新潟県小千谷は豪雪と豊かな自然、大河・信濃川によって形成された河岸段丘のまちです。
江戸時代には小千谷縮による交易と街道の要所として栄え、地域ごとに多彩な文化が息づいています。また、国魚・錦鯉の発祥地であり、世界最大級の四尺玉花火や牛の角突き、魚沼産コシヒカリやへぎそばといった文化的な魅力が揃っています。
![]() |
![]() |
その一方で、若者の流出による人口減少で担い手や働き手が不足し、市民に漠然とした不安が広がりつつあります。しかし、そんな中でも、この地域の人たちは雪国ならではの忍耐強さと助け合いの精神を持ち合わせています。中越大震災を乗り越えた経験があり、「自治」と「利他」の心を大切にしているので、外から来た人を受け入れる素地もしっかりとできています。
今回募集する協力隊に対しても、本気で向き合えば本気で応えてくれる、そんな温かい雰囲気があります。
SNS「note」を活用した地域の魅力発信業務
今回の協力隊募集ではその魅力を全国に発信し、それを見た人たちの間に「二地域居住」を活性化させ、多様な働き方や暮らし方の実現から地域活性化を図ることを目的としています。
メディアプラットフォーム「note」を活用しながら、地域の人、くらし、出来事を取材・発信し、小千谷市の関心を持つ人を増やしていただく。その関わりから、新たな可能性が生まれる。移住者ならではの新しい視点で地域の未来を切り拓く、やりがいのある仕事に挑戦してみませんか?
活動は、地域の課題を発見し、その解決方法を自由に、大胆に提案していただくことです。形式に縛られる必要はありません。むしろ、柔軟な発想を期待しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小千谷市の魅力を発信し、さまざまな課題と解決に取り組む
いま、地域おこし協力隊を募集する背景
いま私たちが一番期待しているのは、「新しい風」をまちに吹き込んでいただくこと。市民目線とも行政目線とも違う第三者の視点から、地域の良さを見出し、発信しながら課題解決につなげてほしいと考えています。
今回の募集ではその手段として「二地域居住」を切り口に、そこから派生する様々な課題に取り組んでいただきたいと考えています。ずっと住んでいる私たちだけでは見えにくい部分を、外からのフラットな目で捉えてもらいたい、そんな思いで協力隊を募集します。
地域も一体となってサポート
受け入れ体制としては、行政担当者だけでなく、地域の世話人が日々の活動をサポートします。さらに、他地域の協力隊とも定期的に意見交換ができる場を用意しています。テーマ別で活動する場合も、行政と受託企業の担当者がしっかりとフォローしますので、安心して活動を進められる環境があります。
![]() |
![]() |
卒業後の展望は
任期終了後には、定住や起業に向けたサポート体制を整えています。市内企業への就業や住まい探しの支援、起業を希望する方には補助金やセミナー、ビジネスコンテストなどの機会も用意しています。
これまでに20人以上の協力隊が活動し、その7割以上が市内に定住しています。就職、結婚、事業継承、起業など、それぞれが地域に根を張り、活躍を続けています。また、OBによるサポート組織も立ち上がっており、卒業後も安心してつながれる環境が整っています。
将来のビジョンとメッセージ
人口減少でまちの活気が失われつつある今、協力隊の存在が新たな風を吹き込み、地域に希望を広げていくことを期待しています。その希望が波紋のように広がり、地域全体に好循環を生み出す――私たちはそんな未来を描いています。
最後にひとこと。「面白き、こともなき世を面白く。」協力隊としての活動を通じて、地域との関わりから自分自身のパラダイムチェンジを体験し、人生をより豊かにしてほしいと思っています。
![]() |
![]() |
募集概要
1.募集予定人員及び勤務地
・隊員 1名
・活動場所:新潟県小千谷市
2.活動内容
二地域居住の実証事業に関する取組
小千谷市では、多様な働き方や暮らし方の実現を通じた地域活性化を目指し、二地域居住の推進に向けた実証事業を進めています。本事業において協力隊員は、二地域居住を希望する人や既に取り組んでいる人への情報提供や交流機会の創出、関係機関との調整などを担い、実証事業全体の推進に貢献していただきます。
また、地域活性化起業人(副業型)や地域力創造アドバイザーと連携しながら活動を進めることで、事業の効果を最大化していきます。その一つの手段として、SNS「note」を活用した地域の魅力発信を行います。地域の人や出来事を取材し、移住支援制度や住宅、飲食店、イベント、ふるさと納税など幅広いテーマを取り上げることで、小千谷の魅力を全国に発信してください。noteの発信を充実させていくことで、小千谷に関わる人や二地域居住を検討する人の裾野を広げていくことを狙いとしています。
具体的な業務内容
・二地域居住実証事業の企画・推進補助(課題把握、交流機会の企画、効果測定 等)
・地域活性化起業人や地域力創造アドバイザーとの連携業務
・「note」の運営、記事作成、取材・写真撮影・編集
・地域行事への参加や住民との交流
・他SNS等を活用した情報発信
3.募集対象
①三大都市圏をはじめとする都市地域等から小千谷市に移住し、住民票を異動できる方
(任用前にすでに小千谷市に居住している方は、原則として対象外とします)
②過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民と生活を共にする意思のある方
③普通自動車運転免許を有する方、または着任日までに取得可能な方
④パソコン(Word・Excel 等)の基本操作ができる方
⑤電子媒体等を活用した情報発信に意欲を持ち、実行できる方
⑥任期終了後も小千谷市に定住する意思のある方
⑦地方公務員法第16条に定める欠格事項に該当しない方
4.勤務時間
原則月124 時間とします。
5.雇用形態
・小千谷市が委託する株式会社アグリエールに雇用されます。
・雇用期間:着任日から最長3年間(単年度契約・更新制)
・契約更新時に勤務条件を変更する場合があります
6.報酬
経験やスキルを考慮のうえ、小千谷市の基準に沿って決定します。
7.待遇・勤務条件等
活動期間中の住居、活動に必要な自動車及び備品等については、原則、雇用主が負担します。社会保険への加入、災害補償、休暇等のその他勤務条件等については、雇用主が別に定める規則の任用、勤務条件等に関する規則によります。なお、業務に支障がない場合の兼業は可能です。(事前の届出が必要)
8.応募手続
①申込み受付期間
・随時募集
②提出書類(以下をEメールで下記アドレスまでご応募ください)
・履歴書
・レポート(「地域おこし協力隊で活かしたい私の能力」をテーマにし、1,000字以内で作成してください)
・税金を滞納していない証明書のPDF(完納証明書など)
③提出先
Eメール:info@agriyell.com
〒112-0012
東京都文京区大塚4−4−8 株式会社アグリエール 地域おこし協力隊採用担当係
(※小千谷市より委託を受けた事務局での受付となります)
9.選考
書類審査のうえ、複数回の面接を実施し、最終決定します。
10.その他
ご不明な点については、下記までお問い合わせください。
株式会社アグリエール 地域おこし協力隊採用担当係
Eメール:info@agriyell.com
-
募集状況 募集中 備考・その他 ご不明な点については、下記までお問い合わせください。
株式会社アグリエール 地域おこし協力隊採用担当係
※下記の「応募フォームはこちら」をクリックするとメーラーが立ち上がります。