インフルエンサー もなみんが体験
千葉県香取地域で二地域居住生活【前編】

都会での生活とは異なる田舎暮らしを体験したい、子どもを自然の中で遊ばせたいという都市生活者のニーズが高まっています。千葉県の北東部、香取地域は東京から1時間半ほどの距離にある、自然・歴史・文化に彩られた地域です。今回、フォトグラファーでインフルエンサーのもなみんさんが、この地で二拠点生活を体験しました。

もなみんさんは、地元の人に愛されるスポットを巡りながら地域とのつながりを深め、そこに暮らす気分を味わいました。訪れたのは冬の12月でしたが、心温まる地元の人々や移住者との触れ合いを通して、香取地域の魅力を満喫しました。

その様子を前編・後編にわけてご紹介します!

 

里山の自然を蘇らせた椿HOUSE

成田空港から車で15分、東京駅から高速バスで1時間半。都心からのアクセスも便利な一棟貸しの民泊施設「椿HOUSE」。豊かな自然に囲まれたワーケーション施設は数あれど、椿HOUSEの魅力は竹林や畑を前に屋外で作業ができるところ。夏はひまわり、秋には金色に実った稲が一面に広がり、四季折々の風景が都心の喧噪で疲れた人の心を癒してくれます。

「椿HOUSE」を運営しながら周辺の耕作放棄地の整備を行っているのは、香取郡神崎町出身の椿邦司さん。平日は自身が代表を務める東京の建築デザイン会社で働きながら、週末は椿HOUSEの近所にある実家で過ごすという二拠点生活を送っています。5年間ほど空き家になっていた民家を再利用して「椿HOUSE」を始めてから、少しずつ里山が息を吹き返していったと語ります。

「この3、4年で土地の整備がだいぶ進みました。最初は花を植えるだけでしたが、次第に仲間たちからワイン用のブドウを作ってみたいとか、馬を飼いたいとか、いろいろな話が出てくるようになっていって。みんなで夢を語っていくと、何十年も眠っていた耕作放棄地が蘇っていくんです。ワーケーションで来てくれた人たちが、このエリアを気に入って自分の故郷の一つだと思ってもらえたら嬉しいですね」

ワーケーションをきっかけに実際に移住してきたのが、香取市の地域おこし協力隊として活動している顔冬子さん。もともとは国際医療通訳として都内で働いていましたが、コロナ禍のなか訪れた香取地域の自然豊かな環境に魅せられ移住してきました。香取地域で生活をして考え方が変わったと語ります。

「都内のマンションだと、箱のなかに住んでいるようで窮屈じゃないですか。家に帰ってきてもストレスが溜まるのに、お金だけは溜らなくて。今は自分にとってマイナスなものは全部捨てて、マイナスイオンだけをいっぱいいただく生活をしています。椿先生と一緒に活動していると、ワクワクしていて毎日が楽しいんです」

今の生活で一番幸せを感じる瞬間は、朝起きて1日が始まるときだそう。そう話す顔さんの晴れやかな表情がすべてを物語っているのではないでしょうか。

<椿HOUSE>
住所:〒289-0214 千葉県香取郡神崎町毛成1364-1
HP:https://www.tsubaki-house.jp/

 

日常に歴史が息づく町

現代を生きる人たちの活気と地域に根付いた歴史が融合する香取市佐原区の伝統的建造物群保存地区と景観形成地区。歴史的な町並みが残る地域の多くは、観光地として栄えていくのが一般的ですが、佐原の魅力は今も人々がリアルに暮らし、町が呼吸し続けているところ。小野川沿いの店のベランダに布団が干されているなんてことも。歴史を身近に感じながら、落ち着いた日常生活を送れる町なのです。

散歩の途中に、川沿いの「茶屋花冠上川岸別邸」でほっとひと息。古民家を改装した店舗は、アンティークなインテリアも相まって昭和レトロそのもの。木材と白壁を基調とした空間に、温かな光が灯ります。

ここに来たらぜひ味わってほしいのが、「トンテキ」と「カスタードプリン」。千葉県といえば魚介のイメージが強いかもしれませんが、実は畜産も盛んなんです。柔らかい豚肉は、口に入れた途端に甘い脂がジュワッ。透明なガラスに載って現れるプリンも、濃厚な卵とほろ苦いカラメルが大人の味。メロンとマンゴーから味を選べるクリームソーダもフォトジェニックかつ懐かしい美味しさがあります。

茶屋花冠上川岸別邸>
住所:〒287-0003 千葉県香取市イ498
HP:https://hanakanmuri.tokyo/chaya-uwagashi/

パワースポットが好きな人にオススメなのは、東国三社のひとつである『香取神宮』。全国400社ある香取神社の総本社であり、経津主大神が祀られていることから勝運の御利益があると言われています。真っ赤な楼門と生い茂る緑のコントラストが美しく、澄んだ空気に思わず深呼吸しちゃいます。

本殿から南西に位置する『要石』は、地震を起こす大鯰を抑えるために、地中深くまで差し込まれているとされる霊石。一見すると持ち上げられそうな見た目をしているのも興味深いところ。それでいて、ただならぬオーラも放つ霊石です。

深い関係にある茨城県鹿嶋市の鹿島神宮には対となる『要石』が祀られています。

香取神宮>
住所:〒287-0017 千葉県香取市香取1697
HP:https://katori-jingu.or.jp/

香取市には、日本三大厄除弘法大師『観福寺』もあります。華やかさこそありませんが、わびさびを感じさせる趣深い場所です。境内には伊能忠敬の墓所もあります。

運が良ければ、寺院で飼われている2匹の猫に会えるかも。緑のリボンがお兄ちゃんのタンジロウ、赤のリボンが妹のネズコ。彼らの可愛さに魅了され、何度も会いにくる方もいるようです。

観福寺>
住所:〒287-0033 千葉県香取市牧野1752
HP:http://kanpukuji.or.jp/

佐原駅から徒歩で約5分という好立地にあり、市民の生活を支えているのが、みんなの賑わい交流拠点「KOMPAS」。約6万7千冊を所蔵する中央図書館やコワーキングスペースとしても利用可能な市民ラウンジ、音楽発表会などにも利用可能な多目的ホールなど、いろいろな世代の人が集れる場所として機能しています。

KOMPASの市民ダイニングでは、地域おこし協力隊の人たちと一緒に料理と食事を楽しむ交流会が開かれることも。もなみんさんと取材班が訪れた日も、地元食材を使った食事を一緒に作りながら、施設の案内をしてくれました。香取市の魅力について訊くと、地域おこし協力隊として移住促進に取り組むプレハノフ栞理さんは「人との繋がりの心地よさ」だと教えてくれました。

「香取市の人たちは、他人事を自分事のように考えてくれる優しさがありながら、良くも悪くも口出しをしない性質を持っているように感じます。年配の人でも頭が柔らかいですし、私たちのような移住者も気持ちよく受け入れてくれます。それもあって、赴任してから数ヶ月しか経ってないのに、すでにホームな感じがしていて。もっとたくさんの人に香取の良さを知ってもらいたいって思って、仕事も楽しく頑張っています」

程よい距離感もありながら、身内のような温かさもある。隣の部屋に住んでいる人の顔すら知らないことが当たり前になっているような現代において、心地よい縁が生まれる空間は人々にとって最大の癒しになるのかもしれません。

コンパス>
住所:〒287-0003 千葉県香取市佐原イ134-3
HP:https://www.katori-kompas.net/

 

*後編につづく

 

文:坂井彩花 写真:もなみん


千葉県移住・二地域居住ポータルサイト「ちばらしい暮らし」

https://life-style.chiba.jp/

県と市町村の特徴や移住関連情報をまとめてお届けするポータルサイトです。
ライフスタイルや生活環境、各種支援制度などから希望に合った地域を検索できます。
あなたの「ちばらしい暮らし」を探してみてください。

                   

人気記事

新着記事