【参加者募集中!】
『ローカレCAMP』in 香川県丸亀市塩飽本島
2泊3日で体感する、
"ローカレ流"地域とつながる第1歩

過去4回開催をしてきた「TURNS LOCAL COLLEGE.(ローカレ)」に
新たなプログラムが誕生しました!

地域とつながりたいU29必見!

ーーーーーー

"ローカレ流"で地域を学ぶ2泊3日のプログラム
【ローカレCAMP】

ーーーーー

\"ローカレ流"3つのこだわり/

①ただ行くこと=地域と繋がることではない!

・地域の「リアル」って何?
・より深く、地域を理解することとは?

②用意された「答え」はない。
用意された答えはない 答えの前に問題から自分たちで設定する難しさ。

・深く地域を理解することで課題の本質が見えてくる
・沢山の問いを立て、考え続ける

③「地域の目線」で地域を理解する

・地域のプレイヤーの想いを知る
・よそ者目線✖️地域の目線

 

「楽しかった」だけではない、ローカレ流でさらに地域を深く学び、
地域が持つ本当の面白さを知る

「あなたは地域から何を学び、何を得ますか?」

 

ーーーーー

\こんな方におすすめ/

「地域と関わりたいけど何をしたらいいかわからない」
「地域に行くだけじゃなくて、深い関わりがほしい」
「地域で活躍するプレイヤーと出会いたい」
「自分の知らない世界や価値観に触れたい」

ーーーーー

/逆にこんな方には合わないかも・・・?\

「予想通りに物事が進むのが好きな方」
地域ではなにが起こるか分からない!?偶然の出会いや出来事ばかりです!
「正しい答えがほしい方」
用意された答えはありません。
地域の方と仲間と一緒に問題からみつけていくのがローカレ流!

 

詳細は説明会にて
ローカレCAMP 参加の流れ/

STEP1:公式LINEの登録
まずは公式LINEのお友だち登録をお願い致します!


STEP2:オンラインでの説明会
担当者より、オンラインでローカレの概要をご説明させていただきます!

 

友だち追加

 

第2回『ローカレCAMP』の舞台は…香川県丸亀市塩飽本島!

\塩飽本島ってどんなところ?/

瀬戸内海に浮かぶ大小28の島々から成る塩飽諸島。その中心島として親しまれてきたのが塩飽本島です。

古くは織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ら時の権力者に認められた「塩飽水軍」の本拠地として全国に名を馳せ、その繁栄の歴史は今も「塩飽勤番所」や重要伝統的建造物群保存地区「笠島まち並み保存地区」など、島の至るところに息づいています。

近年では風情ある町並みと瀬戸大橋を目の前に望む近代的な風景が共存する島として観光地としての人気も高まっており、養殖事業を核に水産業の再興を目指す水産会社やクラフトビールのブルワリー、宿泊施設などが次々にオープン。
新しいチャレンジが日々盛んに起きている、今、注目の島です!

面積:6.75㎢
人口:約270人
アクセス:香川県・丸亀港から船で約30分
HP:https://www.city.marugame.lg.jp/page/1570.html

塩飽水軍:操船技術に長けた船乗りのこと。

【宿泊場所】

Villa Tomari

空き家となっていた築89年の伝統的な日本家屋をゲストハウスにリノベーション。日本の伝統美と北欧インテリアを融合させたスタイリッシュな空間で、のんびり「島時間」に浸れる宿です。

本島湊圓

築150年前の古民家をリノベーションして造られた一棟貸しの宿泊施設。瀬戸内海を目前に望むロケーションと、本島の文化に触れるイベントが人気。

【塩飽本島のおすすめスポット】

・塩飽勤番所
塩飽領を統治する「年寄」が交代で政務を執る役所として、江⼾時代に建築された建物。建物内には塩飽⽔軍に関わる貴重な史料が展示されている。
https://www.marugame-happylife.jp/islands/info/entry-77.html

・笠島まち並み保存地区

笠島城(現在は城跡のみ)の城下町として発展した保存地区は、中世から続く塩飽の政治・経済の中⼼地。本⽡葺きに漆喰塗りの⽩壁や、なまこ壁に千本格⼦の窓をあしらった建物群など、江⼾末期から昭和初期にかけて建てられた伝統的建築物が軒を連ねている。
https://www.marugame-happylife.jp/islands/info/entry-79.html

・正覚院
天平年間(729〜748年)に開かれたと伝わる、丸⻲市内では最も寺歴の古い寺院。
https://www.marugame-happylife.jp/islands/info/entry-82.html

・海を休ませるレストラン
漁師夫婦が営む 〈養殖〉×〈旬の魚〉×〈未利用魚〉を使った離島レストラン。
https://www.marugame-happylife.jp/islands/info/entry-380.html

『ローカレCAMP』で伴走する塩飽本島の事業者

参加者の皆様には、塩飽本島の事業者が抱える地域課題を把握した後、その課題解決につながるヒントを探しながら地域を巡り、実際にビジネスプランを立案してもらいます。滞在中は事業者に相談&アイディアを提案することができ、事業者と密にコミュニケーションを取ることでより一層企画に磨きがかかっていきます!

株式会社HYAKUSHO

香川県に本拠地を置き、地方を面白くする「まちづくりファクトリー」。ミッションは「新しい公共をつくる」とし、行政、民間企業、市民が共創する仕組みづくりから具体的な事業までを実施する総合まちづくり会社です。

元地方自治体職員の代表が率いて、丸亀市から都市再生推進法人の認定を受け、都市公園や中心市街地の活性化などエリアマネジメントを専門としています。それだけではなく、関係人口の創出や高校生との共創事業、空き家の流動化など、まちなかの再生にソフト面からも取り組んでいます。 ​

【スケジュール】

1日目:6/6 (金)【本島を知る】

JR丸亀駅集合→10:40丸亀港出航!

早速、島で活躍されるプレイヤーの方々のお話を聞いたり、島歩きをして本島の情報をインプット!
ワークショップを通じて、島での心構えも学んでいきます。
3日間の島生活スタートです!

⬇︎

2日目:6/14 (土)【本島を理解する】

地域プレイヤーのお話を聞くだけでなく、実際の現場を見学して、よりリアルな地域の姿を知る。
昨日とはまた違った景色をみて、情報のシャワーを沢山浴びましょう!

⬇︎

3日目:6/15 (日)【本島で感じたこととは?】

島暮らし最終日。
島ならではの魅力や、まちづくりの在り方、地域がもつ様々な課題・・・
見て、聞いて、感じてきたことを自分の言葉でアウトプットしていきましょう!
初日とは違った「本島」が見えてくるかもしれません。

 

\詳細は説明会へ!/

公式LINEから受付中!
質問やメッセージも受け付けております!

友だち追加

 

\【ローカレCAMP】学べること得られること

リアルな体験から地域を深く知れる

地域活性化のキーパーソンたちとつながることができる

・地域に行かないと気付かない地域のリアルな課題を知れる

自分らしい地域との関わり方・つながり方を発見できる

高めあえる同世代の仲間と出会える

 

\TURNS LOCAL COLLEGE.(ローカレ)とは?/

2週間地域に滞在をし、地域に新たな光を灯すビジネスプランの企画〜実行までを
地域の方と共創」する超実践型プログラム。
全国から集まった18〜29歳の若者が、自分の常識や当たり前の殻を破り、
地域の方々にヒアリングを重ね、地域が持つ本質的な課題に挑んでいく。

【VISION】
「ただいま」を言えるまちに出会う。
そして、地域の事業者の本音に触れ、
本気で寄り添い、「地域に残るビジネス」を考える。詳しくはこちら!」

詳しくはこちら!
地域と若者をつなぐ、 「TURNS LOCAL COLLEGE.」とは?

 

\公式Instagramでは参加者の声をお届け!/

プログラム参加後のOBOG、お世話になった事業者の方々が登場するインスタライブも・・・!
参加者のインタビュー記事もあります!

「ハードル高いかな・・・」
「私にもできるか不安だな・・・」
そう思っている皆さま、必見です!

“https://www.instagram.com/turns_local_college”

 

参加したあなたは、もっと地域が好きになる…!
香川県丸亀市塩飽本島でお待ちしてます!!

ローカレコミュニティ広がってます!

・北海道〜沖縄まで、全国から集まる「ローカレ」という共通言語を持った仲間たち
・過去、今後のローカレ.開催地域との繋がりもできる
・新たな地域、仲間との繋がりがあなたの可能性を広げる!
・オンライン、オフラインイベント等開催予定

「ローカレCAMPについてもっと知りたい!/参加したい」

「ローカレについて知りたい!」

\公式LINEから是非お問い合わせください!/

友だち追加

『ローカレCAMP』in 香川県丸亀市塩飽本島
開催日 2025年6月13日(金) 〜2025年6月15日(日)
会場香川県丸亀市塩飽本島
定員10名(先着順)※定員に達し次第応募を締め切る可能性があります
主催TURNS
協賛:香川県丸亀市塩飽本島
お問い合わせ先公式LINEにて受け付けております
応募締切日

5月30日(金)

人気記事

新着記事