自然豊かな岐阜で“林業”を学びながら
岐阜の暮らしやすさを感じる

日本の真ん中に位置し、“にほんのおへそ”とも呼ばれている岐阜県は、森林率が全国2位
「清流の国 ぎふ」と呼ばれるように、長良川などの大きな川があり、山とともにきれいな水が流れているので、自然豊かな環境であることが岐阜県の特徴です。そういったことから、もともと林業が盛んな地域であり、他のエリアに比べて下地が整っているため林業に携わりやすい県だそうです。

今回は、そんな岐阜県で、森と木に関わるスペシャリストを育成する専門学校「岐阜県立森林文化アカデミー 森と木のクリエーター科」に通われている、佐藤真希子さんを取材し、学校内での活動や移住される際の思いなどをお伺いしました。

▲佐藤 真希子さん/岐阜県立森林文化アカデミー 森と木のクリエーター科
富山出身。高校卒業後、大阪で生活した後、仕事の関係で愛知県へ。そこで森林文化アカデミーのことを知り、仕事を辞め学校に通う。現在関市在住。

 

“林業”に関わる入口、「岐阜県立森林文化アカデミーについて」

富山で生まれ、ご両親の転勤やご自身の仕事の都合で様々な地域で生活した経験のある佐藤さん。去年の秋、まだ別の仕事をされていた時に、「森女養成講座里山保全ボランティア」という女性限定の講座に出会い参加しました。実際にチェーンソーを使い森で作業をしていく中で、森の中で作業をする“楽しさ”や、女性の講師の先生が木を伐採する姿に魅了され、「林業」という仕事に関わりたいと考えました。その入口として発見したのが、「森林文化アカデミー」だったそうです。

最初は、かっこいい“木こり”になりたいという思いで入校した佐藤さんですが、学校の説明会や先生方と話をしていく中で、今から職人を目指すよりも今までのキャリアを生かして職人さん方をサポートする、また、担い手を増やす活動をしたいと考えるようになりました。

岐阜県立森林文化アカデミーには、現場のエキスパートを育てる「森と木のエンジニア科」と、「林業」「木工」「森林環境教育」「木造建築」の4つの専攻がある「森と木のクリエーター科」があります。クリエーター科は「プレイヤー」よりも「マネージャー」を育てることがメインの科ですが、木を切る練習、重機を使うカリキュラムなど、現場のことも一通り体験し、それにプラスアルファでマネージング業務を学びます。様々な目的で学校に通われている方がいる中で、佐藤さんは担い手業務にフォーカスし勉強をされています。

 

アカデミーに入ったことで、広がった世界
魅力的な仲間からの刺激

佐藤さんは、アカデミーに入る前と後とでは「自分の見えていた世界がかなり変わった」と言います。森林文化アカデミーには、様々な経歴がある方がそれぞれのスキルをもって集まっています。自分とは全く違う経験をしてきたメンバーが、一堂に会して1つの目標に向かって活動をしていくなかで、お互いに刺激しあいながら、新しいことを知っていけることが自分の世界をどんどん広げていくきっかけになっているそうです。

また、一般的な林業学校だと林業中心の勉強が多いですが、森林文化アカデミーには「木造建築」「木工」「環境教育」などを専門とした先生方が在籍しており、森林の利用の仕方や、自分たちが切った木がどのように使われているのか等も学ぶことができます。“林業”という“点”ではなく、“森林全体の活用”という“面”での勉強は、自分の世界を広げるとともに今後の活動につながるとても大切な機会になります。

この日、取材させていただいた「林業機械学習棟」という教室も、県産材利用を促進する森林文化アカデミーならではのこだわりとして、構造材と仕上げ材は全て岐阜県産の杉と桧を使われているそうです。施工にも「圧密フローリング」「長尺パネル」「無垢材による木造平行弦トラス」という岐阜県で開発された三つの新技術を採用しており、メイドイン岐阜をコンセプトにした建物になっています。

またこの建物は、日本建築らしく柱と梁の見えるつくり方になっており、よく見ると普段見えやすい位置には綺麗な材が使われ、そうでない場所には節の多い材が使われています。これには、高価な節のない材ばかり使うのではなく、市場にある通常の材を工夫しながら使うことで、コストを抑えながら林産業を活性化させるという狙いがあるそうです。こういった1つ1つの活動から、森林文化アカデミーの林産業に対する思いや学校自体の魅力が伝わってきます。

 

岐阜は“森林”が身近にある県
もっと多くの人に岐阜の林業を知ってもらいたい

「岐阜県」の林業について佐藤さんにお伺いしたところ、「岐阜は森林が多く林業が盛んな県ですが、まだそれを知らない人が多いと思う。」とおっしゃっていました。

岐阜県は身近に森林組合があり、車で走っていると製材所を見かけることも多々あります。林業に携わっている方が多い分、コミュニティがしっかりしているので林業の世界に入ると助けてくれる人が多いと思います。ただ少し地域柄控え目な性格でもあるので、知ってもらえていないこともあるかもしれません。佐藤さんは「林業はもちろんですが、もっと多くの人に岐阜の“森林”について知ってもらえると良いと思う」と言われていました。

 

今の暮らしについて
“新しいまち”に出会うと、新しいことを知ることができる

佐藤さんは森林文化アカデミーに通うタイミングで、愛知県から関市に移住されました。

小さな頃から引越しをすることがよくあったため、移住することに関しては全く抵抗がなかったそうです。今までも大阪や愛知など、都会も含めた様々な地域で生活された経験のある佐藤さんですが、生活する場所が変化することに関してお伺いすると「新しいまちにであうと新しいことを知れるのが楽しい。岐阜は都会すぎず、田舎過ぎずちょうど良い“手のひらサイズのまち”で暮らしやすい」と言われていました。

新しい街に出会えることを“楽しい”と感じることができる佐藤さんのような方は、“移住”が自分の人生を変化させるプラスのきっかけになるのかもしれません。

 

“林業”に関わる人が自信を持って長くつづけられるような
サポートをしたい

佐藤さんに今後の目標をお伺いしたところ、「これから林業を目指す人・今林業で活躍されている人が働きやすい環境をつくっていきたい。」と言われていました。また、自分自身も含めて、この仕事に自身を持って長く続けていけるような環境をつくっていきたいとのことです。

“林業”という仕事は危険を伴う仕事ですが、佐藤さんが感じた森の中で働く気持ちよさや、この仕事のやりがいを少しでも知ってもらうことで、“森林”に興味を持ってくれる人が増えると嬉しいと思います。そのために、佐藤さんも活動を続けていきたいとおっしゃっていました。

自然の中で暮らしたい、働きたいと、少しでも「林業」に興味のある方は、森林文化アカデミーや岐阜県の「森のジョブステーションぎふ」を訪ねてみてはいかがでしょうか?
きっと今までには見たことのない“新しい世界”を体験することができますよ。

 


\INFORMATION/

森のジョブステーションぎふ
林業の就業相談から技術習得、定着までを一貫して支援し、担い手の確保・育成、事業者の雇用管理改善などの取組を行っています。
アドバイザーを配置しておりますので、いつでも相談ができます。
■所在地:岐阜県美濃市生櫛1612番地2 岐阜県中濃総合庁舎1階
■TEL:0575-33-4011(代表)
■FAX:0575-46-8408
■E-mail:m-job★gifu-shinrin.or.jp  ※★を@に変えてください。
■休所日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
■HP:https://m-job.net/


                   

人気記事

新着記事