「まちの魅力発信」「まちづくり」
に関わりたい人必見!
絶景の瀬戸内海を見晴らすアニメの聖地
香川県観音寺かんおんじ市地域おこし協力隊募集!

瀬戸内海を望む香川県観音寺かんおんじ市。

人気アニメ『結城友奈は勇者である』の舞台としても知られ、全国から多くのファンが訪れるアニメの聖地です。

しかし、このまちの魅力は物語の中だけにとどまりません。

海の向こうに島々が浮かび、夕暮れにはまち一帯がオレンジ色に染まる――。

そんな“絵になる日常”が、観音寺市にはあります。

現在、観音寺市では地域おこし協力隊を募集中です。

あなたの手で、このまちの“物語の続きを”つくっていきませんか?

 

観音寺は、自然とにぎわい、安心がそばにあるまち

香川県の最西端に位置する観音寺市は、人口は5万5,699人(令和7年10月1日現在)。

青く広がる瀬戸内海と、緑深い山々に囲まれた自然あふれる美しいまちです。

温暖な気候に恵まれ、台風や豪雨などの影響を受けにくく、穏やかで暮らしやすい環境が広がっています。

四国のほぼ中央に位置し、愛媛・徳島・の2県と接しているため、どこへ行くにも便利です。JR特急で岡山まで約1時間、高速道路を使えば神戸にも約2時間半でアクセスできます。

医療機関や商業施設も揃っており、日々の暮らしが市内で完結する点も魅力です。

さらに、移住支援制度も充実。新規就農者へのサポートや、観音寺市独自の子育て支援など、安心して暮らせる環境が整っています。

全国最大数の太鼓台を誇る「ちょうさ祭」、「天空の鳥居」と呼ばれる高屋神社、瀬戸内国際芸術祭の舞台・伊吹島など、観光・文化・芸術の面でも豊かな表情を持っています。

 

地域おこし協力隊募集! ミッションは…

観音寺市では現在、次の2つの分野で地域おこし協力隊を募集しています。

❶移住定住サポート業務―「観音寺に住んで良かった」を増やす仕事

❷チャレンジできるまちづくりを応援する業務― すべての人が輝けるまちへ

単なるサポートではなく、自ら仕掛け、行動し、まちの変化を生み出す“実践のフィールド”です。あなたの手で、このまちに“未来への種”をまいてください。

 

募集①:移住定住サポート業務

「観音寺に住んで良かった」を増やす仕事

観音寺市は、美しい海岸線や豊かな自然、歴史・文化資源に恵まれた地域ですが、人口減少や高齢化が進み、地域の活力維持が課題となっています。

生産年齢人口は平成7 年以降減少傾向にある一方、老年人口は 増加を続けており、少子高齢化が進行する人口構造となっています。

特に、若年層や子育て世帯の流出が続き、地域コミュニティの担い手不足が深刻です。

一方で、都市圏からの移住・定住希望者にとっては、自然環境や生活のしやすさ、地域文化に触れられる魅力あるまちでもあります。

しかし、移住希望者が求めるリアルな生活情報や地域とのつながりを届ける仕組みは十分とは言えません。

こうした背景から、地域おこし協力隊として現地に入り、住民と協働しながら移住定住業務に取り組む人材を募集し、市の魅力を発信するとともに、安心して暮らせる環境づくりを進めていきます。

主な活動内容

移住定住促進業務に従事していただき、「観音寺に住んで良かった」と感じられるまちづくりに取り組んでいただきます。具体的な業務内容は以下のとおりです。

・本市への移住促進や関係人口創出に関する活動
・移住・定住に関する相談の受付
・移住支援サイトの内容充実
・移住・定住に関するSNS 発信や情報紙の発行
・移住者交流会や移住体験ツアーなどのイベント企画・運営
・移住フェアや個別相談会を通じた移住促進
・その他、本市が必要と認める業務 etc…

◇配属先:観音寺市ふるさと活力創生課
◇活動エリア:市内全域

上記活動とあわせて、以下の活動を行っていただきます。

・ 自らの移住生活の情報発信
・地域活動への積極的な参加
・協力隊同士の連携・協働活動
・隊員としての任期終了後の定住・生業づくりに向けた生活基盤の構築

こんな方をお待ちしています!

✅ 移住者の気持ちに寄り添いながら、情報を収集・発信できる方
✅ 自身の経験や知識を活かし、地域の課題解決に向けて企画・提案ができる方
✅ 積極的にコミュニケーションを取り、地域の人々と関係を築ける方
✅ イベントの企画や運営が得意な方
✅ ひと、もの、ことに幅広く関心を持ち、主体的に考え行動できる方 etc…

応募を考えている方へ、観音寺市からのメッセージ

観音寺市に関心を持つ人の「不安」を「安心」に変え、「憧れ」を「現実」に変える。観音寺市の魅力を発信し、移住者の新しい一歩を応援する協力隊を募集しています!“移住の橋渡し役”として活躍してみませんか?

募集要項はこちら

 

募集職種②:チャレンジできるまちづくりを応援する業務

すべての人が輝けるまちへ

観音寺市では、市が持つ独自のコンテンツを融合・強化し、産業基盤の強化や人が育ち集まる街づくりを目指しています。

その中で、中間支援団体である一般社団法人Sara は、「人に優しいまちづくり」をテーマに、障がいを持つ方や不登校・ひきこもりの方など、誰もがチャレンジできる社会の実現を目指す「カモチャレ観音寺」プロジェクトを進めています。

このプロジェクトは、AI を活用した自習プログラムの普及支援、先進的な特例子会社と連携したワークショップの開催、障がい者雇用に関する視察交流事業など、多岐にわたる先進的な取り組みを行っています。

しかし、これらの重要なコンテンツを推進するには、地元の人材だけではマンパワーが不足しており、事業の進行が遅れているのが現状です。

そこで、これらの事業に専従し、観音寺市が持つ多様な地域資源(コンテンツ)を活用し、産業基盤の強化や人が育ち集まる街づくりに貢献する活動を担ってくださる熱意ある方を、地域おこし協力隊として募集します。

主な活動内容

・一般社団法人Sara が推進する、障がい者や教育弱者への支援事業「カモチャレ観音寺」プロジェクトの 推進
・活動に関するSNS での情報発信
・先進事例の調査や助成金等の申請業務、他団体との連携、各種イベントの企画・運営
・その他、本市が必要と認める業務 etc…

◇配属先:(社)Sara 事務所
◇活動エリア:市内全域

上記活動とあわせて、以下の活動を行っていただきます。

・ 自らの移住生活の情報発信
・地域活動への積極的な参加
・協力隊同士の連携・協働活動
・隊員としての任期終了後の定住・生業づくりに向けた生活基盤の構築

こんな方をお待ちしています!

✅ 明るく、人と関わることが好きな方
✅ 周囲と協力しながら、チームをまとめ導ける方
✅ 福祉や教育分野での経験や知識をお持ちの方
✅ 基本的なITスキル(Word・Excel・WEB・SNSなど)をお持ちの方
✅ 自身の経験や人脈を活かし、ビジネスとして「三方良し」の関係を築ける方
✅ 助成金の勉強を前向きにしていただける方

応募を考えている方へ。観音寺市からのメッセージ

個人の生活を充実させるだけでなく、観音寺市の未来を本気で創るという気概のある方を求めています。地域振興のために共に汗を流しましょう。あなたの挑戦を、私たちは全力でサポートします。

募集要項はこちら

 

まちの未来をともに考え、行動できる人、求む!

今回募集する地域おこし協力隊の活動は、地域の人とのつながりを育みながら、まちの変化を間近で感じられる仕事です。

あなたの行動が、地域に新しい動きを生み出し、その積み重ねが、観音寺市のこれからを形づくっていきます。

まちの人たちは温かく、困ったときには誰かが必ず手を差し伸べてくれます。

その輪の中で、自分の力を活かしてみませんか?

みなさまのご応募を心よりお待ちしています。

都道府県+市町村香川県観音寺市
募集状況募集中
勤務地①移住定住サポート隊員:観音寺市ふるさと活力創生課
②チャレンジできるまちづくりを応援する業務:(社)Sara 事務所
募集職種①移住定住サポート業務(1名)
②チャレンジできるまちづくりを応援する業務(1名)
雇用形態(1)移住定住サポート業務は観音寺市の市役所職員(会計年度任用職員)として観音寺市⾧が任用します。チャレンジできるまちづくりを応援する業務につきましては、一般社団法人Sara の雇用となります。
(2)地域おこし協力隊員としての任用期間(活動期間)は、任用開始の日から3年間です。
(3)隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用期間中であってもその職を解くことができるものとします。
給与①移住定住サポート業務
月額約195,000円(6月、12月の年2回期末・勤勉手当あり)
②チャレンジできるまちづくりを応援する業務
月額約200,000円(社内規定に基づき、実務経験によって決定)
福利厚生①移住定住サポート業務
(1)家賃の一部を市が補助します(敷金や礼金、駐車場費を除く)。ただし、そ生活に必要な家電製品や生活用品の購入費用、光熱水費については、自己負担となります。
(2)活動に必要な車両やパソコン等を準備します。
(3)兼業は、業務に支障のないと認められた場合は可能です。
(4)有給休暇等があります。(観音寺市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則に規定のとおり。)
(5)通勤や生活に自家用車等の移動手段が必要不可欠です。自家用車等の持ち込みをお勧めします。
※勤務時間中は、公用車をお使いいただきます。

②チャレンジできるまちづくりを応援する業務
(1)家賃の一部を一般社団法人Sara が補助します(敷金や礼金、駐車場費を除く)。ただし、生活に必要な家電製品や生活用品の購入費用、光熱水費については、自己負担となります。
(2)活動に必要な車両(社用車)やパソコン等は一般社団法人Sara が準備します。
(3)兼業は、業務に支障のないと認められた場合は可能です。
(4)有給休暇等があります。(社内規定に基づく)
(5)通勤や生活に自家用車等の移動手段が必要不可欠です。自家用車等の持ち込みをお勧めします。
※勤務時間中は、社用車をお使いいただきます。
仕事内容①移住定住サポート業務
・本市への移住促進や関係人口創出に関する活動
・移住・定住に関する相談の受付
・移住支援サイトの内容充実
・移住・定住に関するSNS 発信や情報紙の発行
・移住者交流会や移住体験ツアーなどのイベント企画・運営
・移住フェアや個別相談会を通じた移住促進
・その他、本市が必要と認める業務

②チャレンジできるまちづくりを応援する業務
・一般社団法人Sara が推進する、障がい者や教育弱者への支援事業「カモチャレ観音寺」プロジェクトの推進
・活動に関するSNS での情報発信
・先進事例の調査や助成金等の申請業務、他団体との連携、各種イベントの企画・運営
・その他、本市が必要と認める業務

上記活動とあわせて、以下の活動を行っていただきます。
(1) 自らの移住生活の情報発信
(2) 地域活動への積極的な参加
(3) 協力隊同士の連携・協働活動
(4) 隊員としての任期終了後の定住・生業づくりに向けた生活基盤の構築
勤務時間(1)移住定住サポート業務
・1 日7.75 時間、週4 日勤務(週3 日は生業づくりに向けた活動が可能)
(2)チャレンジできるまちづくりを応援する業務
・社内規定に基づく(フレックス勤務あり)
応募資格(1)現在、3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し住民票のある方で、任用後、観音寺市に住民票を移し、観音寺市内に居住できる方
※詳細な対象地域については、お問合せください。
(2)普通自動車運転免許証を取得し、運転業務に支障のない方
(3)日常的にパソコン(Word・Excel・PowerPoint 等)を使用できる方
(4)心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方
(5)市の条例及び規則を遵守し、職務命令等に従うことができる方
(6)地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格事項に該当しない方
(7)活動期間終了後に観音寺市に定住する意欲のある方
(8)地域住民と協力しながら、地域の活性化に向けた活動ができる方
募集期間令和7年11月19日(水) ~ 令和7年12月31日(水)
※令和7年12月31日(水)の当日消印分までを有効とします。
※採用試験は、応募があり次第随時行います。採用が決まり次第、募集を終了させていただきます。
選考プロセス(1)第1次選考(書類審査)
提出書類
✅ 応募申込書【こちら】からダウンロードしてください
✅ 地域おこし協力隊活動目標レポート(用紙A4、書式自由)
「地域おこし協力隊として行いたい活動と活かせる私の経験や能力」をテーマとし、1000文字程度でレポートを作成してください。
✅ 住民票の抄本(発行日から1ケ月以内のもの)
✅ 運転免許のコピー(両面)
※なお、提出された書類は返却いたしません。
提出された応募書類を審査の上、概ね1ケ月以内に文書で結果を通知します。
(2) 第2次選考(現地面接)
第1次選考合格者を対象に観音寺市で面接試験を行います。日時、場所等の詳細については、1次選考結果の通知の際にお知らせします。
※第2次選考に要する交通費等は個人負担とします。
(3)最終選考結果の報告
最終結果(採用決定)は、概ね1ケ月以内に文書で通知します。
採用問い合わせ先〒100-0006 東京都有楽町2-10-1
株式会社第一プログレス(委託事業者)
メールアドレス:kyoryokutai@turns.jp
電話 03-6269-6732
※お問い合わせにつきましてはメールでお願いします。回答はメールで返信させていただきます。

人気記事

新着記事