってどんな人たち?
あたたかくて、頼もしい人たちです。地域やご近所とのつながりが深く、困ったときは自然と助け合う関係が根づいています。台風で物資が届きにくくなることもありますが、そんな状況も特別なこととは思わず、前向きに受け止めながら、たくましく暮らしている姿が印象的です。
Q.「地方は仕事が少ない」とも言われますが、西之表市ではどんな仕事に就いている人が多いですか?
実は、西之表市には思っている以上に仕事の選択肢があります。 都市部ほど職種のバリエーションは多くありませんが、事務職や建設業、保育・看護などの専門職、さらには農業・漁業といった島ならではの仕事も豊富です。 経験や資格を活かして働く方もいれば、まったく新しい分野にチャレンジする移住者の方もいます。 「地方=仕事がない」と決めつけずに、ぜひ一度、現地の情報を覗いてみてください。
Q. 今、地域で求められている仕事は?
特に求められているのが、介護や看護など福祉分野の人材です。ただ、すぐに専門的なスキルがなくても大丈夫。資格取得を支援してくれる事業者もあるため、働きながら学び、キャリアアップしていくという選択も可能です。
Q. 移住後はどんな家に住めますか? サポート制度もあれば教えてください。
まずは、西之表市の「地域支援課」への相談がおすすめです。空き家や物件情報、移住に関する補助制度などを、まとめてご案内しています。
また、市外からの移住を検討している方向けに、家具・家電付きの「お試し住宅」もご用意しています。短期滞在で、実際の暮らしを体験してみたい方にぴったりです。
…続きは、10月2日(木)のセミナーでじっくりご紹介します!
種子島での実際の暮らしや仕事事情を知りたい、そう感じた方は、ぜひご参加ください。
首都圏にいながら、オンラインから、種子島現地の暮らしに触れられるこの機会をお見逃しなく!
\種子島西之表市×スカロケ移住推進部/
『島暮らし!仕事マッチングツアー2025』開催します!!
今年も、種子島・西之表市とTOKYO FMの人気番組「Skyrocket Company(スカロケット カンパニー)スカロケ移住推進部」がタッグを組み、仕事マッチングツアーを開催します!
仕事を探している方、転職を考えている方、これからの“働き方”や“暮らし方”を見直したい方、そして、島暮らしに少しでも関心があるTURNS読者・Skyrocket Companyリスナーの皆さんへ。西之表市の「自然」「人」「仕事」にふれながら、暮らしを具体的にイメージできる2泊3日のプログラムを体験してみませんか?
ご参加をお待ちしています!
<概要>
■日程:2025年11月14・15・16日(金土日) 2泊3日
■参加費:38,000円(税込)
■募集人数:13名
■募集期間:2025年8月21日(木)~10月9日(水)24時
■詳細・応募フォーム:https://www.tfm.co.jp/sky/iju/nishinoomote2025/
-
開催日 2025年10月2日(木) 時間 20:00〜21:30(受付開始19:45〜) 会場 TURNSコミュニティスペース 地図 住所 東京都千代田区有楽町2-10-1 9F アクセス 有楽町駅 京橋口から徒歩0分
有楽町駅 中央口から徒歩2分定員 リアル会場:20名/オンライン参加:定員なし 参加費 リアル会場:500円 ※種子島の地酒・軽食付き/オンライン参加 主催 鹿児島県西之表市
協力:TOKYO FMお問い合わせ先 TURNSイベント係
TEL:03-6269-9732
E-mail:event@turns.jpタイムスケジュール 19:45 受付開始
20:00 スタート!
20:05 ゲスト自己紹介
20:30 クロストーク
21:15 「仕事マッチングツアー」の紹介
21:30 終了 ※リアル会場(@有楽町)に参加の方は、22:30まで交流会があります。(任意参加)注意事項 リアル会場でのご参加について
ご応募多数の場合、これまでにTURNSのイベントにご参加いただいたことのない「新規の方」を優先させていただく場合がございます。より多くの方に地域の魅力やイベントに触れていただく機会を広げるための対応となりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。