
\古民家リノベ や 民泊・ゲストハウスなどの開業 に興味のある方、大募集!/
3月15日(土)に開催した「古民家リノベーションワークショップ 古民家×店舗開業編」の第2弾として、今回は昭和40年築の趣ある古民家をリノベーションして民泊・ゲストハウス? それともあなた仕様のお店にする? そんな妄想プロジェクトがスタートします!
実はこの物件のオーナーであるUNIT KIRYU(株)は、ここを民泊・ゲストハウスにしようと考えていました。でも、他の用途に使いたい方が現れたらそれもなおよし! と考え、実現したのが今回の企画です。
🙌 こんな方に参加してほしい!
・古民家で民泊・ゲストハウスをやってみたい方
・古民家で店舗開業・工房を開設したい方
・移住後は、自分のお店を持ちたいと考えている方
・桐生市のプレイヤーや参加者と交流し、つながりをつくりたい方 など
6月7日(土)には、建物の床張り・壁塗りなどを体験いただくリノベーションワークショップとまち歩き&リノベ事例見学を開催。
桐生のまちづくりに関わるプレイヤーやボランティアの皆さんと一緒に、手を動かしながら、まちなかを歩きながら交流を深めます。
古民家で店舗開業を考えたい方、桐生のまちづくりを一緒に盛り上げてくれる方を募集します!
📍舞台は、群馬県桐生市
織物のまちとして発展してきた群馬県桐生市。今でもノコギリ屋根の工場群や伝統的な建物が残り、市街地には国の「重要伝統的建造物群保存地区」も。チェーン店よりもクラフトマン精神あふれる個性的なお店が多く、歩くだけでワクワクするまちです。
中心部は便利な暮らしが叶い、少し足を延ばせば、のんびりとした里山の風景も楽しめる、ちょっと贅沢な田舎暮らしがここにはあります。
🏠今回リノベする物件はこちら!
・昭和40年築
・面積:100.82㎡(1階 59.50㎡、2階 41.32㎡)
・雨漏りなし、構造しっかり
・駐車場付き
・不動産関係者も太鼓判! ポテンシャル◎
💡あなたのアイデアがまちを動かす。活用案も大募集!
あなたの描く「こんなお店をやりたい」を、実現に向けて動かしていきます。
リノベーションの内容は、実際に活用する人のアイデア次第で柔軟に変更可能!
「カフェみたいなゲストハウスがやりたい」
「アート好きが集まれる宿にしたい」
「工房を構えたお家にしたい」
など、大歓迎!
このイベントの終了後に、民泊・ゲストハウスとして活用したい方の募集と別のお店/用途で使いたい人の募集を同時に行います。
\古民家リノベーションの今後のスケジュール(予定)/
6月7日~6月中旬 物件を活用したい人の活用案募集
▼
6月下旬 プレゼン実施・決定
▼
7月~ 物件改修
活用案を出す方がいない場合や活用したい方がこの時点で決まらない場合は、民泊・ゲストハウスにするための改修を行う予定です。改修終了時期は応相談。
オーナーさんも協力的で、あなたの「やってみたい!」に合わせて、改修プランも柔軟に相談可能です。
★古民家リノベーションの例
実際、過去に古民家をリノベーションして「さくげつ(野菜、洋服、器のセレクトショップ)」のような素敵なお店が誕生しました!
📢【6/7(土)開催】参加者募集!
古民家リノベーションワークショップ
▼ワークショップの内容
・桐生のまち歩き&リノベ事例見学(「さくげつ」「一の湯」など)
・リノベーションワークショップ(お掃除/畳はがし/床張り/壁塗り)
・空き店舗の見学会
・不動産関係者から、物件の詳細やリノベーションのハウツーを学ぶ
・開業支援や補助金の活用などの情報共有
・実践者・移住者・行政職員・不動産関係者との交流
当日は、実際にまちの物件を巡りながら、起業・開業実践者や移住者との交流ができます。午後は古民家のリノベーションワークショップに挑戦! 空き店舗の見学も行います。
まちを歩きながら、手を動かしながら、「こんなお店があったら良いな!」「この物件はこんなことに使えそう!」など、皆さんの妄想を爆発させてください!
▼開催概要
日程:2025年6月7日(土)
定員:15名程度 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
参加費:1,000円(昼食・保険代込/当日支払い)
集合時間・場所:10:40 東武鉄道「新桐生駅」改札前
※交通費は各自ご負担ください(例:北千住駅 → 新桐生駅/片道2,475円)
参加申込はこちらから↓↓↓
▲過去に実施した古民家解体ワークショップと「妄想まちづくり」ツアーの様子。
⏰ 当日のスケジュール
-
10:40東武桐生線「新桐生」駅/JR「桐生」駅 改札集合
※新桐生駅:東京方面からは10時30分着の東武鉄道りょうもう号の利用が便利です。
※桐生駅:10時29分着の便の利用が便利です。
※お車でお越しの方:「古民家カフェPLUS+アンカー(群馬県桐生市本町6丁目382)」駐車場へ駐車ください。 -
10:40プラスアンカー駐車場集合
-
11:00
-
13:00昼食・休憩
-
14:00オリエンテーション
・物件の紹介(川口雅子さん、UNIT KIRYUより)
・ワークショップ説明(宮島工務店・宮島さんより) -
14:15リノベーションワークショップ開始
・お掃除
・畳はがし〜床張り
・壁塗り
-
16:15リノベーションワークショップ終了
-
16:30写真撮影、事務連絡終了後、プラスアンカーへ移動(徒歩)
-
17:00プラスアンカーにて振り返り
・ワークショップの感想をシェアしましょう!
\こんな情報を提供します!/
・今後のプレゼン申込のフローの説明
・店舗の設計〜工事着工〜完了までの流れ
・リノベーション費用
・桐生市の補助金やサポート体制など
-
18:00終了・解散
★希望者には「オーダーメードサポート」として、今回の物件以外の情報提供などをサポートしますので、ご相談ください
「ちょっと面白そう」その気持ちで大丈夫。お一人でも、お友だちとでも、お気軽にご参加ください!
\あなたの妄想が、まちを動かす!お待ちしています!/
参加申込はこちらから↓↓↓
【コーディネーター】岩崎 大輔さん
・むすびすむ桐生 移住コーディネーター
・一般社団法人KiKi 代表理事
・群馬県 地域おこし協力隊のサポート事業
(プロフィール)熊本県出身。2019年に東京都渋谷区から群馬県桐生市黒保根町へ地域おこし協力隊として移住。協力隊任期中は農業分野や関係人口創出分野の中間支援などを行う。
現在は同地域の協力隊と設立した「一般社団法人KiKi」の代表理事を務め、キャンプ場の運営や外部人材のコーディネート業、養蜂・養蚕業を行っている。また、群馬県全域の地域おこし協力隊をサポートする「NPO法人ぐんま地域おこし協力隊ネットワーク」の理事長も務めている。
桐生市移住支援フロント「むすびすむ桐生」チーフコーディネーターとしても活動中。
【物件案内人】川口 雅子さん
・むすびすむ桐生 移住コーディネーター(地域)
・PLUS⁺アンカー(古民家カフェ)
・株式会社アンカー(不動産業)
(プロフィール)群馬県みどり市出身。街のことに自ら関わってみようと思い、コミュニティカフェ「PLUS⁺アンカー」をオープンして10年目を迎えた。沢山の人達とつながる暮らしのありがたさや楽しさを実感している。
強みは、おせっかい&人と人をつなぐこと。不動産関係・飲食店関係につながりを持つ。
【物件案内人】宮島 章さん
・有限会社宮島工務店 代表取締役
・UNIT KIRYU株式会社 専務取締役
(プロフィール)群馬県桐生市出身。地元桐生の木材を多く活用した家屋を得意とする(有)宮島工務店の代表取締役を務める。
\群馬県桐生市って、どんな地域?/
古くから織物のまちとして発展してきた群馬県桐生市。ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。
市内には渡良瀬川と桐生川が流れていて、山々が連なり、水と緑に恵まれた自然豊かな場所です。住む地域によって、便利なまちなか暮らしと里山風景の残る田舎暮らし、どちらも楽しめるのが桐生市の魅力です。令和5年度には、移住定住に関するワンストップ相談窓口として、「桐生市移住支援フロント むすびすむ桐生」をオープンしました!
移住を検討している方の不安を取り除くこと、店舗開業や起業をしたい方の夢の実現に寄り添ってくれる、一人一人のチャレンジを応援してくれるまちです。
- 民泊・ゲストハウスのための
古民家リノベーションワークショップ -
開催日 2025年6月7日(土) 時間 10:40〜18:00 会場 群馬県桐生市 定員 15名程度 参加費 1,000円 ※当日現地でお支払いください。 参加費補足 ※昼食代・保険代を含みます。
※現地集合・現地解散となりますので、集合場所までの往復の交通費は参加者様ご自身でお手配をお願いします。(費用の参考:東武線 北千住駅 → 新桐生駅 片道2,475円)主催 群馬県桐生市 / NPO法人キッズバレイ
協力:むすびすむ桐生お問い合わせ先 桐生市移住支援フロント「むすびすむ桐生」
https://kiryu-iju.jp/
〒376-0031 群馬県桐生市本町5丁目51番地 東武桐生ビル1階cocotomo内
平日・土日祝日 10:00〜17:00
休業日:年末年始
musubisumu@kiryu-iju.jpその他 注意事項 ※応募多数の場合は、抽選となる可能性があります。予めご了承ください。
※体験中の様子を「TURNS」HP・SNS、むすびすむ桐生のSNS、その他メディアなどで紹介させていただく場合がございます。写真撮影やコメントのご協力をいただける方のみにご参加をお願いしております。
持ち物・服装 ・持ち物:着替え、タオル
・服装:汚れても良い服装でお越しください。
※ヘルメットや軍手は主催者側で用意します。
申込締切 5月31日(6月1日に当選連絡、6月6日に最終連絡)