![](https://turns.jp/turns2018/wp-content/uploads/2025/02/82688e822280dfea597c4d8a62d0b31a-1.png)
愛知県豊川市では、「豊川稲荷」や「砥鹿神社」をはじめとする歴史的資源や、赤塚山公園などの観光資源を活用した若手事業者主催のマルシェが、継続的に“にぎわい”を創出しています。本ツアーは、「砥鹿神社」で開催される「とが楽市」開催日に合わせて行うため、マルシェの現場力と熱気を体感できます。今回は、以下の3つの視点から豊川市の地域活性化モデルをご紹介します。
(1)マルシェの“現場力“を体感
「砥鹿神社」という歴史的な空間で開催される「とが楽市」を、運営側、神社側、来場者の視点から観察します。
(2)出店者(つくり手)との直接対話
地域の生産者や出店者との交流を通じて、商品開発や販売手法の工夫を学びます。
(3)持続可能なにぎわいづくりのエッセンス
行政と民間の協力体制、地域資源の効果的な活用方法を学びます。
視察・交流イベント概要
日 時:2025年2月15日(土)12:00-18:00
場 所:愛知県豊川市内
(砥鹿神社、豊川稲荷、赤塚山公園、産直ひろばグリーンセンター豊川など)
※ 豊橋駅発着(豊橋駅からは専用バスで送迎いたします。)
※ 昼食(豊川いなり寿司)・試食(焼き芋・コーヒー等)付
定 員:15名程度(別途、交流イベントのみの参加(オンライン含む)も可能)
参加費:無料
対 象:まちづくり・にぎわいづくりに関心のある社会人・学生、メディア関係者
プログラム内容
① とよかわ視察(12:00-16:00)
●砥鹿神社:「とが楽市」視察&豊川いなり寿司の昼食
「とが楽市」発起人 丸山 英昭さん及び砥鹿神社 小栁津 智弘さんによるマルシェ解説(客殿にて実施)
「とが楽市」発起人・丸山英昭さん
豊川いなり寿司
●豊川稲荷:参拝&現地視察
豊川稲荷
●赤塚山公園:あかつかテラス「GOOD-TIME PLACE」視察赤塚山公園 あかつかテラス 「GOOD-TIME PLACE」
●グリーンセンター豊川:新鮮な野菜、果物、花の買い物グリーンセンター豊川
② 交流イベント「とよかわ縁結び会議」(16:00-17:30)
●美味しい試食
●地域活性化の最前線で活躍する実践者との交流
●マルシェ運営のノウハウ共有
●豊川市の地域づくり関係者とのネットワーキング
交流イベント「とよかわ縁結び会議」出演者プロフィール
倉橋 誠氏(豊川稲荷「縁en」発起人)
豊川市生まれ、豊川市在住。自家焙煎コーヒーの提供をするほか、東三河での出張販売や地域イベントに積極的に参加。豊川稲荷で開催する「縁en」の発起人としても知られ、イベント開催から今年で 10 年目を迎える。若手育成にも取り組み、地元とのつながりを深める活動を続けている。
北 永久氏(傳通院「文京思い出横丁」発起人)
新潟県佐渡市生まれ。東京都文京区在住。開催3年目となる傳通院「文京思い出横丁」の発起人。若者と地域をつなげることを目的として始まる。現在では全国8市町村が参加するなど、地元住民だけでなく、地域内外の人たちが集うイベントに成長。
筧 勝巳氏(さつまいも農家・マルシェ出店者)
さつまいも農家、つぼ焼き芋師。自然栽培(無農薬・無肥料)のさつまいもを生産。豊川市で行われるマルシェなどを中心に、自家農園で育てた芋を追熟し、つぼで焼き上げた 安心安全畑のスイーツを提供している。
キクラゲの妖精けっぴー(キクラゲ農家・マルシェ出店者)
キクラゲ農家・喚田恵子さんを母に持つ生産者。母からキクラゲの専門知識と情熱を受け継ぎ、日本一のキクラゲ作りを目指して普及活動に励む。その独特な魅力で、テレビ、ラジオ、新聞など多くのメディアから注目を集めている。
あっぱらまん(アスパラ農家・マルシェ出店者)
中村アスパラ園の公式キャラクターとして活動するアスパラ生産者。農業界のヒーローを自認し、将来の夢ランキング1位を農家にすることを目標に掲げる。独自の視点で農業の魅力を積極的に発信し続けている。
横井 宏和氏(クラフトTシャツ屋・マルシェ出店者)
2004年個人ブランドとしてスタートした、愛知県豊川市のクラフトTシャツ屋「crystalglitters」。「One Print, One Story」手作りの版でひと刷りひと刷り温もりを込めたTシャツを製造。「縁en」には初期から参加している作家。
参加申し込み
とよかわ視察ツアー2025 |豊川市のマルシェ仕掛け人と探る、にぎわいづくり
※ 集合場所:JR豊橋駅(12:00出発)/解散:JR豊橋駅(18:00着予定)
とよかわ縁結び会議|マルシェが紡ぐ、つくり手と地域の未来
※ 集合・解散場所:交流スペース・アグリBASE「集(TSUDOI)」
豊川市三上町西河原100番地
※ オンライン参加も可能
-
開催日 2025年2月15日(土) 会場 愛知県豊川市内 定員 15名程度(別途、交流イベントのみの参加(オンライン含む)も可能) 参加費 無料