\「雪」のある暮らしを楽しむヒント!/
新潟の冬時間に触れる会【マコモのお正月飾りづくり体験付き♪】
❄「雪国の暮らし」を、ちょっと覗いてみませんか?
自然豊かな地域への移住を考えるとき、気になるのが「冬の厳しさ」。冷たい空気や雪との付き合い方に不安を抱く人も少なくありません。
けれど、雪国の人たちは少し違います。
新潟県では、冬を「苦労」ではなく「恵み」として受け入れ、上手に、楽しみながら過ごしています。
今回のイベントでは、実際に新潟で冬の暮らしを有意義に過ごすゲストを迎え、雪国ならではの “冬の過ごし方” や “楽しみ” をたっぷりと語っていただきます。
さらに、年末年始を彩る「マコモのお正月飾りづくり」の体験会も開催!
これまで「雪国=寒そう、大変そう」と思っていた方も、きっと「温もりがあって、楽しそう」と感じていただけるはずです。


12/17(水)19:30〜21:30開催!
\「雪」のある暮らしを楽しむヒント!/
新潟の冬時間に触れる会【マコモのお正月飾りづくり体験付き♪】
◾️会場
・リアル会場:ふるさと回帰支援センター(東京交通会館8階)
・オンライン:Zoomウェビナー
※リアル会場(in東京・有楽町)について
東京交通会館8階にある「ふるさと回帰支援センター」で行います。
住所 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F
◾️定員
・リアル会場:15名
・オンライン:定員なし
◾️参加費
・リアル会場:500円 ※ワークショップ・軽食・ドリンク付き♪
・オンライン:無料
※リアル会場参加者の方は、当日現金で参加費500円をお支払いいただくか、peatixにて事前お振込・お申し込みをお願いいたします。
(ワークショップの材料や軽食・ドリンクのご用意もありますので、キャンセルはお控えいただけますようご協力をお願いいたします。)
◾️タイムスケジュール
19:15~ 受付開始
19:30~ スタート!
19:35~ ゲスト紹介
19:45~ クロストーク「雪のある暮らしの “リアル”」ほか
20:20~ 市町村・インフォメーション
20:30 トークタイムは終了 ※オンライン参加者はここまで
20:30~21:30 「マコモのお正月飾りづくり体験」& ミニ交流タイム ※リアル会場参加者のみ
※一部、変更になる可能性があります。
️❄プログラム内容
【1】トークセッション「雪のある暮らしの “リアル”」
雪国・新潟で暮らす2名のゲストが登場。
・雪の中の生活は本当に大変?雪かきはどうしている?
・光熱費など、冬の時期の出費は?
・夏と冬で、1日のスケジュールは変わる?
・雪があることで生まれる文化・伝統は?
・冬はどんな楽しみができるの?
そんな素朴な疑問に、写真やエピソードを交えてお答えします!
【2】ワークショップ「マコモのお正月飾りづくり」 ※リアル会場参加者のみ
胎内市の鼓岡集落で育ったマコモダケの葉を使い、自然の香りと温もりを感じながら世界にひとつだけの “正月飾り” を手づくりします。
マコモは「神が宿る草」とも呼ばれ、古くから邪気を祓う神聖な植物として大切にされてきました。
講師は花育アドバイザーの石山浩さん。
雪国の“冬じたく”を体験しながら、地域の文化に触れてみましょう。作った正月飾りは、もちろんお持ち帰りいただけます◎
【3】交流タイム ※リアル会場参加者のみ
イベントの最後にはゲストや参加者同士の交流会も。雪国の暮らしや移住のリアル、地域の魅力について、あたたかい雰囲気の中で語り合いましょう。
「雪国の暮らしに興味がある」「いつか移住を考えている」そんな想いを共有しながら、つながりを広げられる時間です。
雪があることで美味しく作られた軽食・ドリンクも、ちょっとだけご用意してます◎
❄こんなリアルな話が聞けます
✅ 雪国で暮らす人が実践する、冬を楽しむ知恵
✅ 光熱費・除雪・暮らしの工夫など、移住前に知りたい雪国生活の “リアル”
✅ 雪国ならではの冬の楽しみ方と文化・伝統
✅ 地域での新しい出会いと交流
✅ 雪国に移住したい人への実践的なアドバイス etc…

トークゲスト&ワークショップ講師
-
- 花育アドバイザー
【プロフィール】胎内市を拠点に、花や植物を通して子どもたちの感性や創造力を育む活動を行っている。花を通じて、笑顔と学びを届けることを大切にし、学校や地域でのワークショップ、季節の装飾づくり、コロナ禍に生まれた“花手水”(花を使った手水舎演出)など、花の魅力を日常に広げる取り組みを続けている。
実績として、学校・地域でのワークショップを通じ、子どもたちが花や植物に触れ、「飾る」「体験する」仕掛けを提供してきた。

トークゲスト
-
- 津南町 移住コーディネーター
【プロフィール】千葉県出身。2019年秋、地域おこし協力隊として東京から夫婦で移住。全国20か所以上を検討した経験をもとに、津南町の魅力を丁寧に伝えながら移住希望者をサポート。星空や森のガイド、トウモロコシ収穫などにも参加し、町民以上に津南を知る存在として地域に根ざした活動を続けている。
❄こんな方におすすめのイベントです!
✅ 雪国の暮らしに興味がある
✅ 自然と共にある暮らし方を学びたい
✅ 雪国ならではの冬の楽しみ方を知りたい
✅ 移住先や二地域居住に新潟県を検討している
✅ 地元の人と直接話してみたい etc…
❄冬の新潟ってどんなところ?

新潟は “移住しやすい雪国” として多くの人に選ばれています。
雪が多いぶん、家の造りや除雪の仕方、暖房の工夫など、「冬を快適に過ごす工夫」がたくさんあります。
また、冬ならではのおいしい恵みもたっぷり。澄んだ空気の中で味わう地酒や、湯気立つ郷土料理の数々は、まさに“雪国のごちそう”です。
さらに、雪景色を楽しむ過ごし方も多彩です。ウィンタースポーツはもちろん、雪の森を歩くスノーシュー体験や、雪灯りの中での温泉めぐり、暖炉を囲んでの語らい、夜空に広がる星空観察など、どれも贅沢な冬時間です。
❄冬の新潟で、あたたかい暮らしを見つけよう
このイベントで、心も体もあたたまる雪国の暮らし方に触れてみませんか?
オンライン参加も大歓迎。お気軽にご参加ください!
- 【12/17(水) 19:30-|in東京・有楽町 & オンライン】
\「雪」のある暮らしを楽しむヒント!/
新潟の冬時間に触れる会
【マコモのお正月飾りづくり体験付き♪】 -
開催日 2025年12月17日(水) 時間 19:30〜21:30(受付開始19:15~) 会場 リアル会場:ふるさと回帰支援センター/オンライン:Zoomウェビナー 地図 住所 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F 定員 ・リアル会場:15名
・オンライン:定員なし参加費 ・リアル会場:500円 ※ワークショップ・軽食・ドリンク付き♪
・オンライン:無料主催 主催:新潟県
※共催:公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構お問い合わせ先 TURNSイベント係
TEL:03-6269-9732
E-mail:event@turns.jpリアル会場に参加いただく際のご注意 応募状況に応じて、イベント趣旨に添い、初めての参加者を優先させていただく場合がございます。
- ファシリテーター
-
大塚 眞 さん(新潟県十日町市 ⇆ 南魚沼市)
一般社団法人にいがた圏 代表理事
全日本まくら投げ大会 インストラクター
株式会社toiz 取締役神奈川県横浜市出身。北海道札幌市で幼少期を過ごす。東日本大震災のボランティアをきっかけに「地方との関わることを仕事にする」と志し、2012年に地域PRを行う株式会社toizを地方で起業。ファシリテーター、編集者として事業に携わる。
2015年にこれまで交流のあった新潟県十日町市にIターン後、一般社団法人にいがた圏を立ち上げ、移住コンシェルジュや複業協同組合の運営を行う。ライフワークはまくら投げ。