潮風か?吹いたり、台風か?来たり、
決していいことは?かりて?はありませんか?、
海辺のまちには、すてきなライフスタイルか?待っています。
早朝の浜辺を愛犬とともに散歩する。
カフェのテーフ?ルから、ゆっくりと進む船影を眺める。
水平線に沈む夕日を見送りなか?ら、一日の終わりを感し?る。
「まあ、そんなにあせらないて?、のんひ?りいこうよ」
海を眺めていると、そんな気分になってきます。
暮らす人をやさしくつつむ空気か?漂う海辺のまちて?
あなたらしい暮らしを始めてみませんか?
写真:菊野輝之
今号の「TURNSな人々」でご紹介するのは、
フート?コーテ?ィネーターの根本きこさんです。
土地にしばられずに”かろやか”に生きること。
それが私の目標です。
震災をきっかけに 流れ流れて沖縄に
「自給自足の生活にあこか?れて」「田舎て?子と?もを育てたくて」「里山の古民家て?暮らしたくて」・・・。
移住に求めたものはなんて?すか?と尋ねると、さまさ?まな答えか?返ってくる。
2011年の東日本大震災以降は、「安心・安全な生活を取り戻したくて」と答える人も増えた。フート?コーテ?ィネーターの根本きこさんもそのひとりた?。
根本さんは、2003年、こ?主人の西郡潤士さんとともに神奈川県逗子市に「Cafe coya」をオーフ?ンした。閉店した寿司屋を、友人の大工の手を借りなか?ら自分たちの手て?リノヘ?ーション。天然酵母のト?ーナツや地産品を活用したハヤシライスなと?、オーカ?ニック食材を使ったメニューを提供し、女性を中心に人気を集めていく。根本さんの人柄ともあいまって、多くのファンに支持されるようになり、「カフェフ?ームの火つけ役」 としてたひ?たひ?メテ?ィアにも取りあけ?られた。すへ?て、順調。
ところか?、「3・11」て?一変してしまう。
「震災直後は、とにかく東京から離れなくちゃ!という思い。店も閉めて、震災翌日には車に荷物を積んて?、夫と2人の子と?もたちと山口県の祝島に向かいました」
周防灘と伊予灘の境界に浮かふ?祝島は、山口県熊毛郡上関町に属する離島。人口約400人。瀬戸内海有数の漁場として知られ、漁業を営む家庭か?大半を占める。祝島は「反原発の島」としても知られる。島の対岸、4キロ先に建設か?予定されている上関原子力発電所に対して、島民たちは30年以上前から「計画中止」を求めて抗議活動を続けている。
逗子を発ってから2日後、根本さん夫婦は反原発のコミュニティを頼りに島を訪れた。「コミュニティは、原発の最新情報か?集まる場所た?ったし、知識のある人も多かった。私と同し?ように逃け?て来た人たちと、行く先について相談しあったりしました。海を渡ることに抵抗のある人もいれは?、宮古島や石垣島なと?の沖縄県の離島をめさ?す人もいて。私たちには、あまり考えている余裕もなく、とりあえす?行けるところまて?西に行こうと、4月には知り合いのいる沖縄県の東村に移り住むことにしました」
亜熱帯て?始まる 自給自足の暮らし
「東村て?暮らしはし?めたころは、す?いふ?ん遠くにきちゃったなあ、という感し?。近くにコンヒ?ニか?あった逗子とは大違い」
それもそのはす?、東村は、ヤンハ?ルと呼は?れる沖縄本島北部エリアのなかて?も、とくに自然豊かな東海岸沿いに位置する。人口は本島内て?もっとも少ない。村の面積の約半分を米軍北部訓練場か?占め、その脇を走る県道沿いには、亜熱帯の植物か?うっそうと生い茂る。人家はほ?つほ?つと点在するのみ。「まわりにお店もほとんと?ないし、これを機に自分たちて?と?こまて?自給て?きるか試してみようと。逗子て?カフェをやっていたころから、お金て?なんて?も買う暮らしに不安を感し?ていたところて?した」
自宅のセルフヒ?ルト?に始まり、未経験なか?ら農業にも挑戦。米や野菜を育ててニワトリを飼い、口に入るものはなるへ?く自分たちの手て?つくることにした。
文:名嘉山直哉 写真:村上佑
全文は本誌(vol.19 2016年10月号)に掲載
いまこそ、島へ
島は不便なところて?ある。
それて?も、人か?島にあこか?れるのは、とっても魅力的なライフスタイルか?待っているから。
理想の島暮らしを実現するために、移住しやすく、生活しやすそうな島をTURNS編集部か?ヒ?ックアッフ?。
ます?は予備知識として『離島経済新聞』編集長の鯨本あつこさんに「島」の現状について教えていただいたスペシャルインタビューも紹介。
また、移住のイロハでは「海・島しごと図鑑」と題して、海や島で暮らす実践者たちにQ&A形式でしごとの秘訣やアドバイスをいただきました。
ぜひ、書店などで手にとってご覧ください。
- Share on
- ツイート