
\現役ライターから学ぶ!ローカルライターへの第一歩/
2025年11月17日(月)〜19日(水)、鹿児島県の薩摩川内市・いちき串木野市を舞台に、地域の魅力を言葉で伝える「ローカルライター育成講座」を開催します。
地方へのUIターンを考えている方、地域と関わるきっかけを探している方、そして将来ライターとして活動したい方にぴったりの2泊3日集中プログラムです。
取材やインタビューのノウハウ、ライティング技術を現役ライターから実践的に学びながら、地域を取材し、記事として形にしていきます。制作した記事はTURNS WEBサイトで公開予定!希望者にはお名前やSNSアカウントもご紹介します。
文章力・取材力・発信力を磨いて、地域の“リアルな魅力”を伝える力を一緒に育てませんか?
\この講座で学べる5つのポイント(参加メリット)/
✅ 現役ライターから直接学ぶ、文章の基本と取材のノウハウ
✅ 地域の人にインタビューし、実際に記事化する実践体験
✅ UIターンや地域と関わるきっかけづくり
✅ 講座後も役立つ「書く力」「発信力」を磨くスキル獲得
✅ 仲間や地域の人とのネットワークを広げる交流の機会
\開催概要/
◾️日程:11月17日(月)・18日(火)・19日(水)〈2泊3日〉
◾️会場:鹿児島県 薩摩川内市・いちき串木野市
◾️対象:
・地方へのUIターンを考えている方
・地域と関わるきっかけを探している方
・ライターとして活動を始めたい方◾️定員:5名(先着順)
◾️旅行企画:株式会社And Nature
◾️持ち物:ノートパソコン、メモ帳、ペン、スマートフォン、など(これらはインタビュー時に使用します)
◾️宿泊場所:ホテルオートリ(共同温泉付き)/川内ホテル(共同温泉付き)
※相部屋になる可能性があります。
※部屋割りは運営事務局にて決めさせていただきます。◾️参加費:無料
※宿泊費、食費(3日間の昼食代)、交流会費(1日目・2日目の夜を予定)は、こちらで支払います。
※一部、休憩時のカフェ代など、参加者様の自己負担になる可能性もございます。
※現地までの往復の旅費は参加者様の自己負担でお願いいたします。
※申込多数の場合は、抽選とさせていただく可能性があります。予めご了承ください。
※申込みいただき、参加が確定したのちに、旅行会社のフォームに改めて情報をご記入いただきます。(お手数ですがご協力をお願いいたします。)
\講師のご紹介/
大塚 眞 氏
・地域ライター・編集者
・株式会社toiz 取締役
・一般社団法人にいがた圏 代表理事
・TURNSファシリテーター
(プロフィール)
神奈川県横浜市出身。2012年より移住者インタビュー専門のライターとして活動を開始し、これまで全国260名以上の移住者を取材・執筆。 2015年に新潟県十日町市へ拠点を移し、政策まちづくり法人・一般社団法人にいがた圏を設立。地域の実践者として、移住コンシェルジュや空き家バンク、複業事業協同組合の運営などに携わる。
ローカルライフマガジン『TURNS』での記事執筆や地域メディア・冊子の編集監修など、地域を舞台にしたライティング・編集を数多く手がける。
現在は明治大学専門職大学院に在籍し、公共政策および地方移住者のキャリアパスについて研究中。ライフワークはスポーツまくら投げ。
\取材対象者(候補)/
◎カフェ経営者である、関西からの30代Uターン女性(薩摩川内市在住)
◎フォトスタジオを経営している、40代のUターン女性(いちき串木野市在住)
◎子育て世代の30代ご夫婦(鹿児島県内からのJターン)
この講座では、参加者の皆さんに「地域で暮らす“人”」を取材していただきます。
移住者などへのインタビューを通して、その人のストーリーから地域の魅力——たとえば“住みやすさ”や“働きやすさ”、“暮らしの心地よさ”——を引き出していきます。
取材を通じて地域の良さを深く知るとともに、「このまちの魅力をどう伝えていけばいいか」という視点から、今後のPRのヒントとなる意見もぜひ聞かせてください。
\2泊3日のスケジュール/
【1日目(11/17・月)】 学ぶ ― ライターとしての第一歩
テーマ:編集とは?インタビューのコツを学ぼう
・オリエンテーション(講座概要・講師紹介)
・レクチャー①:「編集とは? 取材・発信の基本」
・レクチャー②:「インタビューのコツ」「人から話を引き出すポイント」
・チーム分け・グループ交流・取材テーマの検討
・夕食交流会(参加者・講師・地元関係者との交流)
【2日目(11/18・火)】 取材する ― 地域と人のストーリーを探る
テーマ:現地取材で、地域の魅力を言葉にする
・取材先(移住者や地域プレイヤー)の訪問・インタビュー実践
・現地での写真撮影・記録
・講師による個別アドバイス・フィードバック
・取材内容の整理、記事構成の検討
【3日目(11/17・水)】 まとめる ― 言葉で届ける、地域の魅力
テーマ:感じたことを伝え、共有しよう
・ライティング実践&講師アドバイス
・振り返りタイム「2市の魅力を言葉で発表」 ─ 3日間で感じた“まちの魅力”を一人ずつ発表
・講師講評・全体共有
・クロージング
\今回の舞台 〜薩摩川内市・いちき串木野市ってどんなところ?〜/
薩摩川内市
鹿児島県北西部に位置する薩摩川内市は、九州新幹線の停車駅を持つ便利な拠点でありながら、豊かな自然と歴史文化が息づくまちです。市街地を流れる川内川や藺牟田池、東シナ海に浮かぶ甑島列島など、多彩な景観が広がります。
見どころは、薩摩藩時代の面影を残す「入来麓武家屋敷群」、縁結びでも知られる「新田神社」、断崖絶壁の絶景が続く「甑島」、そして夜空を楽しめる「せんだい宇宙館」など。温泉や特産のうなぎ・焼酎も魅力です。
いちき串木野市
鹿児島県西部、東シナ海に面するいちき串木野市は、美しい海と山に囲まれ、温暖な気候と豊かな歴史が息づくまちです。吹上浜の白砂や霊峰・冠岳など、自然が織りなす多彩な景観が広がります。
見どころは、徐福伝説の舞台「冠嶽園」、海に浮かぶ朱色の橋が印象的な「照島神社」、薩摩藩英国留学生の志を伝える「薩摩藩英国留学生記念館」、そして夕日が美しい「長崎鼻」など。さつま揚げ発祥の地としても知られ、まぐろ漁や焼酎蔵も楽しめます。
鹿児島県 薩摩川内市・いちき串木野市に息づく歴史と自然、暮らしを体感できる3日間です。
ローカルライターになるべく、地域の魅力を「書く」「発信する」技術を磨いてみませんか?
↓↓申し込みはこちらから↓↓
※申込多数の場合は、抽選とさせていただく可能性があります。予めご了承ください。
※申込みいただき、参加が確定したのちに、旅行会社のフォームに改めて情報をご記入いただきます。(お手数ですがご協力をお願いいたします。)
- 【11/17~19(月火水) 2泊3日】
ローカルライター育成講座 in 薩摩川内市・いちき串木野市
〜現役ライターから実践的なスキルを学ぶ!〜 -
開催日 2025年11月17日(月) 〜2025年11月19日(水) 会場 鹿児島県薩摩川内市・いちき串木野市 定員 5名 参加費 無料 参加費補足 ※宿泊費、食費(3日間の昼食代)、交流会費(1日目・2日目の夜を予定)は、こちらで支払います。
※一部、休憩時のカフェ代など、参加者様の自己負担になる可能性もございます。
※現地までの往復の旅費は参加者様の自己負担でお願いいたします。主催 鹿児島県薩摩川内市、いちき串木野市 お問い合わせ先 TURNSイベント係
event@turns.jp
03-6269-9732旅行企画 株式会社And Nature