
「地域と繋がりたい」
「今しかできない挑戦をして、自分を成長させたい」
「将来やりたいことや、悩みを共有し合える仲間が欲しい」
「地域プロジェクトに関わりたい」
こんな想いを抱えている人はいませんか?
\昨年9月に続き、2度目の開催/
第6回『TURNS LOCAL COLLEGE』 の舞台は山梨県丹波山村。
ビジネスプランの考え方だけでなく、
多方面で活躍する地域プレイヤーの方と関わることで
様々な学びを得ることができます。
参加したあなたは、もっと地域が好きになる…!
仲間と共に熱く、濃い2週間を過ごしてみませんか??
【募集要項】
✓ 対象:18〜29歳の方(高校生不可)
✓経験不問/一人参加歓迎! (96%が知り合いゼロで参加)
✓ 日本全国・海外からも参加OK!
\学べること・得られること/
地域に行かないと気付かない
地域のリアルな課題を知れる
現役地域おこし協力隊と活動することで
地域のリアルを体感できる
同じ志を目指す仲間と出会える
\こんな方におすすめ/
地域と関わりたいけど何をしたらいいかわからない
地域に行くだけじゃなくて、深い関わりがほしい
地域で活躍するプレイヤーと出会いたい
自分の知らない世界や価値観に触れたい
/逆にこんな方には合わないかも・・・?\
「予想通りに物事が進むのが好きな方」
地域ではなにが起こるか分からない!?
偶然の出会いや出来事ばかりです!
「正しい答えがほしい方」
用意された答えはありません。
地域の方と仲間と一緒に問題からみつけていくのがローカレ流!
詳細は説明会にて!
\ローカレ 参加の流れ/
STEP1:公式LINEの登録
まずは公式LINEのお友だち登録をお願い致します!
↓
STEP2:オンラインでの説明会
担当者より、オンラインでローカレの概要をご説明させていただきます!
第6回『TURNS LOCAL COLLEGE』の舞台は…山梨県丹波山村!
\山梨県丹波山村 ってどんなところ?/
東京から車で約100分!豊富な地域資源を活かした新しいチャレンジが盛んに興る村!
山梨県の北東部、東京都との境に位置する丹波山村は、多摩川の源流・丹波川と、雲取山、飛龍山、大菩薩嶺をはじめとする標高2,000m級の山々に囲まれた緑豊かな村。
村全域が秩父多摩甲斐国立公園に属しており、森林率は97%。
登山やハイキング、キャンプ、釣りなど、アウトドアアクティビティが盛んな観光地としても知られています。
人口は約500人と関東圏一少ない村でありながら、近年、丹波山村ならではの豊かな暮らしに惹かれ移住する若者が増加中。
豊富な地域資源を活かして新たなビジネスを始める移住者も増えており、”日本一住みたい村”として、今、注目を浴びています。
丹波山村 ウェブサイト :たばやまで暮らそう! (tabalife.jp)
丹波山村 Xページ:https://x.com/tabayamamura
丹波山村 観光PR動画:https://www.youtube.com/watch?v=ljBcMiOQ3r0
▼「TURNS LOCAL COLLEGE」in 山梨県丹波山村(2024年度開催)のレポート
https://turns.jp/106373
\おすすめスポット/
のめこい湯
奥多摩源流の名湯と言われる「のめこい湯」。しっとりつるつるする美人の湯として評判。
きのしたベーカリー
地元だけじゃなく、東京からもお客さんが足を運ぶパン屋さん。国産小麦100%を使用した無添加生地のパン。
休日には遠方からパンを求めて来られる方も。お昼過ぎには既に売り切れのことも・・・!
TABA CAFE
1Fは都市生活者と村民が食を通して交流できるカフェ「TABA CAFE」。
丹波山産の原木舞茸や野菜、平飼い卵、庭で育てたハーブや梅など、おいしくて安心な食材を使った身体にやさしいお料理&スイーツで、丹波山村を味わう。
灯里
元は築80年の民家だったものを改装しできた地域の憩いの場。
メニューは、かまど炊きご飯で味わう日替わりの田舎弁当(数量限定)、熟成ワインカレー、カツカレー、うどん各種。
ローラーすべり台
長さ247m、高低差42mの国内最大級のローラーすべり台。
小峰山の頂点に築かれた出発点からは、周囲の山々や村の風景を一望できます。
2週間のスケジュール
⚫︎事前研修
・ビジネス研修
・クレド研修(自己分析/目標設定)
・地域で活動する上で大事なこと
・開催地域と事業者の紹介【0日目】8月31日:移動日&交流会
参加者や事業者様との交流会を開催。
【1日目】9月1日:キックオフ、丹波山学
【2日目】9月2日:丹波山学、村内自由見学、発表会
丹波山村の歴史や風土、課題について学ぶ。
⬇︎
【3~5日目】9月3~5日:フィールドワーク
事業者のもとを訪ね、地域のリアルな課題に触れる。
⬇︎
【6日目】9月6日:中間プレゼン
企画を初めて全体で発表します。
事業者の方から本気のフィードバックをもらい、その後に活かすヒントを集めます。
⬇︎
【7日目】9月7日:終日オフ
村内を自由に散策し情報を収集します。心も身体もリフレッシュしながら、丹波山村ならではのアクティビティや自然にも沢山触れていきましょう!
⬇︎
【8~13日目】9月8~13日:チーム活動
チームごとに村の課題解決につながるビジネスプランを企画。
⬇︎
【14日目】9月14日: 最終プレゼン&お疲れ様会
想いの全てを10分間に込めます。
自分たちが考える
「地域に残るビジネス」とは??
9月15日:解散
TURNSスタッフと先輩ローカレ生がサポートします!
お気軽にご参加・ご相談ください!!
詳細は説明会にて
\ローカレ 参加の流れ/
STEP1:公式LINEの登録
まずは公式LINEのお友だち登録をお願い致します!
↓
STEP2:オンラインでの説明会
担当者より、オンラインでローカレの概要をご説明させていただきます!
【宿泊場所】
TABAワークセンター(丹波山村交流促進センター)
コワーキングスペースや宿泊できる個室も備えた施設です。
目の前には、山や川などの自然が広がっています!
ワークセンターのスタッフさんオリジナルの、ウェルカムボードでお出迎え!
大きな会議室では、みんなで集まって今の気持ちを共有したり、悩み事を相談したり、チームで話し合ったり・・・
メンバーの集いの場です!
会議室は、朝食を食べたり、地域の方と集まる場所でもあります!
(この時は地域の方と一緒にカレーを作りました!)
みんなが使える広々としたキッチン。
夜ごはんを自分たちで作るチームもありました!
会議室のすぐ外には山と、川と、自然が広がっています!
朝日を浴びて、素敵な1日の始まりを!
【会える人・行ける場所】
【丹波山村 地域コンシェルジュ】
内田唯さん(写真中央)
昨年度開催された「TURNS LOCAL COLLEGE in 山梨県丹波山村」に参加し丹波山村と出会い、村の暮らしに惹かれて今年4月に丹波山村の地域おこし協力隊に着任。”教育”をテーマに活動中。
今後、地域のキーパーソンや訪問先を随時公開していきます。
【事業者紹介】
今後、随時公開していきます!
【フリータイム時に体験できること】
──VISION──
「ただいま」を言えるまちに出会う。
そして、地域の事業者の本音に触れ、
本気で寄り添い、「地域に残るビジネス」を考える。
地域のためとなる”ビジネスプラン”とは?
地域に残る、実現できる”ビジネスプラン”とは?
「TURNS LOCAL COLLEGE」(通称:ローカレ)
は、ビジネスプランを考えることを通じて地域で活動することの意義や価値に触れ、
視野を広げる実践型プログラムです。
若者たちが地域に入り込み、寄り添いながら、本質的な課題に触れる。
その課題を解決すべく、ビジネスプランを生み出す過程で得られる突破力やチーム内での意見のぶつかり合い、そこから生まれる仲間。
ローカレでの経験の一つ一つが参加者にとっての財産となり、そこから生まれるビジネスプランは、地域を動かすきっかけとなっていきます。
この先も地域が輝き続けられるように。
そしてまたいつか、誰かが帰って来られる場所であるために。
ローカレは、地域に残るビジネスの立ち上げを目指します。
『TURNS LOCAL COLLEGE』
メインファシリテーター
大塚 史隆さん
<プロフィール>
1988年生まれ。鳥取県米子市出身・在住。明治大学農学部を卒業後、人材会社、商社を経験し、起業する。現在は、失敗から学んだことも武器にし、実業家として活動中。 未経験ながら海外にて飲食店をオープンしたり、大手キー局にて新規事業、語学学校を経営するなど、挑戦の日々。 “高い壁を乗り越えた時、その壁はあなたを守る砦となる” を胸にファシリテーターに取り組む。
その他:
・合同会社Uminooto COO
・TURNS LOCAL COLLEGEメインファシリテーター
・RIPPLE プロデューサー
ローカレの詳細はこちらから↓
\公式Instagramでは参加者の声をお届け!/
プログラム参加後のOBOG、お世話になった事業者の方々が登場するインスタライブも・・・!
参加者のインタビュー記事もあります!
「ハードル高いかな・・・」
「私にもできるか不安だな・・・」
そう思っている皆さま、必見です!
“https://www.instagram.com/turns_local_college”
参加したあなたは、もっと地域が好きになる…!
山梨県丹波山村でお待ちしてます!!
- 「TURNS LOCAL COLLEGE」in 山梨県丹波山村
-
開催日 2025年9月1日(月) 〜2025年9月14日(日) 会場 山梨県丹波山村 定員 20名程度(先着順)※定員に達し次第応募を締め切る可能性があります 主催 TURNS
共催:山梨県丹波山村お問い合わせ先 公式LINEにて受け付けております。お気軽にお問合せください。