農ある暮らしと、しめ縄飾りで、冬支度をしよう。

身の回りにあるもので、自分らしい農ある暮らしのつくりかた

 

農ある暮らしの関わりかたは、人それぞれでいい。

 

農ある暮らしの実験室 第2回では、”暮らしに取り入れる農” と “なりわいとしての農” の違いを紐解くべく、埼玉と群馬の県境にある神川町と上里町で、農ある暮らしに関わるひとたちの暮らしや仕事を覗いてきました。

話を聞いていく中で改めて思ったことは、「暮らしとなりわいを取り巻く農の違いは、取り入れる農度の差なのかもしれない。」ということでした。

暮らしの一部に農を取り入れるのと、暮らしの全てに農を取り入れるのでは、農度がぜんぜん違います。農家は、暮らしも仕事もすべてが農。だから、農度が濃いんです。そうすると、自然相手なので、もちろん楽じゃないし大変だし。

だから、農度100%に手をかけるひとが、なかなか少なくなってしまったのかなあと思いました。世の中、複業時代ですからね。だから農業も、複数のなりわいの一つになったらいいなあと思います。

 

////////////

 

というわけで、農ある暮らしの実験室  第3回は

「農ある暮らしを取り入れるです。

 

自分にあった農度を探すためには、まず、農ある暮らしの関わりかたやバリエーションを知る必要があります。おそらく、移住を考えている方や地域に興味のある方は、必ずや “農” に関わる機会が、どこかしらで出てくる気がします。

だって、田舎に行けば、自分で野菜やお米をつくる人が大多数だから。きっと一昔前は、どのまちでもどの家でも、当たり前のように “暮らし” の中に “農” があって、それが当たり前だったから。

でも今の時代は、農業を学ぶ場所があっても、「農ある暮らしのつくりかた」を学べる場所はありません。だから自分で探すんです。

 

✔️自分の身の周りにあるものを生かして、つくる

✔️農ある暮らしのつくりかたを探す

✔️農家の知恵を学んで、新しい気持ちでお正月を迎えましょう

 

農ある暮らしを例えるなら、

“てまひまかかるけど、愛着がわく暮らしかた” だと思いますよ。

 

そんな今回は、鴻巣市と北本市で心も体も温まる農ある暮らしのごはんと、稲藁をつかったしめ飾りをつくります。

まずは、自分の周りにあるもので、縁起の良さそうなものを探しておいてくださいね。

 

「農ある暮らしの実験室」

自然や土に触れ、農に携わることを通して、農ある暮らしの中にある昔ながらの知恵や文化、農にまつまる手仕事もひっくるめて農の時間軸(サイクル)を体感する場をつくります。

暮らしの延長で、家の床を踏むように土を踏む日常があって、太陽と緑と雨に導かれて暮らしてるイメージ(ロゴ:大橋千賀耶)

 

                   
農ある暮らしの実験室 第3回
「農ある暮らしを取り入れる」
開催日 2019年12月21日(土)
時間9:00〜17:00 予定
会場埼玉県鴻巣市・北本市内
定員15〜20名程度
参加費大人ひとり 2,000円(税込)
子供ひとり(小学生以下)500円(税込)
参加費補足昼食代/体験費 含む
※子供料金には、しめ飾りの材料は付きません。ご家族と一緒に制作ください。
※集合・解散までの交通費は自己負担にてお願いいたします。
主催埼玉県農業ビジネス支援課/企画協力:TURNS(第一プログレス)・北本市観光協会・北本市
参加方法ページ下の応募フォームよりお申込ください。
【応募〆切:12/13(金)17:00】
※参加者は、抽選とさせていただきます。
集合場所

AM9:00 JR高崎線「鴻巣駅」予定

※現地は車で移動します

当日のスケジュール予定
■当日のスケジュール
9:00    鴻巣駅 集合
9:30  「木食草衣」の農ある暮らしかた
    黒豆の選別、麦踏みなど
12:00 北本市 野外活動センター到着
    みんなで、農家めしづくり(すいとん、まんじゅう予定)
13:30   冬支度の「しめ飾り」づくり
15:30   みんなで団欒
17:00   北本駅 解散

※場合によって、スケジュールや内容が一部変更となる場合がございます。
受付終了

人気記事

新着記事