
定員を超えるご応募をいただきましたので、締切とさせていただきました。沢山のご応募をありがとうございました!
群馬県ワーケーションツアー藤岡市編を9月8日・9日に開催します!
藤岡エリアの見どころは、「アート」「ものづくり」です。鬼石ゲストハウス「さんと宿」のオーナー岩本哲さん(通称サントス)から広がるローカルコミュニティにどっぷり浸かってみませんか?
今年の群馬県ワーケーションツアーは、地域コンシェルジュがプロデュースする体験プログラム(必須参加)と、参加者が自分に合った過ごし方を選べるフリータイムをご用意!
もちろん、フリータイムの過ごし方も、地域コンシェルジュにご相談いただけます♪
地域の方々との交流も楽しみながら、群馬と繋がりましょう!
こんな方に参加して欲しい
✔️ 地域コミュニティが気になる方
✔️ アートやものづくりかが好きな方
✔️ ゲストハウスで地域の人と交流したい方
✔️ 自然の中でワークしたい方
ご応募をお待ちしております!(応募フォームはこちら)
◾1泊2日のスケジュール
1日目
-
-
11:00
JR本庄早稲田駅に集合
-
12:00
昼食 @桜山公園みんなのカフェ「しき」
群馬県藤岡市の「県立桜山公園」内に展開するみんなのカフェ「しき」は地域の憩いの場所をコンセプトに「いつかお店を開きたい」「食を通じて学びを提供したい」「地域のにぎわいを創出したい」などをカタチにする場です。美しい自然を眺めながらデッキで飲むコーヒーは、非日常感を演出してくれます。
「桜山公園」での “ヤッホー” も格別です☆
https://www.instagram.com/p/C7Dxf0VPrhA/?hl=ja -
13:30
フリータイム
過ごし方案①:「情報センターおにし」でワーク過ごし方案②:星野さんの味噌づくり
星野さんが営む「ほしのいえ ほしの糀」では、暮らしの自給をテーマに暮らしの中で役に立つ手仕事をワークショップ形式で学ぶことが出来ます。
例えば、生活に欠かせない味噌。日本の伝統発酵食品、味噌は「身礎(みそ)」とも言い換えられ、古い時代から日本人の心身の健康を支えてきた大切な食品です。有機栽培で育てられた自然米や天然の塩を使い、より昔ながらの方法で味噌づくりを学びます。
▲講師:星野潤さん
(プロフィール)暮らす宿「ほしのいえ」宿主。「ほしの糀」の店主を努めながら日本各地で味噌作りワークショップを中心に様々な講演活動を行う。2011年頃に同じ活動を行う友人との出逢いや自ら運営する産地と消費者を結ぶサービス東京野菜計画にて米農家のみなさんと関係を築いたのをきっかけに暮らしの手仕事に興味を持ち、自らも生活の中で実践していることを楽しいお話と共に伝えている。過ごし方案③:キール・ハーンさんの工房見学
アーティストであるキール・ハーンさんが運営している「シロオニスタジオ」を見学。アーティストインレジデンスの現場を見れます! -
17:00
宿にチェックイン
-
18:00
懇親会 @さんと宿
移住者である金子さんのヴァイオリン演奏や上毛かるた体験ができるかも…?
-
2日目
-
-
6:00
サントスと朝散歩♪(6:00に起きれる方のみ)
サントスのモーニングルーティンである朝散歩。晴れていたら、川やダムの方まで足を伸ばしてみましょう。 -
10:30
うどんづくり
※写真はイメージです -
12:00
昼食・振り返り
-
15:30
JR本庄早稲田駅にて解散 ※予定
-
\宿泊先リスト/ ※参加者様ご自身でお手配いただけますようお願いいたします。
■鬼石ゲストハウス さんと宿
藤岡エリアの地域コンシェルジュ・岩本哲さんが営む、鬼石のリアルな暮らしを体感できるゲストハウス。
https://024santos.com/
参加申込はこちらから↓↓↓
ツアー当日は、地域コンシェルジュと交流する時間もありますので、群馬県での働き方・暮らし方など色々とお話を聞いてみてくださいね!
藤岡エリアの地域コンシェルジュは、岩本 哲 さんです。普段どのような活動をされているのか、お話を聞いてみました。
■U・Iターンされた経緯を改めて教えて下さい。
ワーキングホリデーで訪れたニュージーランドで魅力的なゲストハウスに出会い、「いつか地元・群馬にこんな宿を作りたい!」と思ったのがきっかけです。
帰国後、品川にあるゲストハウスで修業をしていたのですが、その時に東京と群馬の二拠点生活をしている人に出会い、「群馬でゲストハウスを開くなら、鬼石地区が面白いよ!」と教えていただいたんです。
鬼石は東京からのアクセスが良く、実家からも通いやすい距離感だし、実際に訪ねてみたら個性的なコンテンツがたくさんあって。
例えば、古民家を活用したアーティスト・イン・レジデンス「シロオニスタジオ」に世界中からアーティストが集まってきたり、明治時代から続く「鬼石夏祭り」などの伝統行事も残っていたり。清流・三波川と山々に囲まれた里山の風景も良いですし、白寿の湯、八塩温泉郷などの天然温泉があるのも魅力的で、「ここだ!」と思ってJターンしました。
■移住後はどんな活動をされてますか?また、暮らしていて感じる地域の魅力を教えて下さい。
地域の空き家を少しずつリノベーションし、2020年1月にゲストハウス「鬼石ゲストハウスさんと宿」を開業しました。
ですが、オープン直後にコロナ禍に見舞われてしまい、宿泊客は激減。当時は本当に厳しい状況でしたが、地域の方々が仕事をくださったり「さんと宿」で地域イベントを開催するなど、みなさんの支えで何とか乗り切ることができました。
現在は「さんと宿」を運営しつつ、移住定住相談員やグループホームの知的障がい者支援なども行っています。
■地域の人のあたたかさも、ツアー参加者に知っていただきたいですね! 最後に、今回のワーケーションツアーの見どころを教えて下さい!
ツアーに参加される方には、ぜひ日常と非日常が近く、超ローカルだけど実はグローバルな鬼石の魅力にどっぷり浸かって欲しいと思います。
鬼石はお寿司、そば、カフェの軽食、ケーキ、カレーライスなど、おいしいグルメも豊富なので、ツアーに参加される方に楽しんでいただきたいです!
【藤岡市 地域コンシェルジュ】
岩本 哲さん (「鬼石ゲストハウスさんと宿」オーナー)
(プロフィール)群馬県伊勢崎市境出身。海外のゲストハウスでの経験から「大好きな地元群馬にもこんな宿を作りたい」という思いが生まれ、帰国後は東京・品川にあるゲストハウスで経験を積むことに。そこで街づくりに関わっていた方にご縁を頂き、藤岡市⻤石で「⻤石ゲストハウスさんと宿」を開業。宿を通じて群馬の魅力を発信している。
- \9月上旬 参加者募集中!/
アーティストが集う地域で、地域コミュニティの魅力を知る旅【群馬県藤岡市 編】 -
開催日 2024年9月8日(日) 〜2024年9月9日(月) 定員 4名まで 参加費 無料 (※市内の移動、交流会費、体験費は運営側で用意します。) 参加費補足 群馬県内までの往復の交通費、宿泊費、昼食代は含まれておりませんので、参加者様よりご負担いただけますようお願いいたします。 主催 群馬県 お問い合わせ先 TURNSイベント係
03-6269-9732
event@turns.jp旅行企画・実施 株式会社AndNature
東京都知事登録旅行業 2-8078号(第二種旅行業)
一般社団法人全国旅行業協会正会員〒103-0004 東京都中央区東日本橋2−16−9カメラ堂ビル3階
【担当】竹田英樹
電話:03-5829-6361 FAX:03-5539-4882メール:info@andnature.jp