豊かな森林と美しい海に囲まれ、ゆったりと贅沢な時間が流れる四万十町。
人々が自然の中で生き、都市部よりも一人ひとりが協力して役割を果たし、ひとの力がより生きているまちです。
自然は元気で、人は優しい。
そんな魅力あふれる四万十町とTURNSがコラボして『TURNSカフェ 四万十町』をリアルで開催します。
2021年3月13日(土)18:00~20:00
【TURNSカフェ 四万十町】開催!
ゲストとして、前回オンラインで開催した【写真で伝える四万十町の魅力】に引き続き、”美しい和語や日本語を編む写真家”としてSNS上でたくさんのファンの支持を集めている古性のちさんが登壇されます。
今回は第2弾として四万十町の魅力をさらに深堀りしていきます!
また、参加者の皆様には四万十町のプチギフトをご用意してお待ちしております。
※写真はイメージです
この機会に四万十町の見どころをチェックしてみませんか?
きっとあなたも四万十町の魅力に心惹かれ、訪れたいと思えるはずです。
ふるってご応募ください。
※受付終了
\こんな人におすすめのオンラインイベントです/
○四国/高知県/四万十町に興味のある方、行ってみたい方
○今の暮らしを変えたい方
○旅行が好きな方
○四万十町の魅力を知りたい方
○自然と近い暮らしをしたい方
○UIJターン希望者
- TURNSカフェ 四万十町
-
開催日 2021年3月13日(土) 時間 18:00〜20:00(17:45~入室可能) 会場 東京交通会館9階 株式会社第一プログレス内 イベントスペース 地図 住所 東京都千代田区有楽町2‐10‐1 東京交通会館ビル9F アクセス JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」より徒歩1分
地下鉄有楽町線「有楽町駅」および「銀座一丁目駅」より徒歩1分定員 15名(抽選) 参加費 無料 参加費補足 【参加特典】四万十町のプチギフト付き 主催 四万十町 参加方法 下記の応募フォームよりお申し込みください。3月9日(火)までに当選者にご連絡いたします。 お問い合わせ先 TURNSイベント係
TEL:03-6269-9732
Mail:event@turns.jp当日スケジュール 18:00 開会の挨拶&ゲスト紹介
18:10 ゲスト自己紹介
18:20 四万十町の紹介
18:30 トークセッション
19:00 質疑応答
19:10 休憩
19:20 座談会
19:40 アンケート&四万十町からのお知らせ
19:45 閉会
参加対象 全国の20〜40代の方
(出身地、居住地問いません。興味のある方はどなたでもOK)
応募締切 2021年3月7日(日)17:00まで
(※応募理由等を鑑みて主催者側で選定します。)
当選発表 2021年3月9日(火)予定
※合否は当選者のみにご連絡いたします。
注意事項 ‣新型コロナウィルス感染症の拡大状況によってはイベントを中止する場合がございます。
‣やむを得ない場合を除いて、当選後のキャンセルはご遠慮ください。
‣当日はマスクの着用にご協力をお願いいたします。ご協力いただけないお客様の入場は固くお断りいたします。
- ゲスト
-
古性 のちさん/フォトグラファー1989年横浜生まれ。世界中を旅しながら写真と言葉を中心にSNSにて作品を作るクリエイター・フォトグラファー / 2020年よりBRIGHTLOGG,INC 取締役。2016年の世界一周を皮切りに「1年の半分を世界のどこか・半分日本」の地球多拠点生活をスタート。これまで訪れた国は30カ国以上。仕事は写真の他、コミュニティ運営やエッセイ執筆、SNSコンサルなど。雑記や旅写真を気ままに詰め込んだSNSの総フォロワーは現在10万人程。高瀬 直史さん/四万十町役場にぎわい創出課町職員として地域の魅力発信から移住の受け入れまで幅広く担当。これまでに57名の協力隊員を受け入れ、隊員とともに地域の活性化に取り組む傍ら、町への移住や地産外商強化に向けたPRを行うなど精力的に活動中。竹村 俊斗/四万十町役場広報情報係四万十町生まれ四万十町育ち。町の広報紙やホームページ、公式SNSなどを担当。いずれは映画を作ることを目指して動画編集にも挑戦中。吉岡 亜紀/四万十町地域おこし協力隊四万十町の魅力発信として励む傍ら、カレー作り/イラスト/デザインなど、多岐に渡った活動を行う。昨年よりまちをアイデアで盛り上げるイベントを開催し、人が集まる場を通した「まちづくり」のカタチを探究中。
- モデレーター
-
堀口 正裕/TURNSプロデューサー株式会社会社第一プログレス常務取締役
TOKYO FM「SkyrocketCompany スカロケ移住推進部」 「デュアルでルルル♪」ゲストコメンテーター。
国土交通省、農林水産省等での地方創生に関連する各委員を務める他、地域活性事例に関する講演、テレビ・ラジオ出演多数、全国各自治体の移住施策に関わる。
東日本大震災後、豊かな生き方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから、2012年6月「TURNS」を企画、創刊。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。