トランスコスモスパートナーズは、全国9か所に支店のある派遣会社です。派遣会社に登録する際はきちんとした会社か気になるものですが、トランスコスモスパートナーズはよくない噂も少なくありません。実際のところはどうなのでしょうか。

この記事では、トランスコスモスパートナーズの評判や口コミを紹介しつつ、利用した人の感想からわかるメリット・デメリットについて解説します。トランスコスモスパートナーズに登録しようか考えている人は参考にしてみてください。

Contents

トランスコスモスパートナーズの概要と特徴

基本データ
求人数 公開求人403件(2025年8月11日現在)
拠点 札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡・熊本・沖縄
運営会社 トランスコスモスパートナーズ株式会社
URL https://www.tcpartners.co.jp/
特徴 e-learning、コンプライアンス研修、紹介予定派遣、テレワークに強み

こんな人におすすめ

トランスコスモスパートナーズは大手企業のトランスコスモスのグループ会社で、人材派遣事業を行っています。派遣スタッフとして利用したい場合、次のような人におすすめです。

  • コールセンターの経験がある人、チャレンジしたい人
  • 担当者間のサポートのムラが気にならない人
  • スピーディーに仕事を見つけたい人

順に見ていきましょう。

コールセンターの経験がある人、チャレンジしたい人

まず、コールセンター勤務の経験がある人、あるいはチャレンジしたい人におすすめです。親会社のトランスコスモスがコールセンターのサービスを提供しており、親会社のコールセンターの求人が多くなっているためです。

とくにすでに経験があれば即戦力として活躍できるでしょう。未経験からチャレンジしたい場合は、初めは覚えることなども多く大変かもしれません。しかしやりたいという気持ちが強ければ、現場で働きながら仕事を覚えていくことももちろん可能です。

担当者間のサポートのムラが気にならない人

また、担当者のサポートがよかったとしても悪かったとしても気にならない人にもおすすめです。トランスコスモスパートナーズは親切に対応してくれる担当者も多いのですが、サポート不足の担当者も少なくありません。両方のタイプの担当者が在籍しています。

そのため、自分の担当者が親切な可能性もサポート不足の可能性もあります。

どちらだったとしても気にならない、サポートを重視していない、あまり期待していないと

いうような人であれば、サポート不足の人に当たっても気にせず働くことができるでしょう。

スピーディーに仕事を見つけたい人

また、急ぎで働きたくてスピーディーに仕事を見つけたい人にも向いています。応募から案件決定までが早いという口コミが多数あります。そのため、応募したらすぐ対応してくれてすぐに仕事が決まる可能性が高いと言えるでしょう。

ただし後で解説する通り、連絡が来なくなってしまうという例も見られます。すでに述べた担当者によるサポートのムラの表れとして、スピード感がなかったり連絡がいいかげんだったりするケースもあるようです。その点も理解しておきましょう。

利用が向いていない人

次に、逆にトランスコスモスパートナーズの利用が向いていない人について解説します。以下の人には向いていません。

  • ていねいなサポートを希望する人
  • 幅広い職種から選びたい人
  • 地方在住の人

1つずつ見ていきましょう。

ていねいなサポートを希望する人

まず、ていねいなサポートを希望する人には向いていません。すでに述べたように、親切な担当者がいる反面でサポート不足の担当者も少なからず在籍しています。サポートの質にムラがあるため、ハズレの担当者だとしっかりしたサポートが受けられません。

必ずていねいなサポートを受けたいと思っている場合、希望が適わない可能性もあります。確実に手厚くサポートしてほしいなら、ほかの派遣会社の方が無難でしょう。

幅広い職種から選びたい人

また、幅広い職種から仕事を選びたい人にも向いていません。

求人の職種はコールセンターが多いので、ほかの職種の選択肢が少なくなっています。

そのためコールセンター以外の仕事を検討したい人にはおすすめできません。

なお公式サイトで求人検索をすると、コールセンター以外の仕事も多数ヒットします。

しかし後ほど解説する通り、実際には募集していない「釣り求人」だという意見もあります。それは不確実な話ですが、応募しても結局ほかの仕事を勧められたり、締め切られたと言われたりしたという口コミは少なくありません。

地方在住の人

さらに住んでいる地域によりますが、地方在住の人には向かない可能性があります。地方によっては求人がないためです。公式サイトでは県別に求人検索できますが、ほとんど求人がなかったりゼロだったりする都道府県もあります。

地域とタイミング、2つの条件が重なったときに求人が見つからないケースもあるでしょう。職種にこだわりがある場合はなおさらだと言えます。

トランスコスモスパートナーズの評判・口コミ

良い評判・口コミとメリット
スピーディーで親切丁寧な対応だった
コーディネーターが親切である
休憩など待遇に問題なかった
比較的高時給の案件を紹介してくれた
求人が多かった
スピーディーに仕事が決まった
給与の支払い時期が早い
対応が親切・丁寧である
選考が早かった
対応がよく安心できた
すぐに仕事を紹介してくれた
給料や休みの不満を感じなかった
悪い評判・口コミとデメリット
連絡を延ばされ結局来なかった
釣り案件ばかりである
連絡すると言われたが連絡がない
応募書類を雑に扱われた
求人と実際の仕事にギャップがあった
自分の地域は求人が少なかった
研修内容が説明と違った
コールセンターの仕事がほとんどである
担当者とのコンタクトがなかった
担当者とコンタクトが取りにくい
派遣先のやり方が古かった
釣り広告がほとんどである

良い評判・口コミ

良い評判と口コミについてご紹介します。

良い評判・口コミ

スピーディーで親切丁寧な対応だった
-------------- 応募から面談までとてもスピーディーで、親切丁寧に対応していただきました。(引用元:エン派遣
コーディネーターが親切である
-------------- コーディネーターさんが超親切✨(引用元:Google Map
休憩など待遇に問題なかった
-------------- 派遣で働く分には問題ありませんでしたよ。休憩もちゃんと取れるし。(引用元:Yahoo!知恵袋
比較的高時給の案件を紹介してくれた
-------------- 比較的高時給の案件を紹介してくれたこと。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
求人が多かった
-------------- 求人はたくさんあった点。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
スピーディーに仕事が決まった
-------------- スピーディーに仕事が決まったこと。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
給与の支払い時期が早い
-------------- 給与の支払い時期が早い。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
対応が親切・丁寧である
-------------- 担当者の方の対応が親切で丁寧である点。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
選考が早かった
-------------- 選考がすごく早かった。迅速な対応で助かりました。(引用元:エン派遣
対応がよく安心できた
-------------- 明るくて、迅速なご対応が安心できました。(引用元:エン派遣
すぐに仕事を紹介してくれた
-------------- キッティング作業の募集を見て応募しました。webでの登録後にすぐ仕事を紹介してもらい、非常に助かりました。(引用元:Indeed
給料や休みの不満を感じなかった
-------------- お給料やお休みについて不満に思うことは一度もありませんでした。派遣社員に対してもまめに連絡があり、こちらから連絡してもすぐに対応してもらえました。登録会に参加しただけですぐにお仕事を紹介していただけたのは助かりました。(引用元:Indeed

→右にスクロールできます。

メリット

上記の口コミやそのほかWeb上の評価などからわかるトランスコスモスパートナーズのメリットは以下の通りです。

  • 対応がスピーディー
  • 高時給の求人を扱っている
  • 親切にサポートしてくれる担当者がいる
  • 休日・給与など待遇がしっかりしている

1つずつ解説していきます。

対応がスピーディー

まず、対応がスピーディーという点が挙げられます。応募してすぐに仕事が決まった、すぐに対応してくれたという口コミがいくつもあります。 急ぎで仕事を始めたい場合には大きなメリットとなるでしょう。

高時給の求人を扱っている

Web上には時給が安いという声もありますが、高時給の求人があったという声も複数あります。実際の口コミを見ても、時給が安いという意見はそれほど目立ちません。

同社の求人の時給が特別に安いということもなく、

高時給の求人も保有しているというのが実態に一番近いと考えられます。

ただし一部の求人では時給に交通費がふくまれており別途支給がない場合があります。このような交通費込みの場合は、交通費の金額によっては実質の時給が下がるかもしれません。

親切にサポートしてくれる担当者がいる

また、すでに述べたように親切にサポートしてくれる担当者も少なからず在籍しています。親切にサポートしてくれたという声がいくつも見つかります。

ただし、コンタクトしづらいなどサポートが不十分な担当者がいるという口コミがいくつもあるのもまた事実です。いい人、よくない人の両方がいるという点を理解しておきましょう。

休日・給与など待遇がしっかりしている

休日や給与などもしっかりしています。初めから不安感・不信感があって警戒しているような人も少なくないようです。しかし実際に働いてみると、そのような不安や不信感は感じなかったという声もあります。

当たり前といえば当たり前ですが、ネガティブな意見が噂にすぎない、あるいは一部にしか当てはまらないのだと言えます。会社として派遣スタッフの待遇に問題があるということはないと言えるでしょう。

悪い評判・口コミ

次に、悪い評判・口コミをご紹介します。

悪い評判・口コミ

連絡を延ばされ結局来なかった
-------------- 再三連絡を後延ばしにされた結果連絡なしという最悪の対応をされました。二度と使うことはないでしょう(引用元:Google Map
釣り案件ばかりである
-------------- 釣り案件ばかり。電話面接も、まぁ、、棒読みぶっきらぼうで速攻終わりました^^;(引用元:Google Map
連絡すると言われたが連絡がない
-------------- 派遣登録してまた3営業日内に連絡しますって言われたけど全く連絡ありません。(引用元:Google Map
応募書類を雑に扱われた
-------------- 先日ここに面接に行ったのですが、応募書類を雑に扱われ凄く嫌な思いをしました。一生懸命書いた応募書類なのに雑に扱うのはどうかと思います。(引用元:Google Map
求人と実際の仕事にギャップがあった
-------------- 求人と実際の仕事のギャップ。担当者の配慮が足りない。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
自分の地域は求人が少なかった
-------------- 私の望む地域での仕事の案件が少なかった。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
研修内容が説明と違った
-------------- 研修内容等が聞いていたものと違った。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
コールセンターの仕事がほとんどである
-------------- コールセンターの仕事がほとんどの点。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
担当者とのコンタクトがなかった
-------------- 担当者とのコンタクトが就業中ほぼなかった。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
担当者とコンタクトが取りにくい
-------------- 担当者とコンタクトが取りにくいので、何か尋ねたい事があっても難しいし、時給が交通費込みだし、それに紹介して貰える仕事が少ない点が悪い。(引用元:オリコン顧客満足度ランキング
派遣先のやり方が古かった
-------------- コールセンターを経験してる方には本当にオススメだと思います。私は素人で2日目から実務発電業務にあたりましたが、昔ながらのやり方に思いました。問題が起きたら自分で解決するような姿勢や問題が起きた時の問い詰め方。素人には頭が付いていかずパンク状態でした。(引用元:Indeed
釣り広告がほとんどである
-------------- 求人には簡単なデータ入力、事務デビューなどという広告を打ち出しているが、登録後紹介されるのはほぼコールセンター。ほとんどが釣り広告です。(引用元:Indeed

→右にスクロールできます。

デメリット

上記の口コミやWeb上の評判からわかるデメリットは以下の通りです。

  • 連絡すると言ったのに連絡がないことがある
  • 事前の説明と仕事内容が違うことがある
  • コールセンター以外の仕事が少ない
  • コンタクトが取りづらい担当者がいる

順に見ていきましょう。

連絡すると言ったのに連絡がないことがある

応募して面談で選考結果を連絡すると言っておきながら、担当者から連絡がなかったという口コミがいくつかあります。担当者がハズレだとこのようなことが起こるものと考えられます。

良い口コミやメリットの項で解説したように、早く決まったというパターンもあります。

しかしいつでも必ず早いとは限らない点は理解しておきましょう。

事前の説明と仕事内容にギャップがあることがある

スタート前の仕事の説明で受けた内容と、実際に働いてみての仕事内容とでギャップがあることもあるようです。入ってから説明と違うことに気づいたというパターンです。 仕事を選ぶ際には事前の説明も参考にするのは当然です。

しかしその説明が実際と違うとなると参考になりません。まともな判断ができなくなってしまいます。

コールセンター以外の仕事が少ない

またコールセンター以外の仕事が少ないのも、希望の職種によってはデメリットとなります。検索すると事務などの仕事もヒットしますが、応募してみると結局コールセンターが多いという声は少なくありません。

最後の方で解説しますが、人集めのためだけの架空の求人、いわゆる「釣り求人」を疑う声も数多くあります。

コンタクトが取りづらい担当者がいる

サポートが親切な担当者がいる一方で、コンタクトが取りづらい担当者も一定数いるのもデメリットです。相談ができなったという意見があるほか、働いている間ほとんどやり取りがなかったという声もあるほどです。

コンタクトは多すぎてもわずらわしいものですが、必要な時に必要なコンタクトが取れないと場合によっては支障をきたすこともあります。

応募の流れ

応募の流れは以下の通りです。

  1. WEB応募・応募
  2. 面談予約
  3. 面談
  4. お仕事紹介
  5. 職場見学
  6. お仕事スタート

応募は、相談しながら決めたいならWEB登録、気になるお仕事があるならそのまま応募するのがおすすめです。

よくある質問

最後に、よくある質問をまとめました。

日払いはできる?

「日払いOK」と書かれている求人もあります。また公式サイトを見ると前払いも可能とあるので、対応してくれるでしょう。ただし求人ごとにOK/NGが決まっている可能性もあります。くわしくは事前に確認してください。

なお、トランスコスモスパートナーズに限らず

全額の前払いはできないのが一般的です。

これは、源泉徴収や保険料など月ごとに差し引かなくてはならない金額もあるためです。また前払いは振込手数料が自己負担になるケースや、月間の上限回数が決められているケースもあります。

選考や面接はある?

応募者がスキルや経験など派遣先の求める基準を満たしているか、社内で確認を行うことはあります。そのため社内選考はあると言えるでしょう。その代わり面接はありません。

なお応募多数の場合は、応募条件を満たしていたり応募期限内であったりしても締め切ることがあります。度の派遣会社にも共通ですが、気になる求人には早めに応募しましょう。

派遣先を見学してから決められる?

可能です。派遣先の担当者と話すこともできます。決める前に実際に雰囲気を確かめることができるので、入社後のギャップを減らすことができるでしょう。もちろん見学したうえで断ることも可能なので安心です。

ただし一部の企業では未対応となっています。

求人ごとに異なるので、希望する場合はあらかじめ確認しておきましょう。

勤務日数や時間などの希望は聞いてもらえる?

勤務日数・時間なども登録時のヒアリングなどで確認してもらえます。そのうえで日数・時間の希望、扶養内などの条件に合わせて仕事の紹介を受けられます。

もちろんタイミングや地域によっては、希望通りの求人がない可能性もあります。その場合は希望に近い求人を提案してもらいましょう。

PCスキルがなくても働ける?

求人によっては働くことができます。未経験で事務系のお仕事に興味がある場合も、まずは相談してみましょう。紹介してもらえる場合もあります。

またスキルが必要な職場でも、e-learningで学習することも可能です。ある程度基礎的なスキルや知識を身につけてから実務に当たることができます。

注意点

求人の数や内容の良し悪しについては、人によって感じ方が異なるようです。求人が多いと感じる人もいれば、少ないと感じる人もいます。すでに述べましたが、地方によっては実際に数が少なくなっています。

さらに職種についても、何度か解説したようにコールセンターの仕事が多くなっています。そのためそれ以外を中心に探したいという人は少ないと感じるでしょう。

釣り求人があるって本当?

釣り求人があるというのは本当か、気になる人も多いでしょう。釣り求人とは、応募者を集めることが目的の架空の求人のことをいいます。 釣り求人があるという噂があるのは事実です。ほかの求人に応募したのに結局コールセンターの仕事を勧められるという口コミも見られます。

ただしその噂が本当かどうかはわかりません。確実なのは、応募したのと別の仕事を提案されることがある、コールセンターの求人が多い、の2点です。両者の関係は確認できません。

電話

各支店の電話番号は以下の通りです。

  • 本店(東京):03-4363-6941
  • 札幌支店:011-200-5501
  • 仙台支店:022-212-3845
  • 新宿支店:03-4363-5904
  • 横浜支店:045-320-4649
  • 名古屋支店:052-589-9388
  • 大阪支店:06-6344-7969
  • 福岡支店:092-717-2020
  • 熊本支店:096-319-5500
  • 沖縄支店:098-860-9551

登録必須!おすすめの派遣会社

リクルートスタッフィング

「リクルートスタッフィング」は、人材大手のリクルートグループが運営する、国内トップクラスの求人数を誇る派遣会社です。全国に多数の登録拠点があるほか、「家にいながら派遣登録ができる」オンライン登録もあり、手軽に派遣登録が可能。

フォロー体制・サポートもしっかりしているため利用者の満足度も非常に高く、就業経験がない方・派遣がはじめての方・新しい業種職種にチャレンジしてみたい方なども安心です。

さらに、リクルート健康保険組合への加入、無料の健康診断や育児・介護休業など、充実の福利厚生も大手ならではの魅力的なポイントと言えます。

リクルートスタッフィングのおすすめポイント
国内トップクラスの求人数
フォロー体制・サポートが手厚い
福利厚生が充実している

リクルートスタッフィングの基本データ

リクルートスタッフィング
提供サービス 人材派遣サービス、紹介予定派遣サービス、アウトソーシングサービス
URL https://www.r-staffing.co.jp/

リクルートスタッフィングの口コミ・評判

当時20代後半で事務の正社員経験2年ありましたが、すぐに仕事が決まりました。担当の社員さんも丁寧で礼儀正しく、相談するとすぐに対応してくれます。こちらが言いにくい事などもさっと察してくれて、とても気の利く印象でした。派遣先に対してもきちんと言うべき事は言ってくれます。以前利用した派遣会社が、あまり有名でない所でしたが、社員の人が癖が強くてトラブル対処もちゃんとしてくれなかったので、それに比べたらすごく安心感がありました。(引用元:みん評

私はずっとリクルート使ってます。相談する場合どなたも腰が低いので相談をしやすいんです。私はいつも『ありがたい』と感じています。担当者も様々であまり頼りになる人と、そうでない人がいますが、どなたも話しやすいですね。 案件の紹介は勿論ですが、面接の練習やアドバイスをくれたりとシッカリとサポートしていただけますから熱意と丁寧な対応に助けられています。一人で職探しに悩む時期ありましたが、リクルート使いはじめてからは一人ではないと感じています。(引用元:みん評

社内書類選考が通っても、企業書類選考が通らない。企業の採用要件をしっかりヒアリングしているのだろうか。書類を作成する時間が無駄だった。他の会社と明らかに通過率が違ったため、こちら側の要求過多ではないと思う。その位、採用企業側の要件を全くヒアリングできていないと思う。(引用元:みん評

スタッフサービス「オー人事ネット」

スタッフサービス「オー人事ネット」は、公開求人数だけで約3万4,000件(2024年12月9日時点)という多くの求人数を有しています。未経験可の求人も多いほか、大手優良企業求人もあり、豊富な求人からぴったりの仕事を見つけやすいでしょう。

また、登録者向けに、目的やレベルに応じた多彩な無料講座が用意されており、仕事に必要なスキルやビジネスマナーなどを身に付けられます。さらに、社会保険や有給休暇制度などの福利厚生も充実。

手厚いキャリアコンサルティングやキャリアに関する相談窓口で常にサポートしてもらえるため、未経験の業種に挑戦したり、自分らしい働き方を見つけたりしたい方にもおすすめです。

スタッフサービス「オー人事ネット」のおすすめポイント
未経験可、大手優良企業の求人も多い
スキルを身に付けられる無料講座あり
福利厚生が充実している
いつでも相談できる安心の体制

スタッフサービス「オー人事ネット」の基本データ

スタッフサービス「オー人事ネット」
提供サービス 人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介
URL https://www.022022.net/

スタッフサービス「オー人事ネット」の口コミ・評判

CMの印象が強く、派遣といえば・・・くらいの気持ちで登録したのですが、その求人数の多さにとても驚きました。担当営業の方がすごく熱心な方で、たくさんある求人の中から私の条件にぴったりのものを選んでくれました。 登録から実際に働き始めるまで、なんと2週間もかかりませんでした。丁寧かつスピーディーな対応をしてもらい感謝しています。(引用:みん評

知人が満足していたので気になり紹介してもらいまいた。派遣登録説明会では丁寧で流れはわかりやすかったですし、スタッフの方々の対応は良かったです。担当コーディネーターさんによって相性の良し悪しはあると思います。私の場合はとても親身になって相談にのって頂ける方でしたので良かったです。 比較的スムーズにが仕事も決まったほうではないかと思います。以前に他社の人材派遣で登録していたのですが、対応などこちらの方が私には合っていました。(引用:みん評

自宅から通いやすい場所で探していたのでそういったところを紹介していただけたのと、就業中も色々と相談に乗っていただけたのは良かったのですが、紹介したいただいた職場の雰囲気が聞いていた話とだいぶ違っていたのだけが残念でした。大手さんなので安心して就業できるのは確かですが、職場の雰囲気に関しては実際入ってみないとわからないことが多いのではないかなと思います。なのでそこはもっとリサーチしていただきたかったです。(引用:みん評

みんなが使っている転職サービス上位6選 【1,382人に聞いた転職サービス利用状況】

実際に登録したことのある転職サービスについてアンケートをとりました。アンケート結果として、みんなが使っている転職サービスの上位6サービスは以下です。

  • 1位|リクルートエージェント(821人)
  • 2位|doda(564人)
  • 3位|リクナビNEXT(389人)
  • 4位|マイナビAGENT(312人)
  • 5位|ビズリーチ(288人)
  • 6位|エン転職(282人)

転職サービスの利用アンケート(クラウドワークス) 回答数:1,382 / 集計期間:2024年09月19日~10月03日

1位|リクルートエージェント(利用回答数:821人) 圧倒的な求人数

「リクルートエージェント」は、求人数、安定したサービス品質で、まずは登録が必須のエージェントです。

まず何と言っても求人数が多いことがおすすめの理由として挙げられます。転職成功の実績も多く、優れているのは求人の数だけではありません。業界に精通したアドバイザーが在籍しているので、ぴったりの求人を見つけ出してくれます。求人やサービスの質・量ともにトップクラスで転職エージェントとしては定番・王道のサービスです。

営業・技術系を中心にあらゆる業種・職種をカバー。総合型ながら条件ごとに特化したページもあり、使いやすいのも人気の理由です。

リクルートエージェントのおすすめポイント
求人数が圧倒的に多い
業界に精通したアドバイザーが在籍
条件ごとに特化したページがあり使いやすい

基本データ

リクルートエージェント
求人数 公開求人474,685件/非公開求人399,542件(2024年10月22日現在)
提供サービス エージェントサービス、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供
拠点 東京・北海道・宮城・宇都宮・さいたま・千葉・横浜・金沢・新潟・長野・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡
URL https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントに登録する

リクルートエージェントの口コミ・評判を読む

2位|doda(利用回答数:564人) エージェント/サイトの一体型で自分でも応募が可能

「doda」は、人材紹介・転職支援を行う大手「パーソルキャリア」が運営する総合型転職サイトです。エージェントサービスも利用できる点が人気の理由の1つになっています。

dodaも求人数が多く、非公開求人も条件が良いものが多いのが大きなポイントです。

また転職サイトと転職エージェントの一体型で、使い方の自由度が高いのもおすすめポイント。エージェントサービスでは専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。なお企業との対応は採用プロジェクト担当が行い、求職者と企業とでそれぞれ別のプロフェッショナルが対応します。

dodaのおすすめポイント
非公開求人も好条件多数
転職サイトと転職エージェントの一体型で自由度が高い
専任のキャリアアドバイザーがサポート、企業は別のプロフェッショナルが対応

基本データ

doda
求人数 公開求人262,342件/非公開求人31.049件(2024年10月22日現在)
提供サービス スカウトサービス、年収査定、合格診断、レジュメビルダー、「自己PR」発掘診断、転職タイプ診断、はたらく女性のためのモヤモヤ解消診断、オンライン仕事力診断
拠点 東京・横浜・札幌・仙台・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・鹿児島
URL https://doda.jp/consultant/

dodaに登録する

dodaの口コミ・評判を読む

3位|リクナビNEXT(利用回答数:389人) 求人サイト群の中でも最大級の求人数と使いやすさ

「リクナビNEXT」は大定番の転職サイトで、サイトの見やすさや使いやすさにも定評があります。

エージェントなしの狭義の転職サイトの中では、求人数はトップクラス。新規の求人も多く、定期的にチェックすることで希望に合う求人に出会える可能性が高まります。

ツールが便利でサイトが使いやすいのも特長です。たとえば「気になるリスト」を使うと、気になる企業や後でゆっくりチェックしたい企業をリスト化できるほか、気になるに追加した企業から面接のオファーが来る可能性があります。

そのほか、公開求人・非公開求人の企業からオファーがもらえる「オファーを待つ」、自己分析ツール「グッドポイント診断」などがあります。

リクナビNEXTのおすすめポイント
サイトが見やすく使いやすい
狭義の転職サイトでは最大級の求人数
多くの人が利用している定番の転職サイト

基本データ

リクナビNEXT
求人数 公開求人824,000件以上(2024年10月22日現在)
提供サービス オファー、気になるリスト、グッドポイント診断
URL https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTに登録する

リクナビNEXTの口コミ・評判を読む

4位|マイナビAGENT(利用回答数:312人) 20代・30代の求人に強い

「マイナビAGENT」は、さまざまな転職サイトを運営している株式会社マイナビによる転職エージェントです。きめ細かいサポートが受けられると評価されています。

とくに20代・30代の求人が多いので、その世代の人にはおすすめです。また全国に拠点があり地方の求人も充実しているので、大都市圏以外で探している人にもぴったりです。

履歴書や職務経歴書のサポートも充実、初めての転職でも安心して利用できます。IT、営業など業種・職種別のサービスもあります。自分が探している業種と一致するならより探しやすくなるでしょう。

マイナビAGENTのおすすめポイント
20代・30代の求人が多い
地方の求人も充実
履歴書や職務経歴書のサポートもあり安心

基本データ

マイナビAGENT
公開求人数 非公開
提供サービス エージェントサービス
拠点 拠点情報はこちらをご確認ください
URL https://mynavi-agent.jp/

マイナビAGENTに登録する

マイナビAGENTの口コミ・評判を読む

5位|ビズリーチ(利用回答数:288人) ハイクラス向けで企業からスカウトが受けられる

「ビズリーチ」は、ハイクラス求人が多いのが特徴の転職サイトです。厳密にはスカウト型のサイトで、エージェントではありません。登録するとヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられます

最大の特長は、ハイクラス求人が多いことです。年収1,000万円以上の求人が1/3以上を占めています。一定以上の経験やスキルがある人が転職活動するのに役立つサービスです。

もう1つの大きな特徴として、登録するだけでヘッドハンターや企業からスカウトが届く点があります。以前は「スカウト」と「プラチナスカウト」の2種がありましたが、今は「プラチナスカウト」に一本化されています。プラチナスカウト経由での採用は全体の約70%。採用される可能性が高く、スカウトが届いたら大きなチャンスです。実際、企業からスカウトが届いた場合は書類選考が免除されます。

基本的にヘッドハンターはアドバイスをしませんが、場合によってはアドバイスをもらえることもあります。無料プランと有料プランがあり、有料プランは制限なく求人に応募できます。

ビズリーチのおすすめポイント
ヘッドハンターや企業からのスカウトが受けられるハイクラス向けサイト
企業からプラチナスカウトが来た場合は即面接が可能
有料プランなら制限なく求人に応募できる

基本データ

ビズリーチ
求人数 公開求人138,081件(2024年10月22日現在)
提供サービス スカウトサービス、有料プラン(プレミアムステージ)
拠点 東京・大阪・名古屋・福岡・静岡・広島
URL https://www.bizreach.jp/

ビズリーチに登録する

ビズリーチの口コミ・評判を読む

6位|エン転職(利用回答数:282人) サイトが使いやすく情報も充実、利用者の満足度が高い

「エン転職」は、人材サービス大手の一つエン・ジャパン株式会社による転職サイトです。エージェントサービスも利用できます。

オリコン顧客満足度調査の転職サイト部門で、2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1となっています。サイトの使いやすさは定評があり、自力で検索・応募するのに適したサービスです。口コミなどの情報も充実しており、企業間の比較検討もしやすくなっています。

さらに転職サイトのほか転職エージェントとしても利用することができ、非公開求人も多数保有しています。大手ですが最大手ほどでない規模で、きめ細かいサポートを受けることが可能。また女性向けのページのほか、ミドルや若手ハイキャリアなどに特化した関連サイトもあります。

エン転職のおすすめポイント
2018年から2024年まで7年連続で総合満足度No.1
サイトが使いやすいほか情報も充実
非公開求人も多数保有

基本データ

エン転職
求人数 公開求人152,678件(2024年10月22日現在)
提供サービス エージェントサービス
URL https://employment.en-japan.com/

エン転職に登録する

エン転職の口コミ・評判を読む

トランスコスモスパートナーズで派遣の仕事を見つけよう

トランスコスモスパートナーズは、コールセンターの求人に強みのある派遣会社です。全国に拠点があり、近隣にお住まいなら近場の求人も扱っているでしょう。 対応が悪いなどといった口コミもありますが、逆に担当者が親切だという意見もあります。支払いや休日も問題ありません。あまり気にしすぎないのがおすすめです。

担当者の当たりハズレはあるかもしれませんが、決して会社そのものの体制や姿勢が悪質ということではありません。 あまり神経質になりすぎずに気になる求人があったら応募してみて、自分の目で見てから最終的な判断をすればよいのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考に、いろいろな角度から検討してみてください。