「世界を目指す、はじめの一歩。
〜海外挑戦の基本とリアル」
Local to Globalプログラム
プレイベント 9/28 開催

海外進出を目指したいけれど 世界に挑戦したいあなたへ―
第一歩を「Local to Global」で。
「海外進出に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない」「社内に海外経験者がいない」「英語もマーケティングも不安…」—
そんな悩みを抱える中小企業の方や、いつか世界を舞台に活躍したい個人事業主・学生の皆さんに向けて、実践型の海外進出サポートプログラムが今年も始まります!

📣 「Local to Globalプログラム」(主催:Craft Valley Human Design Center)は、海外市場への一歩を踏み出すために必要なマインドセットの確立から、地域資源の活かし方、現地とのつながり方までを体系的に学べる、全6回の実践型プログラムです。

🗓 2025年10月、いよいよ第2期がスタート!

その開講に先がけて、無料オンラインプレイベントを9月28日(日)11:00~開催!

今回は、シリコンバレーでの出会いをきっかけに海外展開を加速させ、日本の伝統菓子を世界へ発信し続けている「日の出屋製菓産業株式会社」代表 川合 洋平さんをゲストにお迎えします。

・外に挑戦するための“マインドの整え方”
・実際にどのように海外パートナーや販路を見つけたか
・地域資源をどう世界に伝えたのか

など、ここでしか聞けないリアルなエピソードをたっぷりご紹介します。

 

 

 \こんな方、企業はぜひご参加ください!/

▶ 海外展開を考える企業・自治体

✔ 海外に販路を広げたいが、現地とのつながりや人材確保に課題を感じている
✔ 社員にグローバルな視点を持たせる機会を探している
✔ 海外展開に関心のある人材と出会いたい
✔ 事業承継・後継者育成の視点で、次世代のリーダー育成に取り組みたい
✔ 地域資源や特産品を海外に発信したいが、どこから手をつけてよいか分からない
✔ グローバル人材を地域に呼び込みたい、または地域から輩出したい
✔ 他地域や海外との連携によって、新たな産業展開のヒントを得たい

▶ 海外で活躍したい個人事業主・学生・起業志望者

✔ 学生のうちに、世界に視野を広げたいと思っている
✔ 将来、海外で学ぶ・働く・暮らすことを考えている
✔ 海外インターン・ボランティア・留学に興味があるが一歩が踏み出せない
✔ 自分の作品や商品を海外に広めたい、知ってもらいたい
✔ グローバルな現場で活躍する人とつながってみたい

 

「海外で活躍できる人材」を育成する拠点。Craft Valley Human Design Centerとは?

Local to Global(日本の地方から世界へ)を掲げ、富山県南砺市/高岡市/氷見市・石川県小松市・岐阜県飛騨市の5市が「クラフト(ものづくり)」をベースに連携し、広域で海外進出を目指す「クラフトバレー構想」の一貫として設立された、「地域、及び海外で活躍できる人材」を育成する拠点がCraft Valley Human Design Centerです。アメリカのシリコンバレーが経済・産業・文化を発信する広域な地域であるように、「クラフトバレー」を拠点とし、学生、社会人、地域の企業・行政も参加しながら企業や行政が抱える課題解決に取り組み、参加者全員がチャレンジ精神と解決方法を身につけるための「産官学連携プロジェクト」としてプログラムを提供しています。

当日はオンラインと富山県南砺市のハイブリット開催!
イベントは、Craft Valley Human Design Centerの拠点である富山県南砺市の旧・福光高等学校を活用した施設からライブ配信します。お近くにお住まいの方は、ぜひ現地会場にもお越しいただき、運営スタッフや参加者とリアルでつながる機会をお楽しみください。



 

 

 


ゲスト紹介

川合 洋平さん|日の出屋製菓産業株式会社 代表取締役社長

1986年、富山県生まれ。高校卒業と同時にミュージシャンを志し上京後、全国CDデビューを果たす。2009年家業である日の出屋製菓産業に入社。音で幸せを届けることからお菓子で幸せを届けることを決心。営業第一部長、常務取締役本部長を経て、2024年春創業100周年を機に代表取締約社長に就任。富山県や米菓の価値を高め全国に発信していくため新ブランド「SHIRO SASARAYA」「おこめぢゃや」など立上げを行い、海外への輸出展開にも力を入れる。

 

桝本博之さん|B-Bridge International, Inc. President CEO

同志社大学商学部卒業後、1985年に東洋紡に入社。生化学事業部で国内業務を経て海外販売・契約交渉を担当。1996年、シリコンバレーに移住し、CLONTECH Laboratories, Inc.にて販売代理店網の整備や現地法人の設立に携わる。2000年にB-Bridge Internationalを設立し、バイオ試薬流通の革新を目指して独立。2003年以降はJETROと共同でバイオテックインキュベーションラボを立ち上げ、Avocel(後のBenitec)や名古屋大学発ストレックス㈱などの育成支援を行う。2006年よりグローバル人材育成にも注力し、2016年にSilicon Valley Japan Collegeを設立。北陸地域を「Craft Valley」と名付け、地域活性にも取り組む。富山県出身、大阪育ち。

・富山県政エグゼクティブアドバイザー、南砺市政策参与
・富山県立大学特任教授、公立小松大学特任教授

<メッセージ>

「HUMAN DESIGN CENTER」のプログラムの運営は、米国政府認定NPO法人「シリコンバレー・ジャパンカレッジ(SVJC)」が担います。

SVJCは、「世の中の常識にとらわれない新しい挑戦ができる人材を育成、輩出し、それらの人材とともに日本発の研究やビジネスのシーズとシリコンバレーの強みとを融合し、世界に発信する」ことをミッションとして設立しました。SVJCでは、延べ1,000人以上・80回以上のオンラインセミナーやシリコンバレー現地でのスタディ・ツアーを実施し、受講生達のマインド変革に取り組んで来ました。

本来の『グローバル人材』とは、言語に関係なく文化の違う相手を敬い、理解してコミュニケーションを円滑に進める事が出来る人材の事を意味すると解しています。学生の海外留学を推進する語学留学や、ボランティアを目的とした留学からでは得られない、人材育成の全てを網羅したプログラム、多くの講師陣により、自らがチャレンジできる知識と行動力を得ることの出来る場を提供します。

堀口正裕|TURNSプロデューサー

総務省地域力創造アドバイザー、国土交通省「地域づくり表彰」審査会委員を務める他、地域活性事例に関する講演、TOKYO FM『Skyrocket Company』 内「スカロケ移住推進部」ゲストコメンテーターをはじめとするテレビ・ラジオにも出演多数。全国各自治体の移住施策に関わる。
東日本大震災後、これからの地域との繋がりかたと、自分らしい暮らし方、働き方、生き方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。「TURNSカフェ」や「TURNSビジネススクール」等、地域と都市をつなぐ各種企画を展開し、地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。

 


タイムスケジュール

11:00  開会・主旨説明
11:05  ゲスト紹介&トーク
川合 洋平さん|日の出屋製菓産業株式会社
・海外進出に至った経緯、進出にあたっての工夫
・日本商品の海外展開における可能性や展望など
11:40  Human Design Center本講座のご紹介
11:50  質疑応答
12:00    交流会スタート
13:00  終了


お問い合わせ

Craft Valley Human Design Center事務局
電話:03-6269-9732
メール:event@turns.jp

\世界を目指す、はじめの一歩/〜海外挑戦の基本とリアル
開催日 2025年9月28日(日)
時間11:00~13:00
会場オンライン(ZOOM)または富山県南砺市 旧福光高校
地図
住所富山県南砺市 旧福光高校( 〒939-1610 富山県南砺市福光710)
参加費無料
主催TURNS
Craft Valley Human Design Center

人気記事

新着記事