スキマ時間を活用して稼ぎたいとき、役に立つのはスキマバイトアプリ/サービスです。しかしアプリ/サービスの数も増えているため、どのサービスを利用したらよいかわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、おすすめのスキマバイトアプリ/サービスについてまとめます。どんな人にもおすすめのアプリ/サービスを13種類、条件別のおすすめアプリ/サービスを9種類ご紹介します。スキマバイトを始めたい人は参考にしてみてください。

【まずはチェック!!】求人数の多い大手転職サービスが人気!おすすめの求人数比較表!

大手転職サービスの取り扱い求人件数を独自調査。転職サービスの専任担当者が最新の取り扱い求人情報を確認し、求人数比較表にまとめています。転職活動にあたってはエージェントやサイトを積極的に活用しましょう。まずは一通りサービスを体験してみて自分にあったサービスを見つけることをおすすめします。比較表はこちら。

右にスクロールできます

おすすめ リクルートエージェント doda マイナビAGENT リクナビNEXT パソナキャリア ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト マイナビ転職 エン転職 JACリクルートメント type
特色 全年代・全業界 全年代・全業界 全業界 全年代・全業界 ハイクラス・女性向け ハイクラス全年代・業界 ハイクラス・全年代 全年代・全業界 全年代・全業界 ハイクラス 全業界・首都圏
求人数 605,771件 250,676件 非公開 1,184,000件以上 48,766件 166,803件 516,157件 非公開 105,190件 22,064件 2,587件
求人の豊富さ
ポイント 非公開求人も多数 エージェント・サイト両方の利用が可能 地方の求人も充実 企業からのオファーあり オファーも受けられる 2種類のスカウトあり 登録するとスカウトが多数届く スカウトサービスあり 利用者の満足度が高い コンサルタントのサポートが手厚い とくにエンジニア、20代、女性の求人に強み

2025年8月9日調査:各転職エージェントの取り扱い求人件数・各転職サイトの掲載求人数

Contents

おすすめスキマバイトアプリ/サービス13選

さっそく、おすすめのスキマバイトのアプリやサービスをご紹介します。以下の13種類です。

  • タイミー
  • シェアフル
  • LINEスキマニ
  • メルカリ ハロ
  • マッチボックス
  • ネクストレベル
  • スポットバイトル
  • ラコット
  • ショットワークス
  • アルバイトEX
  • マイナビバイト
  • ワクラク
  • おてつだいネットワークス

1つずつ見ていきましょう。

タイミーはがんばるほどいい仕事が見つかりやすくなる定番サービス

「タイミー」は、スポットバイトのアプリ/サービスとしてはよく知られている定番です。

求人数が多いのが大きなメリットとなっています。また企業の評価をチェックしてから選べるのも、利用する側からすると便利で安心です。

勤務先で働きぶりが認められると、その業務の「バッジ」を獲得。バッジがあると、リクエストが増えたり高時給の案件 「バッジ限定お仕事リクエスト」の連絡が届くようになります。がんばるほどいい仕事が見つけやすくなり、モチベーションも高くなるでしょう。

10代・20代のユーザーが約半分、残り半分はそれ以上です。30代以上のユーザーも多いので、年代を問わず利用しやすくなっています。

URL:https://timee.co.jp/

シェアフルはサクッと働けて支払いも早く、ポイント・クーポンもあり

「シェアフル」も代表的なスキマバイトアプリ/サービスです。dodaなどの求人サイトを提供している人材サービス大手のパーソルグループが運営しています。

当日の申し込みもOK、振り込みも最短30秒とまさに「サクッと」働いて稼ぐことができるのが特徴です。

また、ほかのサービスにない独自のメリットとしては、ポイントやクーポンがあります。「シェアフルmembers」に登録すればポイントが貯まります。ポイントは商品に交換可能。そのほか、お店で使えるクーポンをもらうことも可能です。

URL:https://sharefull.com/

LINEスキマニは働いた履歴をもとにお得な情報がLINEで届く

「LINEスキマニ」は、コミュニケーションアプリ大手のLINEが提供する仕事探しアプリ/サービスです。急な空き時間を活用して稼げる単発の仕事が見つかります。

仕事経験をもとに、好条件の仕事をLINEで知らせてくれます。LINEなのでチェックも簡単。さらに働いた履歴をもとに、特別なキャンペーンを案内してくれます。働くほどお得な情報が集まりやすくなるでしょう。

即日払いにも対応しており、希望すれば勤務終了後にすぐに入金。エリアについては、関東に強みがあります。

URL:https://portal.line-sukimani.me/

メルカリ ハロは未経験歓迎の求人が多く応募前に評価をチェック可能

「メルカリハロ」は、スキマ時間の単発バイトを探して応募できるアプリ/サービスです。定番フリマアプリ「メルカリ」の関連アプリ/サービスです。2024年スタートと新しいサービスですが、利用者もどんどん増えています。

メルカリのアカウントがあればすぐにスタート可能。78%の求人が未経験者歓迎なので、初めてのバイトでも安心して利用できます。また、勤務先と利用者がお互いに評価することができます。もちろん他の人がどんな評価をしているのかもチェック可能。応募する前に参考になるでしょう。

URL:https://hallo.mercari.com/

マッチボックスは都合に合わせやすい「社内限定シフト」あり

「マッチボックス」も利用者の多いスキマバイトが探せるアプリ/サービスです。単発の仕事をあちこちで経験したい人よりも、慣れた場所で好きなタイミングで働きたいと考えている人にぴったりです。

マッチボックスの特長は「社内限定シフト」。働いた企業と自分がお互いに気に入ったら、その企業のメンバーになれます。企業のメンバーになると、一般公開されていない「社内シフト」への応募も可能に。応募できる空きの数が多いので、自分の都合に合う時間帯が見つかりやすくなるでしょう。

地方自治体による「自治体公式マッチボックス」も8県17自治体あり、地方の求人も増えつつあります。

URL:https://matchbox.jp/

ネクストレベルは待機要員に申し込むと仕事がなくても給与が発生

「ネクストレベル」はスキマ時間の仕事が見つかるアプリ/サービスです。アプリはもちろん、サイトから利用も可能です。

操作がしやすいのが特長で、検索もエリア・勤務日・職種・複数条件の4通りで可能。自分の希望に合う求人が見つけやすくなっています。

また「待機要員」というシステムがあるのもおすすめポイント。待機要員に登録しておくと、空きが出たとき仕事が回ってきます。待機時間中は、自宅で電話がつながる状態にしていれば何をしていてもOK。結局仕事がなかったとしても給与が発生します。

在宅の仕事もあるので、移動時間なしにより時間を有効に使いたい人にもぴったりです。

URL:https://www.e-nextlevel.jp/

スポットバイトルは企業に評価されるとボーナスがもらえる

「スポットバイトル」は、スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングアプリ/サービスです。人気のアルバイト求人サイト「バイトル」の関連サービスで、アプリをインストールして利用します。

ほかのスキマバイトアプリにはないうれしい特徴が、ボーナスがもらえる「Good」評価です。バイト先の会社やお店から「Good」評価をもらうと、通常の給与にプラスして特別なボーナスが受け取れるようになっています。

新しいサービスですが、アプリの改善や対応エリアの拡大など、どんどん使いやすくなっていると言えるでしょう。

URL:https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru

ラコットは複数サイトの求人をまとめてチェック・応募できる

「ラコット」は、いろいろな媒体の求人をまとめてチェック・応募できるアプリ/サービスです。もちろんスポットバイト探しにも利用できます。

独自の求人を集めている単体の求人プラットフォームではありません。主要なサイトの派遣・アルバイト・パート・正社員の求人情報をまとめているアプリ/サイトです。そのため求人数が多いのが大きなメリット。エリア・職種・時間帯などどんな条件でも仕事が見つかりやすいでしょう。

また会員登録なしで利用できるのも使いやすいポイントです。検索はもちろん、応募まで登録不要です。

URL:https://lacotto.jp/

ショットワークスは応募先の企業と直接連絡が取れる機能あり

「ショットワークス」は短期・単発アルバイト専門アプリ/サービスです。PCでもスマホでもどちらでも利用できます。

さまざまな条件からバイトを検索でき、使いやすい作りとなっています。とくに大学周辺で検索することもできるので、学生の空き時間の有効利用にはぴったりだと言えるでしょう。

さらに使いやすいのは検索や応募だけでなく、企業との連絡にも当てはまります。「連絡ナビ」という機能があり、応募先の企業とショットワークス上で連絡を取ることができます。

適職診断やコラム記事などのコンテンツもあり、バイト選びなどにも役立つでしょう。

URL:https://shotworks.jp/

アルバイトEXは28のサイトのバイト求人を一括検索・一括応募できる

「アルバイトEX」は、28のアルバイト求人サイトから自分に合うバイトを見つけられるアプリ/サービスです。独自の求人を保有する単体のプラットフォームではなく、提携しているアルバイト求人検索サイトの情報をまとめて検索できるサービスです。

複数のサイトの情報を一括検索・一括応募することが可能です。大手総合サイトはもちろん職種など特化型のサイトとも提携しているので、ジャンルを問わず求人が充実しています。

URL:https://arubaito-ex.jp/

マイナビバイト

「マイナビバイト」は大手人材サービスのマイナビが提供するバイト求人サ―ビス/アプリです。単発・スポットのバイトも多数扱っています。

エリアや職種から検索することが可能。地方の求人も多いので、首都圏などに限らず全国で利用できます。また職種も軽作業からスポットナースまで幅広く保有しています。やりたい仕事を選びやすいでしょう。

もちろんスポット以外のバイトも充実。週1日のシフトからOKの求人もあるので、決まった時間帯に空き時間ができる場合や同じ職場で働きたい場合なども使いやすいと言えます。

また高校生向けの「マイナビバイト高校生」もあります。

URL:https://baito.mynavi.jp/

ワクラクはチャットで質問でき、友達に紹介すると特典がある

「ワクラク」は、週1~2回のバイトが探せる求人サービス/アプリです。もちろんシフト制のバイトだけでなく、単発勤務も可能なバイトも探すことができます。

ほかのサービスにない機能としてチャット機能があり、確認したいときや質問があるときはチャットで答えてもらえます(10~19時)。また友達に「紹介コード」を共有すると2,000円もらえます。

口コミが少なく、しかもヒットする口コミだけ見ると評判がよくなさそうですが、Google PlayやApp Storeのアプリのレビューは低くありません。ほかのアプリと同様に活用できるでしょう。

URL:https://app.wakrak.jp/

おてつだいネットワークス

「おてつだいネットワークス」は単発専門のバイト求人サービスです。2025年8月現在アプリはAndroid・iOSどちらもないようですが、スマホでもサイトを利用できます。

突発的な欠員があったところで働けるサービスで、その名の通り応募先のシフトの穴を埋めるお手伝い感覚で利用できます。

求人はコンビニなど店舗や飲食系が多いので、接客経験があればあまり緊張することなく稼ぐことができるでしょう。

口コミもチェック可能なので、応募する前に職場の働きやすさなど確認することができます。

URL:https://otet.jp/sp/index.php

仕事内容・条件別おすすめスキマバイトアプリ/サービス9選

続いて、仕事内容や条件別のおすすめスキマバイトアプリ/サービスをご紹介します。以下の9つのサービスです。

  • 【飲食・接客】バリプラ
  • 【コンビニ】ショットワークスコンビニ
  • 【介護】カイテク
  • 【20代】タイミー
  • 【30代・40代】マッハバイト
  • 【50代以上】メルカリハロ
  • 【高校生】アルバイトEX
  • 【主婦/主夫】アルバイトEX
  • 【副業】タイミー

1つずつ見ていきましょう。

【飲食・接客】バリプラ

飲食や接客のバイトがしたいなら、「バリプラ」がおすすめです。ホテル・ブライダル・レストラン・カフェ・居酒屋などの求人が多数あります。未経験でも高時給の求人が多いのもうれしいポイントです。

評価制度があり、企業に高く評価されると次の仕事の採用率が上がる可能性があります。また企業に対する評価もあるので、これまでに働いた人からの評価を応募前にチェックすることが可能です。応募するかどうかの判断材料になるでしょう。

URL:https://c.value-plus.jp/

【コンビニ】ショットワークスコンビニ

「ショットワークスコンビニ」は、上でも紹介したショットワークスのコンビニ特化型のアプリ/サービスです。2025年8月現在、対応エリアは関東・関西・東海・九州の一部となっています。

エリアや日時などから検索できるのはもちろん、チェーンからも選べます。仕事の手順はチェーンごとに多少違うことがありますが、自分の慣れたチェーンなら戸惑うこともありません。

2021年以降のコンビニバイト経験さえあれば利用可能。採用シフト管理機能もあり、出勤スケジュールを把握しやすいのもおすすめポイントです。

URL:https://convini.shotworks.jp/

【介護】カイテク

「カイテク」は、介護特化型のスキマバイトのアプリ/サービスです。

介護福祉士・実務者研修・初任者研修・ヘルパー1級/2級・認知症介護基礎研修/実践者講習などほか、介護支援専門員・社会福祉士・認定看護師・保健師などの求人も扱っています。資格を活かしてスキマ時間に稼ぐ、スキルアップに役立てる、ブランクから復職するために少しずつ慣れるといった使い方が可能です。

必要な資格の確認も、資格書類をスマホで読み込むだけでOK。仕事は1日1時間から可能です。キャンペーンでポイントももらえます。

URL:https://caitech.co.jp/

【20代】タイミー

20代が利用しやすいスキマバイトのアプリ/サービスは「タイミー」です。タイミーは幅広い年代が利用していますが、20代が最多となっています。また20代に人気の接客・飲食系の求人も多く、仕事を見つけやすいでしょう。

企業の評価をチェックしてから選べるのも安心できるポイント。さらに勤務先で働きぶりが認められて「バッジ」を獲得すると、リクエストが増えたり高時給の案件の連絡が届くようになります。

URL:https://timee.co.jp/

【30代・40代】マッハバイト

30代・40代におすすめのスキマバイトアプリ/サービスは「マッハバイト」です。

30代・40代は家庭の事情も仕事選びに関係してきます。マッハバイトは、地域・路線・職種・特徴などさまざまな方法で検索が可能です。細かく条件検索できるので、自分の都合に合わせた求人を見つけやすくなっています。

しかもお仕事の情報は日本最大級。求人数が多いので、掛け合わせで条件を設定しても条件に適う求人がヒットするでしょう。

URL:https://machbaito.jp/

【50代以上】メルカリハロ

50代以上の人におすすめなのは「メルカリハロ」です。操作が楽なのがおすすめポイントです。またメルカリのアカウントがあればすぐに利用可能なのも、面倒な入力が少なくて済むポイントとなっています。もちろん表示されるニックネームやアイコンは公開されないので個人情報も保護。メルカリの利用者にバレる心配はありません。

78%の求人が未経験者歓迎なので、初めての仕事内容でも安心です。また、実際に働いたことのある人の評価をチェックできるので、仕事選びの参考にできます。

URL:https://hallo.mercari.com/

【高校生】アルバイトEX

高校生には「アルバイトEX」がおすすめです。アルバイトEXは複数のサイトの求人をまとめて紹介しているため、掲載件数が多いのが大きな特徴です。高校生は利用できないスキマバイトアプリ/サービスもありますが、アルバイトEXは利用できますし掲載件数が多いぶん応募できる求人も多くなります。

また求人は「現在地から探す」ことも可能。高校生は自力では車で移動できないため、スキマ時間を活用するにはほかの世代以上に近場で仕事を探す必要があります。アルバイトEXなら近場のバイトを探すことが可能です。

URL:https://arubaito-ex.jp/

【主婦/主夫】アルバイトEX

主婦/主夫におすすめのスキマバイトアプリ/サービスも「アルバイトEX」です。主婦/主夫は、空き時間のタイミングなど家庭の事情に左右されやすいでしょう。そのため複数サイトの求人をまとめて検索・応募できるアルバイトEXなら求人数が多く、希望に合う仕事を見つけやすいと言えます。

また「現在地から探す」ことも可能なので、育児のスキマ時間など近場で時間を有効に利用して仕事を探すことができます。

URL:https://arubaito-ex.jp/

【副業】タイミー

副業としてスキマ時間を利用する場合は「タイミー」がおすすめです。

副業の場合、急ぎで収入を得たいケースも多いでしょう。タイミーは即入金が可能なので、急にお金が必要になった場合もすぐに給料を受け取ることができます。

また求人数が多く専門職も含まれているため、本業のスキルアップに役立つ点も副業利用としてメリットがあります。経験の幅を広げることもできるでしょう。

URL:https://timee.co.jp/

スキマバイトアプリ/サービス選びのポイント

最後に、スキマバイトアプリ/サービスを選ぶ際のポイントについて解説します。以下の点が挙げられます。

  • 自分に合う求人が多いかどうか
  • 操作が簡単かどうか
  • 1日に働ける案件数はどうか
  • 特典があるかどうか
  • 18歳未満の場合は利用できるかどうか

1つずつ見ていきましょう。

自分に合う求人が多いかどうか

まず、自分に合う求人が多いかどうかを初めに確認しましょう。求人が多ければ選択肢が増えるため、仕事が見つかる可能性が高まります。

条件はいろいろありますが、とくにエリアは重要です。近場の求人がなければ、スキマ時間の活用につなげにくくなってしまいます。そのほか時間の長さ・時間帯も自分の都合に合うかどうかにかかわります。

仕事内容にこだわりがあるなら、希望する職種の求人が多いかどうかも確認します。希望職種に特化したサービスがあるなら、特化型も利用しましょう。

操作が簡単かどうか

操作が簡単かどうかも、日常的に使えるか、思い立ったときにサクッと使えるかにかかわります。登録・検索・応募・入金までまとめてできるかどうか、それぞれの場面での入力や選択がしやすいかどうかをチェックしましょう。

どのサービスでも履歴書などが不要なのは基本ですが、本人確認書類が必要な場合の提出方法も手軽だと登録がラクになります。また検索のしやすさでは、条件の設定しやすさをチェックします。自分が検索したい項目で絞り込めるか、フリーワード検索があるかなどがポイントになります。応募はどのアプリも求人ページからできるのが基本ですが、その後の企業との連絡がマイページやアプリ経由でできるとラクです。

1日に働ける案件数はどうか

利用のスタイルによりますが、1日にいくつかバイトを掛け持ちするかもしれないなら1日に働ける案件数も確認しましょう。

1日1件しか働けないサービスもあります。その場合は、複数のサービスを組み合わせて利用するか、1日に複数のバイトができるサービスを選ぶか決めることになります。複数組み合わせる場合はしっかりスケジュール管理しなくてはなりません。気を付けないとダブルブッキングや移動時間が足りないなどといったことが起こり得ます。タイミングによっては、遅刻や欠勤がペナルティになることもあるので注意しましょう。

特典があるかどうか

必須の条件ではありませんが、特典があるかどうかもサービス選びの参考になります。ポイントが溜まったりクーポンを利用できたりするとお得です。とくに頻繁に利用するなら、特典があるとメリットに感じるでしょう。

ただしあくまでメインのポイントは求人や使いやすさです。特典はあればうれしい程度のおまけのようなものと思いましょう。

18歳未満の場合は利用できるかどうか

また、18歳未満の人は年齢制限がないか確認しましょう。18歳未満はそもそも利用できないアプリ/サービスもあります。また18歳になっても、高校生だと利用できないケースもあります。あらかじめ確認しておくことが必要です。

高校生でも利用できるアプリ/サービスであっても、高校生が利用する場合は求人を探すときに「高校生可」「18歳未満可」といった条件で検索できると使いやすいでしょう。

スキマバイトアプリ/サービスで時間を有効に活用しよう

スキマバイトアプリ/サービスは数が増えてきており、それぞれのサービスで内容を向上させたり独自性を打ち出したりするようになっています。自分に合うサービスを利用することで、スキマ時間を有効に活用できるようになります。

スキマバイトアプリ/サービスを選ぶ時は、この記事の内容を参考にしてみてください。そしてスキマ時間を上手に活用していきましょう。