「町家のある暮らしに憧れるけれど、実際どんな暮らし方ができるんだろう?」
「古い家を自分らしく使いながら、地域と関わる暮らしをしてみたい」
そんな想いを抱いたことはありませんか?
町家とは、城下町や宿場町などで生まれた、昔ながらの伝統的な住まいのこと。
岐阜県の郡上や美濃はそんな町家が軒を連ねる場所です。
岐阜県では数多くある町家を活かして暮らす人や、古い建物を再生して新たな活動をする人が増えているんです。
古くて味わいのある建物を、自分の手で整えながら暮らしをつくる——
岐阜県は、そんな“町家ライフ”ができる場所の1つなんです。
今回のオンラインセミナーでは、実際に郡上や美濃で町家に関わる暮らしを実践しているゲストを迎え、
住まいや働き方のリアルについてお話を伺います。
\ 無料セミナー開催! /
実践者に聞く、岐阜で見つけた
町家ライフの楽しみ方
◆ こんな話が聞けます ◆
・“チームまちや”として取り組む、郡上の空き家再生の現場
・築100年の古民家に実際住んでみたリアル体験談
・築150年の「まちごとシェアオフィス」での仕事
・岐阜だからこそ実現できる、“町家ライフ”の魅力
\こんな方におすすめ!/
✔︎ 町家や古民家の暮らしに憧れを持っている方
✔︎ 町家暮らしや働き方を実践者から学びたい方
✔︎ “自分らしい住まい方”を見つけたい方
✔︎将来地方移住を考えている方
\このセミナーで学べること /
◆ 町家探しのポイント
◆ 地域に溶け込みながら暮らすための関わり方
◆ 町家の改修や維持にかかる工夫とコスト
◆ 町家ならではの暮らしの魅力
◆ 岐阜県に移住した前後の変化など…
「古い家に住むって大変そう…」
「町家での暮らしを実現するには、何から始めればいい?」
そんな人にこそ聞いてほしい、“町家暮らしのリアル”が詰まった90分です。
暮らしの舞台を少し変えるだけで、日常がぐっと豊かになる。
このセミナーをきっかけに、あなたの“理想の住まい方”を見つけてみませんか?
開催概要
日時:12月10日(水)19:30〜21:00
オンライン配信:Zoomウェビナー
定員: 定員なし
参加費:無料

 Speaker
チームまちや
宮本 雅就さん|岐阜県郡上市・Iターン
大阪府出身。ワーキングホリデーや東南アジアでの旅を経て、2021年に岐阜県郡上市へ移住。
「チームまちや」の一員として、空き家の改修や町家と人をつなぐ活動に携わる。
仕事の傍ら、偶然性をテーマにした本『ゆくりなく』を制作し、植物を古道具に植え込む「みどりと古道具」の運営など、ジャンルを越えた創作活動を展開中。

 Speaker
まちごとシェアオフィス WASITA MINO
橋元 麻美さん|岐阜県美濃市・Iターン
愛知県出身。
就職を機に上京し、食品専門商社でヨーロッパの洋菓子原料の調達・営業を担当。
地方暮らしへの関心から美濃市と出会い、2021年秋に家族で移住。
現在は、築約150年の長屋を改修した「まちごとシェアオフィスWASITA MINO」で、コミュニティマネージャーとして人と地域をつないでいる。

Facilitator
高田 桃子(たかだ・ももこ)さん
岐阜県関市出身。岐阜県各務原市の株式会社リトルクリエイティブセンターに勤務。東京・日比谷にある岐阜のアンテナショップ「岐阜トーキョー」の運営などに関わり、岐阜と東京の二地域居住を送りながらプロジェクトのディレクションを担当している。現在、それぞれの拠点での子育て情報についても勉強中。
地方だからこそ叶えられる、
“古いものを受け継ぎながら暮らす”という豊かさ。
あなたもこのセミナーで、自分らしい町家ライフのヒントを見つけてみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
- いつかは町家に住んでみたい! 実践者に聞く、岐阜で見つけた町家ライフの楽しみ方
 - 
												
開催日 2025年12月10日(水) 時間 19:30~21:00 会場 オンライン(Zoomウェビナー)開催 定員 なし 参加費 無料 主催 岐阜県 お問い合わせ先 TURNSイベント係 
TEL:03-6269-9732
E-mail:event@turns.jpタイムスケジュール 19:30 挨拶・趣旨説明19:35 ゲスト自己紹介(10分×2人)19:55 クロストーク・質疑応答20:40 岐阜県移住相談窓口の紹介20:55 アンケート・インフォメーション