【9/24(水)19:30〜オンライン開催|参加無料】
地域の経営者から学ぶ
ローカルビジネスのつくり方
〜にいがた暮らしセミナー2025 vol.3〜

地方で暮らし、地方で稼ぐ。実践者から学ぶ夜

いま、多くの人が起業で地域を活性化する「ローカルビジネス」に関心を寄せています。
一方で、「どんなビジネスなら成り立つのか?」「どのように地域資源を活かせばよいのか?」といった疑問も多いのではないでしょうか。

今回のオンラインセミナーでは、実際に地域で事業を立ち上げ、成果を上げている経営者をゲストに迎え、ローカルだからこそできるビジネスのつくり方について、具体的に語っていただきます。

現実的な経営ノウハウと、地域に根ざすことの魅力。その両方に触れることで、「自分にもできるかもしれない」と思えるヒントが必ず見つかります!


\9月24日(水)19:30〜21:00オンライン開催/
にいがた暮らしセミナー2025 vol.3
地域の経営者から学ぶ
ローカルビジネスのつくり方

無料セミナーに申し込む


 

\ゲストのご紹介/

🎤 栗原 里奈さん(新潟県長岡市)

株式会社RAINY WORK 代表取締役。千葉県出身。2011年に新潟県長岡市に移住し、新潟の観光事業を中心にフリーランスとして活動。イベントやツアー企画運営、Web媒体・新聞のコラボなどを通して新潟の魅力を発信。実績が認められて声をかけられ、酒蔵の取締役に就任。現在は経営経験を活かし、新潟県の起業支援や地域の中小企業の組織づくりを支援。「地域が潤う、日本が潤う」をコンセプトに観光事業も仕掛ける。

🎤 井口 陸弥さん(新潟県南魚沼市)

1994年 新潟県南魚沼市生まれ。六日町高校を卒業後、2014年、北海道大学水産学部に入学。大学ではアワビの陸上養殖に関する研究で修士号取得。大学院卒業後は地元南魚沼にUターンし、スッポンの養殖事業を行う「株式会社魚沼スッポン」を設立。飼育には南魚沼市内に自噴する温泉を活用し、餌には地元の銘酒である「八海山」の製造過程で出る酒粕を配合したブランドスッポンの生産を行っている。

 

👍こんな方にオススメのセミナーです!

• 地域資源を活かしたビジネスに関心がある!

• 地方で起業したいけど、具体的なイメージが湧かない…

• 実際に地方で経営している人の話を聞いてみたい!

• 新潟での可能性に興味がある! etc…

 

🎓このセミナーで学べること

✔ 地方で実際に成果を出している経営者のリアルな体験談

✔ 地方で稼ぐためのノウハウやヒント

✔ ローカルだからこそできる新しいビジネスの視点

✔ 同じ関心を持つ仲間とつながるチャンス! etc…

 

💡なぜ、「新潟」で起業なのか?

市場としてのポテンシャル

新潟は大都市ほど競合が多くなく、新しいサービスや事業モデルを実験しやすい環境です。小さく始めて成果を出し、そこから全国展開を目指すことも可能です。

豊富な地域資源

米や酒といったブランド力のある特産品はもちろん、農水産物、観光資源、伝統産業など、多様な素材が眠る新潟県。これらを磨き上げて商品化・体験化することで、都市部や海外から注目されるチャンスあり!

起業を後押しする新潟のサポート体制

新潟には、これから挑戦する人を力強く支える支援環境が整っています。

にいがた創業支援プラットフォーム
県が運営する公式ポータルサイトで、イベント情報や起業家の事例、支援制度などを発信。XInstagramnoteでも最新情報をチェックできます。

NICO(にいがた産業創造機構)
起業チャレンジ応援事業やUIターン創業応援事業といった補助金制度、専門家相談、女性のための起業講座などの学びの場を提供しています。

新潟県 産業労働部 創業・イノベーション推進課
新潟ベンチャー協会やJ-Startup NIIGATAと連携し、資金調達・ネットワーク構築を後押し。さらに「エンジェル税制」など、起業家に有利な制度も活用できます。

 

🌎オンライン開催なので、全国どこからでも参加OK!

地方での起業や移住に関心がある方はもちろん、「新しい働き方・暮らし方を模索している」という方にもおすすめのセミナーです。

地方で暮らし、地方で稼ぐ。

あなたも、地域の経営者の声を聞きながら、ローカルビジネスの可能性を考えてみませんか?

ご参加を、心よりお待ちしています!

地域の経営者から学ぶローカルビジネスのつくり方
〜にいがた暮らしセミナー2025 vol.3〜
開催日 2025年9月24日(水)
時間19:30〜21:00(受付開始19:15)
会場オンライン(Zoomウェビナー)開催
定員なし
参加費無料
主催主催 新潟県
※共催 公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構
お問い合わせ先TURNSイベント係
TEL:03-6269-9732
E-mail:event@turns.jp
タイムスケジュール

19:30 スタート

19:35 ゲスト紹介

19:55 クロストーク

20:45 市町村紹介、インフォメーション

21:00 終了

ファシリテーター
大塚 眞 さん(新潟県十日町市 ⇆ 南魚沼市)
一般社団法人にいがた圏 代表理事
全日本まくら投げ大会 インストラクター
株式会社toiz 取締役
神奈川県横浜市出身。北海道札幌市で幼少期を過ごす。東日本大震災のボランティアをきっかけに「地方との関わることを仕事にする」と志し、2012年に地域PRを行う株式会社toizを地方で起業。ファシリテーター、編集者として事業に携わる。
2015年にこれまで交流のあった新潟県十日町市にIターン後、一般社団法人にいがた圏を立ち上げ、移住コンシェルジュや複業協同組合の運営を行う。ライフワークはまくら投げ。

人気記事

新着記事